***4月アルキング(^^♪***
6時起床、天気は晴れ。
朝食は豚角煮、キュウリ・漬菜、野沢菜・じゃこ白和え、ご飯。
昨日の写真の続き。一里塚公園の花見。
sanさん宅の庭の山桜。実生から大きくなったとのことです。35年くらい生長したのだろうか。公園を借景にしてとても素敵なお庭です。奥様の素晴らしい手料理もたくさん作ってくれました。KDさんの浅草三本締めも良かった(^^♪。
sanさん宅で宴会の最中またしても居眠り"(-""-)"。そんなにアルコールは入っていないはずだけれど・・・・・
選抜高校野球:智弁和歌山、逆転サヨナラで4強
第90回記念選抜高校野球大会第10日の1日は準々決勝4試合。第2試合は、智弁和歌山(和歌山)と創成館(長崎)が対戦し、智弁和歌山が延長十回に11-10で創成館に逆転サヨナラ勝ち、準決勝進出を決めた。智弁和歌山は準優勝した72回大会以来18年ぶりの4強入りとなった。3日の準決勝第1試合で東海大相模(神奈川)と対戦する。
○智弁和歌山(和歌山)11-10創成館(長崎)●
智弁和歌山が5点差から逆転勝ちした。2点を追う九回2死満塁で平田が左前2点適時打。十回に1点を勝ち越されたが、その裏の2死一、二塁、黒川が左越えに逆転サヨナラ2点適時二塁打を放った。創成館は七回に野口の中前2点適時打で点差を広げ、延長十回には鳥飼の左犠飛で勝ち越したが、投手陣が10四死球を与えて逃げ切れなかった。
智弁和歌山・高嶋仁監督 早めの継投だったが、平田の投球が大きい。点差を詰めれば後半にチャンスがあると思ったが、この展開ではもう無理だと思っていた。
創成館・稙田龍生監督 いつ同点にされるかと思っていた。最後は川原にかけたが、継投が後手後手になってしまった。九回で決めないといけない。
智弁和歌山がんばれー(さだむさん)
10時一里塚公園に集合する。今日は4月アルキングです。さだむさんを含めて5名参加。一里塚公園のギボウシ。
ユーカリが丘駅まで歩く。途中スーパーOKに立ち寄り清酒立山4合瓶を購入。京成電車に乗り津田沼で乗り換えて京成千葉駅に行く。そごうデパートでお昼の弁当を買う。千葉公園まで約20分アルキングする。公園のソメイヨシノはほぼ散っていた。しだれサクラは花盛り。池の水面に花筏が流れている。ミヤコドリ(ゆりかもめ)が池の中の杭に一羽ずつ並んでいた。
散ったサクラの木の下でお弁当を開く。ビールとお酒を頂く。昼間のお酒は効きますねぇ(^^♪。
ヤンママグループがピザを注文したらしい。ドミノピザの配達員が来ていた。それもいいねぇ(^^♪。八重のヤマブキが咲いている。
千葉神社までほろ酔い気分で30分ほど歩く。
亥鼻公園まで20分歩く。シャガが咲いている。
地元のボランティアさんに千葉乃介常胤(つねたね)さんの系図を説明していただく。源頼朝の挙兵に協力し、平家滅亡まで大いに活躍した千葉の名士でです。
千葉城を辞して本千葉駅に向かう。途中宝くじ売り場があったので宝くじを買う。ここの売り場で億万長者16名が出たらしい。7億円当選者も出たらしい(^^♪。
本千葉駅でSuicaカードを出そうと思ったら”ない”"(-""-)"さだむさんイオンSuicaカードをなくした。すぐにカード会社の紛失掛かりに連絡をして止めてもらう。新しいカードの発行は2週間ごとのこと。ズボンのポケットが浅く、亥鼻城のパンフレットを取り出したときに飛び出したらしい。さだむさんもオオボケになりましたね。
帰宅は17時前。今日の歩数は16630歩、上がった階数23階、9.1kmでした。汗ばんできたけれど快適なアルキングでした。
皆さんとおしゃべりしながら歩くのは楽しい(^^♪。
4月1日のアクセス数 閲覧数323 訪問者数147 順位:9,961位 / 2,816,216ブログ中 (前日比)
日経平均株価21,388.58-65.72NYダウ24,103.11+254.69米国ドル106.29ユーロ131.05
さだむ農園0402