![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/7e1b3e4df7724615ca76fedd89bc841a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/24/11fccaccd5e26034e7e72719f88bba20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ca/18176902ed73cb883507f090895ec766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/0f2381aa47a9c0fe4db83dc22e5951a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/602493775d8cc8393dcceab41fa64445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ba/a44fe41129f957a139a192d660c96a04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/739550b8847af9a3ed9f732d1510142f.jpg)
(2013.10.5撮影)
石仏をスケッチされる上品なご婦人が印象に残りました
惚れ惚れする情景です
なんどもなんども見入ってしまいました
隙がないでしょう
お声を掛けたかったのですが出来ませんでした
佛山寺さんの垣根越しに
先ほど出張ギャラリー母宇母羽さんの前でお会いした
ハングル語を話されるお客様がチラリと・・・
由布院駅アートホールでは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/29/374a4479e4e13d1afdf2200335c0f824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/2b20a4547e9b74cb2cbf8088ebefeab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e6/83b5f8a33c3034bd3be2a11da352e1cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/63/33d3b4489d71606b7dbcafb8a2d4927d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d6/019604a61ddba568941bb6f4df3cea68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/27cdf2ad09d3ca7d0257c2d09f1cc2f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/a8af7ff09925111f7ab6d2259a61dd86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f3/f22fed4755de6201b15f2eae336a9362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/7ebb2c103d2c63f4a504f3492ba03de7.jpg)
(2013.10.7撮影)
ゆふいん在住作家による展覧会
「Made in Yufuin」~輝く人・オン・アート~
が開催されています
絵画・写真・書・木工・陶芸など様々で
彼らの目から見た制作場、生活の場としての
魅力はどこにあるのか
作品から感じるゆふいんの魅力を見つめたいと企画されています
中には「これ ゆふいんじゃなきゃいけなかったの?」と思う作品も多々ありましたが
逆に言えば
ゆふいんででもこんなものが作れますと・・・