PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

へんてこな献立 ?

2015-09-20 23:48:23 | 食・レシピ

こんばんは。
今日は 良いお天気で 気持よかったよ~
ちょっと 日陰に入ると涼しくて 秋なんだね~と実感しました

青空 久しぶりのような気がしますよ
うろこ雲かな? なんて 写真撮ってみました



昨日 デパートで買ってきた 栗のロールケーキ
孫の病気見舞いに いちごのロールケーキ買ったら 私も食べたくなって 買ってしまったんです
甘さがしつこくなくて 栗の味がすごい・・・
私  モンブラン大好きなんですよ



また 晩ごはんですよ。
へんてこな献立になってしまいました(笑)
中華なんですけど・・・
 水餃子
 バンバンジー
 ホッケの干物(1枚)・焼きたらこ



バンバンジーのたれ 作るのが面倒で クックパットさん参考にしたら 焼肉のたれとゴマドレッシング 2:2 だって・・・
へえ~ そんな簡単でいいんだって作ってみました。
ほんと バンバンジーのたれ でした。しつこさがあったけど いいんじゃないって思いました。
皆さんも作ってみてください。
どんな感想かな?



他に かぼちゃスープ 作ってしまったの。
かぼちゃ  3個も転がっているし 牛乳間違えて低脂肪乳買ってしまって・・・ご主人様飲んでくれないしで・・・
低脂肪乳いっぱいのかぼちゃスープになりました
甘味は何もいれなかったんですが まったりした甘味のスープになりましたよ。おいしかった



昨日 鯛のお刺身が残ってしまって ニンニクとワカメで炒めてみました。

ちょっこと お醤油たらしたら まいう~でした。
でも 高い 鯛のお刺身 もったいなかったかな?(笑)



4日ぶりに ウオーキング行ってきましたよ
がんばって 4周 4.8キロ 歩いてきました。
さすが 疲れたけど 気持ちいい疲れ・・・ でも明日は 3周でいいや~
もうちょっと 慣れた方が疲れも少ないかな?って・・・
継続は 力なり です。
続ける事が大事ですから・・・ 無理しないでウオーキングしましょうね
                                                             ご馳走様でした

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅の舎だし

2015-09-19 23:53:01 | 食・レシピ

こんばんは。
今日は お布団干さなければ・・・って張り切っていたのに 曇り
蒸し暑かったけど お布団は干せる状態では なかったの

では 千葉そごうに行こうって・・・
九州物産展 が開催されていますから・・・
来週いっぱいかと思ったら 23日で終りだったんですよ
茅の舎だし 買いたかったんです 
なくてはならない我が家の だし になっていますからね
そごう 思ったほど混雑していなくて  でした(笑)

九州物産展は さすが 混雑していました。
茅の舎だし の前も 長蛇の列でしたが 買ってきましたよ。
今年 一杯もつでしょう(笑)
ブロ友ののんきさんお勧めの 煎り酒 も買いましたよ
ニンニク味噌は 焼肉の時に良いとのこと 買ってみました(笑)
雑炊は はがき 持っていって粗品で頂きましたよ



ランチ 悩んだ末 そごうの中のオイスターバーへ・・・
生カキ 大好き夫婦ですので それに 空いていたんですよ。
これ 二人分のランチセット なんです。
ワインとコーヒーがサービスでつきました
おしゃれなカキで 磯臭い感じはしないんだけど カキのミルクたっぷり 久しぶりに美味しいカキ食べたわ~
カキのグラタンの濃くのある事 また 食べたいです
美味しいカキ 堪能してご機嫌な夫婦でした(笑)
私 赤ワイン 美味しくて お変わりしてしまって しっかり600円支払いましたよ




地下に行ったら まぐろの解体ショー がやってまして びっくり
私 初めて見たんですよ。
こういうのあまり見ると まぐろ 食べれなくなるので ちょっとみて 即 中トロ 買って退散でした(笑) 



二人で デパート歩き回って 疲れて スタバ で休憩して 帰宅 17時半かな?
道路も空いていて スイスイ・・・ 

晩ごはんは またお刺身定食でした
 空芯菜のにんにく炒め
 たらこ
 ポークハムとフグのフライ(物産展で買ってきました)




このお刺身 私が切ったから 綺麗ではないけど 美味しかったの・・・
マグロ とろっと・・・中トロ お寿司屋さんで食べるようでした。
サイモンも脂たっぷりで まいう~でしたよ



今日のサラダは 野菜たっぷりでした(笑)



明日は 孫達とお墓参りに行く予定でしたが
孫ちゃん 気管支炎 でお熱が高いみたいです
早くよくなってね。また 遊びにいこうね~

シルバーウイーク じっと自宅にいるつもりが 実家にも行かないといけなくて
近場でウロウロしそうです(笑)
                                                                ご馳走様でした

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 直ったよ~と晩ごはん

2015-09-18 23:36:54 | 食・レシピ

こんばんは
今日は 明け方から雷が・・・稲光と音が凄かった
大雨は降るしで また寝坊助さんしてしまいました(笑)

ようやく iPhone 直りました というか 新しい iPhone6になったんです。
保険に入っていたおかげで iPhone5sから iPhone6 にお取替になったんです
新しいiPhone6にデータいれたり ラインを登録したり・・・うまくできなくて
何回も ドコモ に足を運んだり アップルさんと電話したり・・・ほんと大変でした。
携帯 しっかり使えるようにならないと困りますからね
ようやく 復活 してくれましたよ。
ドコモのお姉さん アップルのお姉さん ありがとうございました

iPhone6  5s より一回りぐらい大きいのかな?
使いやすいし サクサク感  すごいです



はい また晩ごはんですよ。
17日(木)の献立
 鯵の干物(茨城で購入)
 きんぴら・じゃがいものそぼろ煮
 マグロととろろの山かけ・めかぶとおくら 



茨城の那珂湊で買ってきた たらこ ご主人様の大好物です
半分 冷凍した方がいいよね。



今日のサラダは コールスロー                                ピーマンたくさんあるので 豚ばら肉とオイスター炒め
 蜂蜜・牛乳・マヨネーズで和えてみました。



ナスとゴーヤの田楽
ゴーヤには 甘味噌とマヨネーズ 少々・・・ 以外に 私は美味しかったけど ご主人様は 合わないとのこと(笑)
残さず食べてくれましたからそんなにまずくは なかったのでしょう・・・
ゴーヤ たくさんありますので 色々なお料理 ためしています
私は いいと思ったけどなあ~



また たくさん残ってしまいましたよ

今日の晩ごはんです。
娘さん登場ですので ポテトコロッケ たくさん作りましたよ
孫達も呼んだのですが 孫が熱があるとのこと・・・なので 来なかったです
早くよくなるといいですね~

 ポテトコロッケ(キャベツ どっさりです)
 お野菜いっぱいの ドリア
 ナス・ゴーヤの塩焼き
 がんもの煮つけなど・・・




ポテトコロッケ ちょっと大きかったよ(笑)
食べごたえしっかりありましたけど 濃くがなかったな~
味つけも もっとしっかりした方がいいと思ったよ



娘 また 旦那様のご飯たくさん持って帰りましたよ。
お蔭で 我が家の炊いたご飯 からっぽに・・・ ドリアも半分 お持ち帰り・・・
今日の残り コロッケは冷凍庫へ・・・
昨日の残り どうしましょうか
                                                                 ご馳走様でした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の旅 つづき・・・です。

2015-09-17 23:42:12 | 旅行

こんばんは。
今日は 一日 雨でしたが 良く降りましたね
茨城への招待旅行 雨でなくて好かったわ~
私 雨女だから 気にしていたんですよ(笑)

では 旅行の続きを・・・
袋田の滝から 大洗目指して バスは出発しましたよ。

13時頃になってしまったけど 大洗 海鮮処森田 さんで 海鮮丼を頂きました。
海鮮苦手な方は 海老フライ定食 になったようですよ。
このお店 とんでもなく大きいの
回転すし 和食処  団体さん用和食処 とあって 駐車場も広かったよ。
恒例の写真撮影も 此方で撮りましたよ



はい海鮮丼です(笑)
イクラ と ウニ がのって高級感あるかな(笑)・・・  ガリが多すぎましたけど・・・
私の嫌いな白身魚 入ってなくて良かったね~
大根サラダ 食べるのが大変でしたよ。



次は 大洗から那珂湊へ・・・(20分ぐらい)
那珂湊港です。 海綺麗でしたよ



森田水産 ってランチ食べたお店と姉妹店なのかしら?



森田水産 広すぎ・・・・ 何がどこに売っているのか探すのが大変でした・・・
買い物時間 45分だけでしたから・・・



私の大好きな 生カキ 食べたかったなあ~
超大きなカキだったんですよ~500円でも安いみたいだよ。
皆さん ならんでいましたから・・・



お腹いっぱいなんですけど 石岡ブドウ狩りへ・・・
私達は 大場ブドウ園さんへ・・・
道が狭くて バスに乗ってるの怖かったよ~ さすが運転手さん・・・と思ったことが何度もありましたから・・・

ブドウ園 園主の自宅は 茅葺屋根
国登録文化財に指定されてるそうです・・・
維持するのは 大変だそうですよ



ぶどう たわわに実ってました~



透明な部分から 中のブドウを見て あまりぎっしり実がついていないのがいいとか・・・
一人 一房 だけ・・・ 後は お金がかかるとのこと・・・
ブドウ狩りなのに 一人一回では つまらないな~と文句がでていましたが(笑)



