日々田舎暮らし

最近、全く山登りに行けていない…
適当に名所等を紹介。

※お返事が遅くなってしまうので、コメント欄は閉鎖中です。

むらさきが舞う場所(長瀞町・岩根山のつつじ園)

2008-04-09 | 埼玉県内
午前中はときがわ町巡りをしてきたのに、
午後は長瀞町の岩根山のつつじ園まで行ってきました
相変わらずの行動力です(苦笑)


岩根山のつつじ園は、長瀞町にあり、
枝垂桜で有名な法善寺の近くです。
見頃は4月初旬から中旬にかけて。


入園料は大人一人500円って・・・
ちょっと高過ぎじゃない?

さらに、駐車場は200円。
無料駐車場もあるけど、鬼混みで停められず。。。


ま、500円払ってまで見る価値はありますね~
それはそれは、見事なまでの”紫”です!!!









なぜ、紅白の幕が張ってあるかというと、
お金を払わないで、園外から写真を撮る人がいるからみたいです(汗汗)
ちょっと不釣合いですよね。




岩根神社の高台から撮ってみました。
桜もまだ満開で、景色が非常に良かったです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ときがわ町巡り(正法寺、慈光寺、霊山院)

2008-04-09 | ときがわ町内
今日は貴重な晴れということもあり、
ときがわ町の寺院巡りをしてきました

まだ、桜が散りきっておらず。
葉桜にもなっていませんでした



ということで、まずは、七重の山桜を見に。
ひたすら登っていき、途中からはオフロード(汗)
到着してみるも、まだ花は咲いていなかった・・・
仕方なく、巨大な幹を撮影。




続いて、ミツバツツジで有名な正法寺へ。
1枚目の写真通り、山全体にミツバツツジが植えられているので、
見応えがありますよ~
さらに、枝垂桜も満開でした!




続いて、慈光寺と霊山院に。
途中、慈光寺の鐘楼を。
先日来た時よりも花たちが見事に咲いていました






慈光寺を後回しにして、霊山院へ。
桜は満開
少し散り始めていました。
まだ見頃。




格式が高いお寺なので、勅使門もあります。
天皇の勅使だけが通れる門なんですよね。




水琴窟も境内にあり、鳴らしてみると、癒しの音が・・・




下りてきて、慈光寺に寄りこみました。
急な階段を昇り・・・




本堂に到着




さらに駐車場の桜も満開!!!




帰りながら、途中の女人堂の桜も撮影



某ガイドブックを立ち読みした時に、ときがわ町の花の名所が載っていたので、
だいたいその通りに一通り回ってみました。
本当は、霊山院の枝垂れ桃が見たかったのですが、まだ咲いていませんでした(汗)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹く季節

2008-04-09 | 自宅
今の季節、一雨ごとに芽吹いていきますね

何か芽が伸びていく様が好きだったりします。。。

写真は、カシワバアジサイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする