Diary

text by s.takao_Boo

「Google Chrome」“SPDY”から“HTTP/2”

2015-02-11 10:21:10 | Weblog

書いてあることがムズかしいですね|д゜)

「Google Chrome 40」から大きな改善がなされるということでしょうか???

 

「Google Chrome」の“SPDY”サポートが終了、“HTTP/2”へ

米Google Inc.は9日(現地時間)、「Google Chrome」の“SPDY”プロトコル対応を終了する計画を、

公式ブログ“Chromium Blog”で明らかにした。代わりに現行の最新版となる「Google Chrome 40」

で順次“HTTP/2”を有効化するという。

 

☆新しい弊社のベルコンピューターシステムWebショップ

 

上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿

 

司法書士専用 請求書・領収書・領収書(控)・見積書作成・管理ソフト【しし会計V4】

コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ

 

情報提供&blog、随時更新!(^^)!

もしよかったら、見てくださいね。

弊社:株式会社ベルコンピューターシステム

Facebookページ:ベルコンピュータシステム

登記・供託オンライン申請システムについての

情報メール希望の方は:コチラ


登記情報の共有化、添付書類省略 (登記所間)

2015-02-10 07:15:00 | Weblog

 

<登記情報の共有化、添付書類省略>

【制度の現状】

登記所が他の登記所の管轄に属する登記情報についても調査を行うこととなる場合には、申請人は当該

登記記録に係る登記事項証明書を他の登記所から取得して添付すべきものとされているが、登記所間での

情報共有により添付書類を不要とすべき。


【対処方法】

法務省は、登記所間での登記情報の共有化と添付書類の省略に向けて、法令改正を含めたその具体的

な方法について検討を実施するとともに、実現に当たって必要となるシステム開発を行い、平成26年度中

に運用を開始する。

 

【具体的対処状況(H26年9月末時点)】

登記所間の登記情報の共有については、他の登記所管轄分の登記情報を参照するためのシステム

上の環境は既に整備されているものの、現システムは当該情報が業務上必要となるタイミングにおいて

電子参照できる仕組みになっていない状況である。

この状況を踏まえ、登記申請の際に申請人に会社法人等番号の提供を求め、登記所において当該

会社・法人の登記情報の確認を行うことを可能とすることで、不動産登記の申請に必要な添付情報

(会社・法人の代表者の資格証明情報)を省略する運用を実施できるよう、必要なシステム開発及び

法令改正の検討を行っている。

 

ムダは省いた方がいいと・・・、予算もあるし一筋縄ではないんでしょうが

結局申請人に負担がかかり続けてしまう・・・

一緒のページにある

・政府のオンライン行政手続きにおける本人確認手続きの見直し

・個人番号カードを活用した公的個人認証サービスの利用場面拡大

も結構気になったりしますね(^^♪

 

第6回 規制制度改革分科会 議事次第 

【資料1-2】平成26年度 IT利活用の裾野拡大のための規制制度改革集中アクションプラン

に係る対処方針のフォローアップ より

 

☆新しい弊社のベルコンピューターシステムWebショップ

 

上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿

 

司法書士専用 請求書・領収書・領収書(控)・見積書作成・管理ソフト【しし会計V4】

コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ

 

情報提供&blog、随時更新!(^^)!

もしよかったら、見てくださいね。

弊社:株式会社ベルコンピューターシステム

Facebookページ:ベルコンピュータシステム

登記・供託オンライン申請システムについての

情報メール希望の方は:コチラ


でたっ! 登記識別情報QRコード対応・・・申請用総合ソフトのバージョンアップ

2015-02-09 20:51:32 | Weblog

先日、登記・供託オンライン申請システムのお知らせに出ていました。

 