ご主人様と一つだけ食べて 後はお土産にしましたよ。
甘くて ぶりっとしておいしいぶどうでした。 もっと 取ってみたかったなあ~



隣りには 大きな実のついた栗の木が・・・
木が小さいのに 栗の大きなこと・・・   きっと 栗拾いもできるようにするんだね。ってご主人様と話しましたよ



6時半 ぴったりに 集合場所に着いて ご主人様と サイゼリアで打ち上げ・・・・
また ビールを飲みましたよ(笑)



また お土産 たくさん買ってきました  そうでもないかな?
美味しいブドウ 買ってきましたよ。 これで 1800円でしたかなあ?
お友達に 水戸の梅を・・・
私 大すきなのに 自宅分 忘れた  お土産買う時間がないんですよ~
SAは トイレ休憩だけでしたから・・・



森田水産で買った お魚たち わかりにくいかな?
氷 どっさりのっけてくれたから びっちょりだったの
たらこ・甘塩しゃけ・鯵の干物・ほっけのひもの
お会計がみんな別々で 会計が良くわからなくってしまったよ。
お魚たちは 子供達とわけますよ~



楽しみにしていた 日帰り旅行 楽しかった~

4000通から 400人が選ばれたご招待旅行 いいものですね。
また 応募してみよう・・・ もしかしたら また 当選するかも・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋田の滝

2015-09-16 23:40:59 | 旅行記

こんばんは。
いつも 寝坊助の私が 早起きして 行ってきましたよ
この間 当選した 日帰りバス招待旅行・・・ 
       茨城県 袋田の滝・ブドウ狩りの旅

日程    袋田の滝~~大洗(昼食)~~那珂湊お魚市場(お買いもの)~~石岡ぶどう狩り(食べ放題)

バスの中には お菓子やお茶のサービスがありました
バスも ゆったり 広くて のんびり乗っていられたし・・・何も考えなくてよい旅  いいですね



常磐高速道路を走り 利根川を渡って緑が広がる。そこからが茨城県です。
千葉県からは 3時間以上かかりますが 奥久慈にある大子町(だいごまち)は 深い自然たっぷりの田舎町。
そんなところにあるのが 袋田の滝 ですよ。

写真は バスから降りて 袋田の滝に 向かって歩いてる所です。



山を歩くのもいいし 町を散歩するのもよし 素敵な大子町です。
 


利用料金 300円 支払いますよ。
長さ 276メートル 高さ 3メートルのトンネルを抜けて  奥には観瀑台があったり 吊り橋 第2観瀑台があり 滝の前景が見られますよ。



第1観瀑台からは  驚くほどのスケールの滝が現れます。
袋田の滝は 日本三名瀑 の一つで 高さ  120メートル 幅73メートル 
四段に落下することから別名 四度の滝 とも呼ばれているとか・・・



圧倒されるほどの 自然のパワーを感じますね



でも いつもより 水の量は少ないのかな?
ゴーという音が それほどでもないような気がしますが・・・



滝って しばらくゆっくり見ていたくなりますね。
水の音 って癒されますよね~



平成20年に第2観瀑台がオープンしたそうです。
とっても 混雑するといわれていたけど 今日は 並ばずにのれたよ。



日本三名瀑とは 日光の華厳の滝・和歌山県の那智の滝・茨城県の袋田の滝 なんだって・・・
今年 和歌山の那智の滝に行ったので 三名瀑制覇 だね 
第2観瀑台からの眺め・・・ 絶景・・・です。



次は 吊り橋から 滝を眺めてみます。



第1観瀑台と袋田の滝   
あそこに いたんだよね。って思うと不思議な感覚がします。
ここから見るのも 絶景 だと思いますよ。




吊り橋 揺れるから 写真撮るのは大変でした



ハイキングコースがあって 階段をがんばって上ると 生瀬の滝があらわれるそうです。
そこから見る袋田の滝も絶景とか・・・
今日は時間がないので 今度ゆっくり来た時に 行きたいと思います。



袋田の滝の街並み・・・
こんにゃくが有名なんですよね。



今日は 手つくりこんにゃく作ってるお店 お休みだって・・・ 残念でした



ゆばソフト 珍しいですよね。
甘くなくて ゆばの味 そのまま・・・ もう少し甘さがあっても・・・と思ったよ(笑)



久慈川の橋の上に 赤とんぼ
あまりに動かないので ご主人様が 心配していましたが 目が動いてるって騒いでいました(笑)



お天気も 曇りだけどちょうどよい気温で過ごしやすい 旅行日和でした。
次は 昼食 大洗に向かいましたよ

また 呼んでくださいね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする