寂しく寒い休耕田 2016年12月24日 | 風景 今年柚子の実が豊作だった。それにも増して侘助の花が何時になく着いている。前の夜掃いておいた庭に朝どっさりと花が落ちている。忌み嫌われる、首が落ちるが如く。 そんな風には思われないが余りの多さにびっくりする。 松平からの帰り道、耕作放棄された田に蒲の穂があった。何とも冬らしい寒い感じがした。 直売所たより 12月28日(水)松平郷園地で餅つき大会が行われます 直売所も今年最後の店を開きます 是非お立ち寄りください
松平郷園地の裸木 2016年12月17日 | 風景 松平郷園地はこのところの風で落とすものは全て落ちてしまった。しかし枝は面白い枝っぷりを出している。自然って素敵。 夏に葉ボタンを蒔いた。でも蒔きっぱなしで手を抜いてしまったら大きくならないのが出来てしまった。それがとっても可愛らしかったので小さな鉢に植え替えた。トイレのお正月飾りにしょう。
何十年ぶりかの香嵐渓 2016年12月10日 | 風景 朝6時半に出発した。御蔭で渋滞にもあわず到着できた。一時雨が降ったがガスも出て好条件だった。だんだん人が増えてきて帰る事となる。 松平のビニールハウス。以前はスターチスやストックの花などを育てていたが今は物置同然となっている。雑草などがはびこって襖絵のような影を作っていた。
松平郷園地の落ち葉 2016年12月04日 | 風景 松平東照宮のお堀はもみじの落ち葉で埋まっていた。親氏公の像に向かう石段にも落ち葉が吹き寄せられていた。園地を訪れる人たちもこれからはだんだん少なくなって行く。 11月に由布院を訪れた時、金鱗湖に行った。駅から歩いて30分位かかるだろうか。カメラを持って向かっていたら、もう帰って見えた方に声を掛けられた。「素晴らしいですよ」と。 この池には温泉が注ぎ込まれているそうだ。寒い朝、霧?湯気?どちらなのか判らないが辺りの紅葉を見え隠れさせていた。