goo blog サービス終了のお知らせ 

saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アジ釣りに行く。竿も出さずに帰る"(-""-)"

2017-09-30 | 日記

   ***釣り人がいっぱい***

5時起床。天気は晴れ。今日で9月もおしまい。月日の経つのははやい・・・・。

朝食です。簡単に済ませました。

今日は”ひよっこ”最終日です。半年間毎朝ほのぼのとした時間を過ごすことができました。


野田佳彦元首相「先に離党した人の股くぐる気ない」 

■野田佳彦・前民進党幹事長(発言録)

 (希望の党の公認について、細野豪志衆院議員が「三権の長を経験された方にはご遠慮いただいた方がいい」と発言したことについて)希望の党に(公認を)申請することは一夜城みたいな形式だけど、本気で安倍政権を打倒していくという意味では、一つの選択肢だと思う。総理経験者がだめよというなら、それは小池さんと前原さんが決めることだ。あえて先に離党していった人の股をくぐる気はまったくない。1人の無所属の、自民党を倒す候補として頑張る(千葉県船橋市で記者団に)

 

国債の信用低下警戒=破綻リスク取引に関心-金融市場 

 金融市場で、日本政府が財政破綻に陥るリスクを対象としたCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)と呼ばれる金融商品の取引が注目されている。次期衆院選では与野党で2019年10月の消費税増税を見直す動きが表面化。財政健全化の遅れは避けられない情勢となり、市場関係者は日本国債の信用低下に警戒感を強めている。CDSは、投資家が売り手の金融機関に保証料を支払えば、国債や社債の元利払いが停止した場合などに損失が補填(ほてん)される金融商品。取引対象となる国や企業の信用度を反映して保証料が変動する。関係者によると、日本国債の保証料率(10年物)は、8月初めは0.5%前後だったが、衆院解散の観測が強まった9月後半以降に急上昇し、現在は0.7%程度となっている。 

自民34%、希望19%…比例投票先・読売調査

9/29(金) 21:50配信

 読売新聞社は、衆院が解散し、民進党が希望の党への合流を決めた直後の28日夕から29日にかけ、緊急全国世論調査を行った。衆院比例選での投票先は、自民党が34%で最も多く、希望が19%で2番目だった。「10月10日公示・22日投開票」の衆院選は、自民と希望を対立軸とした「政権選択選挙」となりそうだ。このほかの投票先は、公明党6%、共産党5%、日本維新の会2%などの順で、「決めていない」が25%だった。自民党が衆院選で圧勝した2014年の解散直後調査では、比例選投票先は自民党41%、民主党14%、公明党6%などの順だった。民進党は希望の党への合流を決めたため、比例投票先の調査対象には含めなかった。

洗濯をする。干す。

昼食はカレーラース。見た目が良くない"(-""-)"。

昼食後12時30分、アジ釣りに出かける。大原の”釣り侍”に立ち寄り情報を聞く。あまり釣れていないらしい。夜中1時頃から夜明け前まで頑張れば釣れると教えてくれたがさだむさんは明日は用事があるので夕まづめまでやろうと思い、寄浦港に行く。さだむさんの入りたいポイントにすでに人が入っていたので寄浦港はあきらめた。ちょうど引き上げてくる釣り人に話を聞く。彼はクロダイ師と言っていた。今日も2枚釣れたとのこと。寄浦はアジが入っていない。釣れないよと言っていたのであきらめて正解だ。次のポイントに天津港に行く。ここもクロダイ師が堤防に並んでいて入る余地がない、次に浜萩漁港に行く。ここは釣り侍でポイントを詳しく聞いたところ。やっぱり釣り人がポイントに入っていた。2人ほどしか入れないポイントなのであきらめて小湊港に行く。ここも全く釣れていない。次に浜行川港に行く。ここは大勢の釣り人がいてしばらく眺めていたが釣れている気配がない。結局竿を出さないで帰宅することにした。途中17時を過ぎたので夕食を食べようと思い”てっぱつ屋”で勝浦担々麺”を食する。

辛い・・・・

19時30分帰宅する。コマセを冷凍庫に入れて再冷凍する。疲れた・・・・


9月29日のアクセス数 閲覧数478 訪問者数150 順位:8,672位 / 2,769,984ブログ中 (前日比)

日経平均株価20,356.28-6.83NYダウ22,405.09+23.89米国ドル112.45ユーロ132.82

さだむ農園0930