沖縄の陶芸窯元 ハイサイ!琉球太田焼窯元です

沖縄県うるま市大田で陶芸窯元を開いている「琉球太田焼窯元」です.
御訪問有難うございます、窯主日展会友 平良幸春



平成24年年賀状ブログ展:森伊蔵

2012-01-15 11:01:01 | ギャラリー情報と販売:店紹介
恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(先輩、友人、知人様から頂いた平成24年度の年賀状ブログ展覧会です)



森伊蔵酒造 5代目当主 森覚志様




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

マカオ観光の御土産 (*^_^*)

2012-01-15 07:29:09 | 旅行
友人のS君から香港、マカオ、深川旅行の御土産で頂きました。
サクサクして食べやすく、美味しゅございました。





皿は当窯元の製品です。

さすが国際観光都市、日本語のパンフレツトが入っていました。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

孫娘からの誕生プレゼント

2012-01-14 14:53:09 | 琉球大田焼窯元日常情報
1月13日は家内の誕生日ですが、
小学6年生の孫娘から薔薇の花のプレゼントがありました。
優しい孫娘の心使いにジジ、ババは嬉しくなり
お小遣いをはずんでしまいました


家内が自作の小壺にさっそく活けました。




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

年賀状ブログ展:古紅型 観宝堂

2012-01-14 06:49:55 | 琉球大田焼窯元日常情報
恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(先輩、友人、知人様から頂いた平成24年度の年賀状ブログ展覧会です)




古紅型:古美術観宝堂様




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

孫娘の初ムーチー

2012-01-13 12:02:21 | 琉球大田焼窯元日常情報
去年の9月に生まれた4人目の孫の為に、初ムーチーを家族で作りました。


毎年ムーチーを作る為、沖縄のほとんどの家庭では庭に月桃を植えてあります。


予め準備してあるムーチーの原料に水を加えて捏ねます。



今年は4番目の孫娘の初ムーチと言うことで。
親戚、知人に配るため大量に作りました。

蒸し器で30分くらい蒸します。


黒糖入りと紫芋いりの2種類が出来上がりです、美味しゅうございました。


ムーチーの由来
「鬼餅」の由来は沖縄本島の民話による。昔、首里(現在の那覇市首里)から大里に移り住んだ男が夜な夜な鬼になって人畜を襲うことから、その男の妹が憂いて、鉄釘入りのムーチー(鉄の塊とする場合もある)を兄に食べさせ、弱ったところを海に蹴り落として殺した。このように、鬼退治にムーチーが使われたことからと「鬼餅」と呼ばれることとなった。なお、その日が旧暦12月8日であったことから、その日は健康・長寿を祈願してムーチー(釘は入っていないもの)を食べる慣わしとなった。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

平成24年年賀状ブログ展:切り画 安藤雄三

2012-01-13 06:44:42 | 琉球大田焼窯元日常情報
恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、
どうぞごゆるりとご観覧ください。
(先輩、友人、知人様から頂いた平成24年度の年賀状ブログ展覧会です)


安藤釉三先生
鳥取県陶芸会会長

昭和19年(1944年)米子市生まれ
安藤釉三(ゆうぞう)氏が、皆生窯のその二代目を継いでいます。
作品は、法勝寺の伝統であるわら灰釉を生かし、
皆生海岸や日野川でとれる砂鉄や、大山の火山灰を混入するなど、
新しい技法を取り入れて、郷土色豊かな陶器を作っています。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

展覧会情報:玉那覇正吉展

2012-01-12 12:30:36 | 個展:展覧会案内◇新聞:マスコミ掲載

琉球新報12日掲載

玉那覇正吉展が開催されます、皆様の御高覧宜しくお願いします。
(玉那覇先生には、東京都美術館で開催された、
新協美術会展で薫陶を受けました)


会期:1月11日~3月11日
場所:沖縄県立美術館:博物館
電話:098-941-8200




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

趣味の文房具作り:志野ススキ図水滴

2012-01-12 08:15:41 | 普段使いの器いろいろ:「雑器」

志野ススキ図水滴

水滴は書道に使う用具です、
書道には門外漢の私ですが形の面白さにひかれ、
水滴作りを楽しんでおります。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

花の写真作品集:菊の花

2012-01-11 14:51:46 | 沖縄県 四季の花たより
花の写真作品集:菊の花


沖縄県北中城村在の登又農園で撮影する。



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

沖縄県の歌碑を訪ねる:金武町の屋嘉節の歌碑

2012-01-11 10:58:02 | 琉球大田焼窯元日常情報
屋嘉節の歌碑
沖縄県金武町の屋嘉の国道沿いのバス停脇で撮影










作曲:山内盛彬 作詞:金城守堅 新城長保 山田有昴 
1.なちかしや沖縄 戦場になやい
  世間御万人ぬ 流す涙(袖ゆ濡ち)

2.涙ぬでぃ我や 恩納山登てぃ
  御万人と共に 肌ゆさらち(戦さ凌じ)

3.恩納山降りて 伊芸村ゆ過ぎてぃ
  今や屋嘉村に 夜で泣ちゅさ
4.無蔵や石川村 茅葺ちぬ長屋
  我んや屋嘉村ぬ 砂地まくら

5.心勇みゆる 四本入り煙草
  淋しさや月に 流しいちゅさ




応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

平成24年年賀状ブログ展:金属 石黒美男

2012-01-10 11:37:14 | ギャラリー情報と販売:店紹介
恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、どうぞごゆるりとご観覧ください。
(先輩、友人、知人様から頂いた平成24年度の年賀状ブログ展覧会です)



金属:石黒美男様



応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

国営海洋博覧公園:沖縄のハイビスカス展ー2

2012-01-10 09:32:07 | 沖縄のハイビスカス
国営海洋博公園で1月9日まで開催された
「沖縄県のハイビスカス展」見学に行ってきました。
綺麗なハイビスの写真をシリーズでしますので、お楽しみください。














応援ポチ、有難うございます。
</di</div>

平成24年年賀状ブログ展:染 日下部雅史

2012-01-09 11:15:16 | 琉球大田焼窯元日常情報
恒例の年賀状ブログ展をシリーズで開催致します、どうぞごゆるりとご観覧ください。
(先輩、友人、知人様から頂いた平成24年度の年賀状ブログ展覧会です)


日下部雅生様
京都市立藝術大学美術研究科教員

プロフィール
日展会友
日本新工芸家連盟会員
京都工芸美術作家協会会員
日本美術教育学会会員

1964年 京都に生まれる
1986年 ジャパニシモ'86展
1988年 日下部雅生型絵染展 (京都 堺町画廊 以後'90'92'94'97'00年開催)
      第10回 日本新工芸展
      (以後'89'92'93'95'96'97'98年、'99年以降正会員 毎年出品)
      第20回 日展 入選
      (以後'92'94'95'96'97'98'99'00'01年、'02年以降会友 毎年出品)
1989年 第41回 京展入選 (以後'90'91'96'97'98'99'00'01'02'03'04'05'06年出品)
      日下部雅生纏(まとい)(コスチューム作品)展 (京都 テアトロ・マロン)
1990年 京都工芸美術ビエンナーレ
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・大阪心斎橋)
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・舞子)
      日下部雅生染めもの展 (長谷工アーベスト・ギャラリー・東住吉)
1993年 日下部雅生型絵染展 (米国ロサンゼルス エルク)
1995年 日下部雅生作品展 (京都 ギャラリーマロニエ 以後'99'02'04'05年開催)
1996年 第19回 京都工芸美術作家協会展 (以後毎回出品)
      沖縄県立芸術大学設立10周年記念展
1997年 沖縄工芸デザインコンペ
1998年 日下部雅生作品展 (福井 遊悠文庫)
      第13回 国民文化祭'98美術展
フラッグアート展 '98
      沖縄県立芸術大学染色教員作品展「融和と触発」
1999年 第8回 りゅうぎん(琉球銀行)紅型デザイン公募展
      第25回 明日をひらく日本新工芸展
      日下部雅生染作品展 (宝塚 アートスクエア)
2000年 美工のあゆみ 創立120周年記念展
2006年 京都市学校歴史博物館企画展「教壇に立つ芸術家たち」
2007年 第10回水中展覧会「アクアート・イン・奄美大島」
2007年 第3回ジャパン・テキスタイル・カウンシル「テキスタイルの未来形」展


応援ポチ、有難うございます。
</di</div>