E-1によるオリンパスブルー(コダックブルー)の数々。







500万画素の私の愛機の復活です。
全て露出補正+0.3 MF、絞り優先で撮影してみました。
当たり外れの多い露出ですが、ほぼ言うことを聞いてくれるようになりました。
遊び道具としては最高です。
ただ、思ったような表現をしてくれればの話ですが。結構わがままで、はまってくれればいい色を出してくれます。
近年のオリンパスでオリンパスブルーを再現させるには
VIVIDに仕上がりを調整し-0.7の露出補正をすれば良く似た画像にはなるみたいです。
せからしい(面倒くさい)ことが嫌いなので、そのままでオリンパスブルーが出せたら最高なのですが。
以下の写真はE-1ではありません。レンズは一緒ですが近年のカメラになります。
写真の写りが悪いのは天候のせい、、風のせいなどと言っていましたが、腕のせいです。
撮るたびにそう思います。
下の写真は、由布院駅から南由布間の撮鉄さんたちのポイントです。
私の好きなプロ写真家中井精也氏もこのポイントで撮影されています。
天候が良かったので少し足を伸ばしてみました。
なんという暑さ、27度ですよ、27度。朝は7度だったのに・・・。
ビールを一杯吸収して行ったものでますます暑く感じました。





飯盛ヶ城山頂には多くの登山者が
『追加』

夕日を浴びる由布岳。

18:35 由布院盆地は日が暮れます。
少し早いですよね。
外風呂(露天風呂)はカエルの合唱で賑やかすぎです。
アマガエルが露天風呂のヘリの片隅に佇んでいました。







500万画素の私の愛機の復活です。
全て露出補正+0.3 MF、絞り優先で撮影してみました。
当たり外れの多い露出ですが、ほぼ言うことを聞いてくれるようになりました。
遊び道具としては最高です。
ただ、思ったような表現をしてくれればの話ですが。結構わがままで、はまってくれればいい色を出してくれます。
近年のオリンパスでオリンパスブルーを再現させるには
VIVIDに仕上がりを調整し-0.7の露出補正をすれば良く似た画像にはなるみたいです。
せからしい(面倒くさい)ことが嫌いなので、そのままでオリンパスブルーが出せたら最高なのですが。
以下の写真はE-1ではありません。レンズは一緒ですが近年のカメラになります。
写真の写りが悪いのは天候のせい、、風のせいなどと言っていましたが、腕のせいです。
撮るたびにそう思います。
下の写真は、由布院駅から南由布間の撮鉄さんたちのポイントです。
私の好きなプロ写真家中井精也氏もこのポイントで撮影されています。
天候が良かったので少し足を伸ばしてみました。
なんという暑さ、27度ですよ、27度。朝は7度だったのに・・・。
ビールを一杯吸収して行ったものでますます暑く感じました。





飯盛ヶ城山頂には多くの登山者が
『追加』

夕日を浴びる由布岳。

18:35 由布院盆地は日が暮れます。
少し早いですよね。
外風呂(露天風呂)はカエルの合唱で賑やかすぎです。
アマガエルが露天風呂のヘリの片隅に佇んでいました。