***春の一日(^^♪***
6時起床、天気は晴れ。洗濯をする。血圧は正常(^^♪。
朝食はいつもの通り。
6時50分スクールガードに行く。今朝は暖かく、ダウンを着ないで出かけた。harukaさん今朝はマスクをしていた。
7時35分スクールガード終了。帰宅して洗濯物を干す。
わろてんかを見ながら階段昇降200回を済ませる。
トヨタ、3.3%賃上げ=全組合員対象-18年春闘
2018年春闘をめぐるトヨタ自動車の労使交渉は13日、正社員に加え、パート従業員や60歳以上の再雇用者などを含む約6万8000人の全労働組合員に、平均で月額1万1700円の賃上げを実施することで事実上決着した。賃上げ率は平均約3.3%で、政府が求める3%を上回った形だ。14日に正式回答する。
このうち正社員のベースアップ(ベア)は前年実績の月額1300円を上回る。金額は公表していない。年間一時金は労組側が要求していた6.6カ月分(前年実績6.3カ月分)に満額で応じる。ベア実施は5年連続で、一時金の満額回答は8年連続となる。
世界のトヨタがんばれ(さだむさん)
NEC、小型衛星で新燃岳撮影=火口に溶岩満ちる
NECは13日、噴火が続く霧島連山・新燃岳の火口を、1月に打ち上げた小型観測衛星「ASNARO(アスナロ)2」で撮影したと発表した。アスナロ2は打ち上げ後、画質を高めるため調整中だが、噴火を受けて今月4日と10日に新燃岳を緊急撮影した。10日の画像では火口が溶岩で満たされ、北西側の縁から流れ出す様子が確認できる。アスナロ2は長さ3.9メートル、重さ約570キロの小型衛星で、小型ロケット「イプシロン」3号機で打ち上げられた。合成開口レーダーを使い、雲や噴煙を透過して地表を撮影できる。今年9月から商業運用を始める予定だ。 (了)
雲や噴煙を透過して撮影できるなんてすばらしい技術ですね(さだむさん)
畑に出かけようと思ったが午前中はvideoを見てしまった。
昼食は塩ラーメン。アサツキをたっぷり。
ホーキング博士が死去=英
英ケンブリッジ大の「車いすの天才宇宙物理学者」スティーブン・ホーキング博士が死去した。76歳だった。家族の関係者が明らかにした。(AFP=時事)。
午後も一日家で過ごす。森友文書改竄の番組を見る。つまらなくなったので科捜研の女と相棒を見る。
夕食はアジの干物、小松菜お浸し、アサツキぬた、味噌汁、ご飯。
ご馳走様でした(^^♪。
3月13日のアクセス数 閲覧数918 訪問者数177 順位:7,160位 / 2,812,814ブログ中 (前日比)
日経平均株価21,777.29-190.81NYダウ25,007.03-171.58米国ドル106.62ユーロ131.93
さだむ農園0314