松平郷園地の花便り・・・しでこぶし 2013年03月30日 | 花 しでこぶし咲く 淡いピンクで木蓮より二回りも小さい。なのに木蓮のようにすぐ散ったりしない。 今松平は花が咲き始めたところ。 みつばつつじ、土佐水木、日向水木、しだれ柳にしだれ桜。 鶯の囀りも上手になってきた。 お知らせ 今日から直売所始まる
松平郷園地の花便り・・・はなのき 2013年03月22日 | 花 園地は何もかも芽吹き始めていた。 緑の多いその中で木全体が赤く芽吹いていた木、はなのきがあった。 よく見ると芽吹きと云うよりも花が咲いている。 紅葉も赤い枝先に小さな芽を伸ばし始めている。 桜の花芽は堅かった。 お知らせ 直売所は3月30日からはじまりまぁす
松平郷園地の可愛い玉苔み~つけた 2013年03月15日 | 花 園地を一回りし帰ろうとしたところ歩道の脇にしっとりした苔がいっぱいあった。よく見るとその中にタマゴケを見つけた。 聞いてはいたが見たのは初めて。 玉の部分は小さく2mm程。柄の長さは3cm位だろうか。 つぶして見たくなったがそっと写真を撮って帰った。 予告 4月13日、14日 松平春の祭礼
高月院の庫裡大改修 2013年03月08日 | 名所・旧跡 春らしい陽気になったので高月院に行って来た。高月院までの園地はまだ冬の様子。本堂の右手にある庫裡の改修が始まっていた。 高月院は平成二十七年に草創六百五十年を迎え、徳川家康公四百回大遠忌の記念事業もある。その為の改修。 本堂の両脇には裏に名前や願い事が書かれた瓦がいっぱい積まれていた。 <瓦のご志納> 一口:千円 と書かれていた。瓦に住所と名前を書き代金は賽銭箱に入れて帰る。陽気のせいもあるがなんとなく暖かな気分になった。 後日毛筆で書かれたお礼状が届いた。 毎週末更新の予定
展望テラスへ行く 2013年03月01日 | 名所・旧跡 松平の東の端に展望テラスがある。松平東照宮のそばの第一駐車場から徒歩で20分位かかる。 豊田市の町が一望できたのですが、以前あった案内板が取り外されていてはっきり分からずじまいで残念だった。 写真はテラスから見た松平郷。国道301号線が通りその脇に数十軒連なっている。高月院や東照宮などは深い山の中でここからは見えなかった。 春には山桜が咲き、鶯もさえずる。待ち遠しい春。 更新は毎週末の予定