親氏公の像に? 2016年10月29日 | 風景 親氏公の像をよく見たら右足のかかとが少し上がっているのが解った。前へ進もうとしている。でも蜘蛛の巣がちょっと阻止している。 園地のあちらこちらでむかごを見る事が出来る。 むかごは美味しい。むかごご飯にしたり、油でいためて塩を振って食べる。この時期ならではの物だ。 今園地の室町塀あたりでツワブキが咲き誇っている。今の時期花が少ないのかミツバチが盛んに働いていた。
矢作川(岡崎)の夕景 2016年10月22日 | 風景 矢作川の夕景を撮りに行く。 フルサイズのカメラに買い換えた。広角レンズも一緒に購入して初めて使ってみた。レンズから見るうろこ雲は吸い込まれそうだった。 日が暮れるのが早い。 直売所たより 今日の直売所はやっと葉物が出始めた。が、数が少なかったのと野菜の高騰のせいかすぐ売れて無くなってしまった。 花ものとして棉の木とローゼルの枝物が出ていた。 これから野菜の種類も増えるので楽しみです。
松平郷にも秋が少しやって来た 2016年10月15日 | 風景 今朝はだいぶ冷え農道は露で濡れていた。蜘蛛の巣は低い太陽の光を浴び至る所で輝いている。絶好のカメラ日和。農道の脇の色々な葉っぱを撮ってみた。
松平郷の懐かしい轍 2016年10月08日 | 風景 昔、草同しを結び歩いてくる人の足を引っ掛けて遊んでいた。そんな懐かしい農道がある。あまり車の通らない道だが轍が出来ていた。 枯草を燃やした。このところの雨でなかなか燃えなかった。タラの木まで煙っていた。 直売所たより 直売所でミネアサヒの新米が並んでいる。 5キロで2000円。 冷めてもおいしいので一度食べてみてください。
10月の彼岸花 2016年10月01日 | 風景 今年は彼岸花が二度咲く。一度目は彼岸の入り位、二度目は今盛り。 前に咲いた花はもう散り、その横には二度目の花が咲き誇っている。何か今年の気候はおかしい。 松平郷園地の真ん中あたり、天下茶屋の向かいに楽器屋さんが出来た。以前絵描さんが入っていたが楽器屋さんに替わっていた。 今日は入れなかったけど、今度お邪魔してみよう。どんな楽器を作っているのかなぁ。