松平郷の雨蛙 2014年06月28日 | いきもの 雨上がりの松平郷園地に行く。 小さな雨蛙を一匹見つけた。するとあちらこちらに居る雨蛙が目に入ってきた。道路の真ん中にいた雨蛙を早く渡るようにぼってやると側溝の上に飛び乗った。蓋の溝に落ちそうなほどまだ小さい。 今松平郷の花は変わり目を迎えている。花菖蒲は終わり、紫陽花も。 でも、次の花の季節を迎えようとしている。宮城の萩が一二輪咲いていたし、河原撫子も咲き出した。上を見ればねむの木の花も咲いていた。 いつも何かが咲いている松平。 お知らせ 7月27日 松平郷夏まつり 茅の輪くぐりと流しそうめん
神越渓谷の岩つつじ 2014年06月21日 | 花 松平郷園地を抜けて今回は神越渓谷へいわつつじを見に行く。小さな岩の裂け目に根を張って健気に咲いていた。どれだけの確率で花を咲かせるまでになるのだろうか。それも岩の上で。 コンビニで買ったおにぎりを川岸で食べる。緑とせせらぎの中で楽しい一日だった。夏は渓谷が一番。ただし防虫スプレーをお忘れなく。 お知らせ 更新は毎週末に行います
松平郷園地の花便り・・・・・あじさい 2014年06月14日 | 花 中日新聞の豊田版に松平郷園地のあじさいとほたるぶくろがカラーで載った。その御かげか沢山のお客さんが来ていた。だがこの頃の降りそうで降らない天気とこの暑さでアジサイはぐったりしていた。やはり紫陽花には雨が似合う。 紫陽花の末一色となりにけり 一茶 『恥かしがり屋』 『目立ちがり屋』 お知らせ 更新は毎週末に行います
土手の黄色い花(名前は解らない) 2014年06月07日 | 花 今松平郷の土手を黄色い花が彩っている。 名前は解らない。 夕方になると花は閉じる。それを知らなかった時、一斉になくなってしまったと思い写真を撮っておかなかった事を後悔した。あくる日行ったら見事に咲いていてびっくりした。カメラを取りに行き戻って来たら今度は地主さんが草を刈ってしまっていた。仕方なくほかの土手の花を撮った。蝶も遊びに来ていた。 今日(6月7日)の直売所便り 半日雨に降られたが結構お客さんが来ていた。 変わったところでは可愛い色の蕪、ズッキーニ。後は定番の玉ねぎ、ジャガイモ、キャベツ、レタス、胡瓜・・・。菊の花も売られ始めた。