***昨夜の大雨***
夕べ20時、雷がなって10分ほどだけど大雨が降った。雨の最中、息子が帰ってきた。ビッグサイトで息子の友人の著した介護の本の販売を手伝ってきた。
友人は仏壇に手を合わせてくれた。ありがとう・・・・
今朝5時畑に行く。WBさんから頂いたニンジンの種を2畝蒔く。昨夜の雨で貯水槽は満杯。
ついでにピーマンと西洋不断草を収穫。隣の畑の通路の草を取る。
コマツナの芽が出揃う。
キュウリも律儀に芽が出ている。
ジャガイモ、インゲンの芽がなかなか出ない。どうしたのかな?
イチジクの枝、先端の実を摘果する。去年は枝先に付いた実は実らなかった。
帰宅して朝食の準備をする。
仏様に供えるので今朝はご飯を炊いた。山東菜と油揚げの炊いたんと塩鮭と納豆と味噌汁を作る。誰かに食べてもらうことが出来るのは幸せですね。主婦の気持ちを少しは感じています。
朝食の前に仏さまにご飯と料理をお供えする。
息子と一緒に、久しぶりに高校野球を見た。息子の出身校の早稲田実業と東海大甲府8対4で早稲田実業の勝利。久しぶりに校歌を歌っていた。母校の勝利は嬉しいようだ。
昼食はソーメン。
14時30分、お嫁さんと孫とお嫁さんのご両親とさだむさん家(ち)で合流して宝樹院に行く。15時からお盆の法要が始まる。今年初盆の家庭が40件くらい集まる。宝樹院の住職、副住職ほか近所のお寺から6名合計8名で法要が始まる。40分ほど読経。さだむさんのいつも唱えているお経もいくつも出てきた。少し唱和?する。
今日の法要の正式名称は 宝樹院第六百六十二回盂蘭盆会 新盆大施餓鬼会法要(せがき)と言います。蝉時雨の中の8名のお坊さんの読経は圧巻でした。
卒塔婆を依頼したので故人の名前と戒名を読み上げた後、卒塔婆を奉納した人の名前を読み上げてくれました。法要が終わった後、卒塔婆と小幡(五色の紙でできたもの)を頂いてお墓に行き、卒塔婆立てに納める。お墓にお参りをして5時から皆で1時間ほど食事会をする。かわいいお孫さんの写真です。
次男が京都に戻るため21時家を出る。玄関先で見送る。まあ元気でやりなさい・・・・
今日は70回目の終戦記念日(敗戦記念日)戦争で犠牲になったかたがたのご冥福をお祈りいたします。
8月14日のアクセス数 閲覧数260 訪問者数89 順位:12,317位 / 2,248,413ブログ中
さだむ農園0815