今回 主人と3回目となる娘夫婦宅での孫のお世話に行くことに
孫へのお土産は第3弾「おにぎり」🍙
おにぎりに表情を付けてあげる事にした
「オムライスおにぎり」は
顔色からして怒っている表情にした
口の表情が今一つなので 後でやり直した
「炊き込みご飯おにぎり」は具材のシイタケ 人参🥕 油揚げ
表情にもシイタケと人参色を使用
今回は顔の表情と具材の表わし方に苦労した
なんとか7個のおにぎりが完成
裏返すと、、、
7種類の具材 解るかな?
一番下 左から おかか オムライス 梅
2列目 左から 昆布 鮭 炊き込みご飯
(鮭は解りにくいと思い「さけ」の文字を刺繍しておいた)
3列目 焼きたらこ
孫は喜んでくれ おにぎりたちは先発隊の🍩ドーナツたちと合流
パパ手作りのバーベキューで焼かれたりしていた
孫が生まれた時 通販で注文し贈った積み木
直接 娘宅に届けたので
私が実物を見るのは初めてだった
可愛い動物たちを積み上げて楽しんだ
それをヒントに おにぎりも積み上げに挑戦
なかなか残り2個からが 崩れ易く難しい
転がり落ちる炊き込みご飯
「あ~ もう1個だったのにね」
一番下で必死に頑張る「おかか」
「重た~い」と怒っているオムライス
皆の頑張りで とうとうおにぎりピラミッドが完成した
凄い!楽しい!お上手です!
表情が有るのがまた良いですね。
先日のドーナッツも素晴らしかったです。
まだまだ増えていくのか、私も楽しみにワクワクしています。
たまにお孫さんの子守りと言うのも良いですね。
周りの友人達が、毎日預かって大変そうなのも見ています。
私はたま~~~にラインで子守り。下の子は寂しいのでしょう、1時間くらい話して
切る時「バイバイは言わない!」とそっぽを向いてしまいます。
最高!
可愛いフェルトの食べ物たち。
お孫さん、いいな〜❣️
可愛い〜〜と開けてみたら、sachiyoさんでしたか!!
可愛い。
すっごく丁寧な作りですね。
一つひとつ可愛いし、後ろも丁寧に作ってるし・・。
手作りならではの細かさですね👏
おにぎりをバーベキューにしたり・・
小さいお子さんらしいですね😊
山積みも一つひとつのおにぎりの
キャラ(個性)が立っているので、ほんと、絵本みたいに、
おかか君はぎゅーっと頑張ります、
オムライス君は・・
みたいなナレーションが頭に聴こえながら読みました😊
素敵なご家族ですね。
バレンタインも終わり、2月もすぐ終わりそうですが、
楽しくお過ごしください😊
1個に表情を付けたら 違う表情も、、、と思い
工夫しました。
思い描いた表情に出来なく 失敗作も
otomechanさんにワクワク楽しみにしてもらえるのは嬉しいです。
次回で私たちの任務は完了なので
今 最後のお土産を作成途中です。
>たまにお孫さんの子守りと言うのも良いですね。
周りの友人達が、毎日預かって大変そうなのも見ています。
そうですね 今回のように たまに出掛けて行き
二人掛かりで楽しみながら世話をするのと違い
毎日預かってというのでは大変ですよね。
>私はたま~~~にラインで子守り。下の子は寂しいのでしょう、1時間くらい話して
切る時「バイバイは言わない!」とそっぽを向いてしまいます。
可愛いですね
お褒め頂き嬉しいです。
以前やっていた陶芸は自分が楽しんでいたのですが
今回は孫の為に初めて挑戦しました。
でも だんだん色々考えたり工夫して完成させていくのは私自身も楽しく達成感が有りました。
良いボケ防止にもなったと思います。
孫が喜んで遊んでくれるのは何より嬉しいです。
アピールチャンスで開けてもらえたなんて
とても嬉しいです。
緻密な図面や計算しながらの制作は苦手なのですが
フェルトはちょっとした不出来も何とか工夫出来るのが良いです。
毎回 暇をみてはコツコツ頑張りました。
1個出来ると 今度はどんなのにしようかと
楽しくなってきました。
孫の喜ぶ姿を見たいが為でも有り
私自身がフェルト制作を楽しみました。
>山積みも一つひとつのおにぎりの
キャラ(個性)が立っているので、ほんと、絵本みたいに、
おかか君はぎゅーっと頑張ります、
オムライス君は・・
みたいなナレーションが頭に聴こえながら読みました😊
こんな風に想像してもらえたなんて
嬉しいです。