***お墓参りと防災訓練***
雨が上がる。6時目覚める、7時起床、着替えてお墓に行く。今日は家内の月命日。宝樹院のサザンカもきれいに咲いている。
ススキの穂が出ているお墓の南側。
樹齢600年のサザンカ。
7時半帰宅、朝食を作る。かぼちゃスープ、インゲン・ベーコン炒め物、高野豆腐煮物、カマス干物。
8時半防災訓練に参加する。班長さんに出席を登録する。自治会指定の道路警備の場所で住民を会場に誘導する。会長挨拶、消防署挨拶の後地震対策のビデオ鑑賞30分。そのあと2班に分かれてAED取り扱い訓練と消火器操作、地震体験車の訓練を見守る。
今年の参加は70名くらいかな。防災には日ごろの訓練が大切です。解散時、非常食用の炊き込みご飯とペットボトルのお茶をいただきました。
昼食はラーメンと炊き込みご飯。
昼寝をして16時畑に行く。蒔いた種は生えた!
ニンジンが元気に育っている。
収穫はダイコン2本、隣の畑の青梗菜(チンゲンサイ)3株。隣のTIさんから長野リンゴが到来。仏前に供える。食べきれないので息子におすそ分け。冷蔵庫の卵も食べてもらう。
あてにしていたHさんの玉ねぎの苗が残らなかったようだ。さてどうしようかな。去年と同じで自分で蒔いた種が育つのを待つか・・・イースター島から帰ってきて考えよう。
夕食はカマスの干物(朝の残り物)小松菜胡麻和え、ダイコン煮物、ダイコンおろし、ウイスキー1杯。
17時20分孫と両親が見送りのご挨拶に来宅。しばし孫と遊ぶ至福のひと時。
11月2日のアクセス数 閲覧数418 訪問者数121 順位:10,038位 / 2,623,797ブログ中 (前日比)
さだむ農園1103