申請用総合ソフトのバージョンアップ(3.6A→3.7A)について

<改修内容及びバージョンアップの方法について>

1改修内容

 平成27年2月23日から,登記識別情報通知にQRコードが記載されることに伴い,

 以下の改修を行いました。

(1)オンラインで通知された登記識別情報を取り込んで登記識別情報通知(電子公文書)を表示する場合,

  QRコードを表示する。

(2)書面で通知された登記識別情報通知書に記載されたQRコードをバーコードリーダで読み込むことで,

  登記識別情報等の情報を,登記識別情報提供様式の作成時に反映可能とする。

(3)平成27年2月23日以降にオンラインで通知された登記識別情報通知(電子公文書)の情報を,

  登記識別情報提供様式の作成時に反映可能とする。

  このバージョンアップでは,不動産登記手続の申請書様式の更新を行うため,更新対象の申請書様式

  をバージョンアップ前に作成・保存したときは,申請データ送信前に最新バージョンに更新のうえ,当該

  申請書について「編集」又は「再利用」を指示し,様式を最新化した後に送信してください。

 

バージョンアップは2月20日(金)22時~

乞うご期待!!

 

☆新しい弊社のベルコンピューターシステムWebショップ

 

上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿

 

司法書士専用 請求書・領収書・領収書(控)・見積書作成・管理ソフト【しし会計V4】

コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ

 

情報提供&blog、随時更新!(^^)!

もしよかったら、見てくださいね。

弊社:株式会社ベルコンピューターシステム

Facebookページ:ベルコンピュータシステム

登記・供託オンライン申請システムについての

情報メール希望の方は:コチラ


Windows10 情報がぞくぞく

2015-02-08 16:39:26 | Weblog

新しいものスキにはたまりません・・・。

でも新しいものには新しいもの自体の予期せぬトラブルも持ち合わせています。

テスト走行は必須ではありますが、そろそろかな??

デモ機1台遊んでいるのがあるので、入れてみたい気も・・・。

 

なんだかんだで年内っぽいですしね~

IE⇒スパルタン??

どうかわるんでしょ~ね~~(^_^;)

Windows 10 Technical Preview 2015年1月版の機能を紹介

 

☆新しい弊社のベルコンピューターシステムWebショップ

 

上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿

 

司法書士専用 請求書・領収書・領収書(控)・見積書作成・管理ソフト【しし会計V4】

コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ

 

情報提供&blog、随時更新!(^^)!

もしよかったら、見てくださいね。

弊社:株式会社ベルコンピューターシステム

Facebookページ:ベルコンピュータシステム

登記・供託オンライン申請システムについての

情報メール希望の方は:コチラ


オンラインバンキングやクレジットカード情報の不正利用 ・・・1位

2015-02-07 22:26:48 | Weblog

~オンラインバンキングやクレジットカードの不正利用や内部不正の脅威が上位に浮上~

1位 「オンラインバンキングやクレジットカード情報の不正利用」
2位 「内部不正による情報漏えい」
3位 「標的型攻撃による諜報活動」
4位 「ウェブサービスへの不正ログイン」
5位 「ウェブサービスからの顧客情報の窃取」
6位 「ハッカー集団によるサイバーテロ」
7位 「ウェブサイトの改ざん」
8位 「インターネット基盤技術の悪用」
9位 「脆弱性公表に伴う攻撃の発生」
10位「悪意のあるスマートフォンアプリ」

 

こんなもんではないでしょうが、IPAさんがいろいろな角度から

順位を付けてくれています。

実際、この中のひとつも被害を受けたことがない人の方が多い・・・ハズ

でもやられちゃうとひとたまりもありません。

自分の事は自分で、できる限り防ぐようにしましょうね(^^♪

 

☆新しい弊社のベルコンピューターシステムWebショップ

 

上記では、他いろいろ取り扱っておりますのでご活用くださいませ(^o^)丿

 

司法書士専用 請求書・領収書・領収書(控)・見積書作成・管理ソフト【しし会計V4】

コンビニ証明書原本性確認に最適 偽造防止検出画像確認用赤外線カメラ

 

情報提供&blog、随時更新!(^^)!

もしよかったら、見てくださいね。

弊社:株式会社ベルコンピューターシステム

Facebookページ:ベルコンピュータシステム

登記・供託オンライン申請システムについての

情報メール希望の方は:コチラ