***アジ釣りに行きたかった"(-""-)"***
3時起床、天気は晴れ。日計浜にハマグリ釣りに行く。利根川左岸を下流に下り、神崎大橋を渡り右岸を走る。日計浜到着は4時過ぎ、まだ暗い。30分ほど車の中で過ごしコンビニで買ったおにぎりを食べる。5時前薄明るくなったので釣りを始める。朝日が昇る。
すぐに1個かかる。それからが大変でした、9時過ぎまで100投以上して13個釣れた。腕が痛い・・・・
釣り場の風景。風力発電の風車が音を立てて回っている。
テトラの上に乗るので靴に滑り止めをつけた。上の写真のテトラに乗った(^^♪。
今日の釣果。
ペットボトルに海水を4リッター汲んでくる。ハマグリの砂を吐かせるときに水を取り替えるためです。
10時過ぎ来た道を帰る。途中畑に寄り小松菜のなの花、ホウレンソウを収穫する。先日蒔いた種が目を出している。
スナックエンドウの支柱を立てる。
タマネギが良くなってきた。
13時帰宅する。釣り道具を水洗いする。
13時30分、昼食を作る。あり合わせで食べる"(-""-)"。
詐欺の手口も巧妙になってきた(さだむさん)
警視庁:「ミカン送る」は詐欺の予兆 警戒解く狙いか
オレオレ詐欺の発端は「ミカン」だった--。何気ない電話でまず信用させ、「ワンクッション」置いてから2度目の電話でだます。巧妙化する振り込め詐欺でそんな手口が広がっている。警視庁は「あえて関係ない話題を出して警戒心を持たれないようにしている」と注意を促している。
東京都葛飾区に住む高齢夫婦のもとに先月下旬、息子を名乗る男が電話してきた。「知り合いからミカンがたくさん送られてきたから、そっちにも送るよ」。離れて暮らす親を気遣うような電話。夫婦は相手が息子だと信じ込んだという。
電話は翌日もかかってきた。「株でもうけようと思って、会社の金を使ってしまって……」。オレオレ詐欺の典型的な手口だったが、夫婦は見抜けなかった。銀行から600万円を下ろし、訪ねてきた「会社の部下」を名乗る男に渡してしまった。
「携帯電話を変えた」「風邪を引いて声が変わった」。金をだまし取るための電話の前に「予兆電話」と呼ばれる電話がかかってくるのが、主流になっている。世間話を交わすことで家族構成や住所といった情報を探る目的もあるとみられるが、「ミカンを送る」という手口は新しい。警視庁亀有署管内では昨年10月以降、同様の電話が10件確認された。板橋署管内でも複数件あった。
亀有署幹部は犯人グループの狙いについて「あえて詐欺とは到底結びつかない話から始めて、警戒されないようにしているのでは」と分析する。同署管内では「たまにはご飯でも行こうよ」などとワンクッションを置く詐欺電話も確認され、手口にはバリエーションがありそうだ。警視庁幹部は「オレオレ詐欺は年々巧妙化している。詐欺犯は声を録音されるのを嫌がるので、かかってくる電話にはいったん留守電で対応するのが有効だ」と話している。【五十嵐朋子】
16時30分とくやま内科クリニックに行く。HbA1cは6.5→6・8と悪化。思い当たることがある"(-""-)"。甘いものの食べ過ぎです。来月からは甘いものをセーブします(^^♪。
薬局で処方された薬を買ってイオンに行く。イオンで夕食の食材を買う。てまり寿司です。
畑で収穫した小松菜のなの花のわさび醤油、切り干し大根、ウイスキー1杯。ご機嫌です。
NHさんとKMさんが小湊港にアジ釣りに行ったらしい。さだむさんも行きたかった"(-""-)"。でも仕方がない、お誘いがあったのは9時頃でその頃はさだむさんはハマグリ釣りをしていた。NHさんとアジとハマグリの交換を約束する。
明日は町内ゴルフに出かけるので夕食はどうしようかな。ゴルフ打ち上げパーティは夕食ではない。アジの刺身を食べようかな。
ハマグリは砂を吐かせるので明日は食べない。明後日に酒蒸し・焼きハマグリで~す。
3月25日のアクセス数 閲覧数580 訪問者数185 順位:10,700位 / 2,814,949ブログ中 (前日比)
日経平均株価20,766.10+148.24NYダウ23,533.20-424.69米国ドル104.99ユーロ130.21
さだむ農園0326