昨夜のSONGSはミスチル。デビュー30年だって。サザンほどは聴かなかったけど、ミスチルいいよねえ。彼らが凄腕の小林プロデューサーから離れていくとことか、ビートルズがアップルを創ったり、ブラインスタインと別れたりしたの、思い起こさせた。日本でも拓郎たちがフィーライフレーベル創ったことも。わかるよ、って思った。ぼくの青春時代、あるいは70年代、80年代、90年代を思い出しながら、桜井の詩を聴いた . . . 本文を読む
今朝は快晴で気持ちよくテニス。鶴間公園の桜は三分咲きといったところか。来週末は満開だろう。この時期はテニス仲間とここで花見をするのが常だったが今年もダメだろう。いろんなもの失われて3年。長いよねえ。それでも仲間のとこにきたトイプードルが可愛いくてかわいくて癒されてる❣️
. . . 本文を読む
朝日ホールを出て昭和通りを東銀座へ。歌舞伎座の前に来たので一幕でも見ようかと思ったが売り場は閉まって販売してないと書いてある。そこにいた社員に訊いたらコロナで一幕はやってないのだと。ああそうなんだ。晴海通りを三越和光まで歩くとだんだん人が増えてくる。海外高級ブランドの店の前には海外みたいに店員が、屈強なボディガードではないけれど立ってるところが増えたなぁ。どこに入ろうかとぶらぶら歩きながら。電 . . . 本文を読む
EUフォンデアライエン委員長のEU議会での演説を聞いた。メルケルを評価してないぼくは、メルケルの一の子分みたいなアライアンにも疑いを持っているのだけど。悪夢のバルカン紛争から30年、ハンガリー動乱、プラハの春、への弾圧から50年として、その延長上にこのウクライナへの侵略を位置付けた。ーーーーーーーーーー[EU議会での演説]ロシアによるウクライナ侵攻にヨーロッパは強い衝撃を受けました。「これは私 . . . 本文を読む
ロシアへの制裁は、芸術やスポーツのジャンルにも広がって来た。当然だろう。この21世紀において、ヨーロッパの一国を軍事侵略する狂人、狂国が出現したのだから。ゲルギエフがミュンヘンフィル首席を解任された。https://www.afpbb.com/articles/amp/3392720ネトレプコは公演を取りやめた。https://zauberfloete.at.webry.info/202203 . . . 本文を読む
BSワールドニュースアメリカで、国境を目指している数十万人の人々の姿や会話、彼らを迎え食べ物や住居を手配するポーランドの人々の姿。涙なくして見ることはできない。いずれプーチンは失脚、或いは暗殺、クーデターという結末を迎えるだろうが。それまでに何人の人々が命を奪われなければならないのか?この21世紀に、こんな蛮行が許されるのか?報道によれば、ロシアで抗議して拘束された人々は数千人に上るようだ。言 . . . 本文を読む
暖かくなった。もう春はそこまで来てる。今日のカムカムはすごかったねぇ。この1、2週間延びしてたけど今日は濃密だった。でもあの娘通訳になるんだろう?まだ全然その道筋が見えないんだけど。うちの人間で言えば80歳のハート。この1週間ずっとサプリ吐き出して走らなかったけど。今朝うまくサプリ飲ませたら、夕方の散歩で、芝生に来たら急には走り出したぁ。すごいぜハート。ところでウクライナは決死の覚悟で戦ってる . . . 本文を読む
ここ数日、ロシアのウクライナ侵略でテレビやネットを何時間も見ていて、疲れ気分も沈み。すでにチケットをとってる公演はけっこうありそれはいくが、来週の藤沢ナブッコまで何もないんだけど、何か聴きにいこうという気は起きないんだなぁ。暇つぶしに何かを聴きにいく、ってのはもういいや、本当に観たいもの、聴きたいものだけで。そんな気分。合唱も夏祭は始まってるから、3月からは行こうって思うが。そんななか、連日テ . . . 本文を読む
午後テニスをして、帰宅後にカーリング英国戦。昨晩の韓国戦と同様に惨敗して3敗4勝になった。3連勝したときはメダルとれるだろうと思ったがとんでもなかったね。パシュートは銀。転倒場面、菜那さんの表情、美帆さんや佐藤さんらの行動。3人のコメント。セレモニーでの表情。なんとすごいドラマだろう。そのあとは渡部さんの銅。金とは僅か0.6秒差の死闘。アスリートたちの歓喜、或いは涙。オリンピックはやはり格別だ . . . 本文を読む
フィガロから帰宅して観た今夜のオリンピック。高木さんが500で銀。すごい。短距離、中長距離の二刀流どころか、団体パシュートも含めた三刀流。こんな選手は世界で高木さんだけだ。先日放映された「NHKスペシャル・その一蹴りにかける~スピードスケート 高木美帆~」では、この偉大なアスリートの強さを分析していた。単にフィジカルの強さを徹底的に鍛えて、それで勝ってきたわけではない。技術のすごい探求がある。 . . . 本文を読む