息子は大学在学中に その県の自動車教習所で
免許証を取得した
そして 休みに帰省した時
我が家の前で主人の車に乗り
車庫入れや縦列の練習を何回も練習していた
だが次の休みに帰省すると リセットされてしまったかのように
また前回同様の練習を繰り返していた
そんなある日 夕食後主人が「今から路上練習に行こう」
助手席に主人が乗り 私が後ろの席に同乗した
暗くなり車の通りが少なくなった時間帯
いざ出発
緊張気味に運転する息子の斜め後ろから
安全運転を願う私
「ちょっとアクセルを踏み込み過ぎだったね」
「今のは寄せ過ぎだよ」
時々優しく主人からのアドバイス
薄暗い車内に漂う緊張感
「大丈夫~❓️」「怖~い❗️」という心の叫びを
グッと押し殺し ギュッとドアを掴んでいた
山道に差し掛かったら ライトに照らし出されたウサギ
驚いたその姿は まるで、、、
なんとか無事ご帰還
ふぅ~
普段 主人の運転に安心して乗っていた私にとって
生きた心地のしないドライブだった
🚙そんな息子も運転歴を積み
一人前のドライバーになっているようだ🤗
わ~ 我が家と同じ状況での初運転ですね。
でもsevunn0007さんの場合 免許を取得した当日ですよね。
お母様の気持ち よ~く解ります。
運転している人より 命を預け同乗している人の方が恐怖度が高いかもしれませんね。
これからも 元気に安全運転でかっ飛びまわって下さいね。
otomechanさんたちにも やはり免許取りたての頃の
思い出が有りますよね。
度胸の有る娘さんは運転の素質がバッチリ有ったんでしょうね。
お嫁さんの路上練習にotomechanさんが付き合ってあげたりして大活躍ですね。
私は自分が運転に向いて無い事を自覚し
とうとうペイパードライバーのまま終わってしまいました。
息子さんの優しい運転 それが何よりですね。
当時は三人とも内心 ドキドキハラハラだったと思います。
運転歴の有る人たちも皆 最初はこのような体験を経て スイスイ運転出来るようになんたんでしょうけれどね。
私の恐怖体験も 後にこうして笑って頂けたのは嬉しいです。
ウサギとの遭遇は想定外でビックリしました。
まさに自分😆
今から53年前?
18歳免許証もらった当日
親父、助手席、
お袋、後ろ席
いざ出発‼️
50m進んで
お袋、やっぱアタシ
おろして〜💦🤣
今、😎かっ飛び回ってます♪〜🚗💨
バス停より近くに自動車学校が有る我が家。高卒午すぐとった私に、父が1,2か月
付きっ切りで市場への運転などさせて教えてくれました。
娘が取った時(高卒の春休み)は、私がつきっきりで路上練習。度胸のある娘に
怖くて、周りの人に助手席から「すみません、すみません」と頭を下げっぱなし。
その5月G・Wに大学の先輩の、大きな車で運転してみんなを引き連れて
帰ったのにもまたビックリ!!
今でもそのままに、アメリカのフリーウエイをぶっ飛ばします。
お嫁ちゃんがペーパードライバーだったので、こちらに店を立てた時、
やはり1か月位暇さえあれば路上練習に付き添いました。
息子だけは反発時期だったので、しなかったので心配していましたが、のちに
一度だけ乗せて貰ったら、優しいい運転に安心した事が有ります。
お陰で懐かしい色々な事が蘇ってきました。
有難うございました。
息子さんも、ご両親の優しさとウサギを忘れないでしょう。
もう、挿し絵と文章が面白過ぎて笑いながら拝読しました。分かりますー!私の初運転に乗った家族も同じだったのでしょうね。運転は一歩間違えると思うと怖いです。ウサギまで登場して大変な思い出でしたね。なおとも