***300km走った***
4時30分起床、洗面をして着替える。
5時自宅出発、IDさんの家の前を通ると農作業に出かけたのか車庫に車がない、ちょうど通り道なのでIDファームに立ち寄る。薄暗い中オクラとナスを収穫していた。昨日ゴルフコンペの後のみ過ぎて出勤が遅くなったと言っていた。IDファームを辞去して八溝山に向かう。江戸崎辺りまで霧が結構濃い。牛久阿見から高速に乗り予定通り3時間30分で今日の最初の目的地第二十一番八溝山日輪寺に到着する。ここは八溝山のほぼ頂上に有り標高800mと御朱印を押してくれた人にお聞きした。
次の常陸太田市にある妙福山佐竹寺に向かう途中、月待の滝を見物する。リンゴ園の駐車場に車を止めさせてもらい滝まで下りてゆく。ここは滝の裏側に入ることができる。裏見の滝とも言うらしい。
若人、男性1人女性2人が白衣を着て滝に打たれていた。
駐車場に戻り、ちょうど土産物屋のご主人(リンゴ園のご主人)がおられたのでリンゴを1個買い求める。リンゴの品種は津軽です。冷蔵庫から出してくれたので冷たい。おいしそうだったのですぐに食べようと思いご主人にナイフで四つに切ってもらう。さだむさんの朝食です。1個は多すぎるので駐車場で隣り合わせたご夫婦に半分差し上げる。
山道と田舎道を走り10時過ぎに妙福山佐竹寺に到着。ここのお寺さんは仁王門は立派だが本堂は茅葺で今にも屋根が崩れそうなお寺だ。
納経所にいた三毛猫。人懐っこい(^^♪。
お参りをして次の雨引山楽法寺に向かう。11時40分に到着。ここのお寺は裕福なのかとても手入れが行き届きちょうど12時から御祈祷があるので一般のお参りは12時までに済まさなければならなかった。急いで読経する。急いで本堂を出る。僧侶が四人ほど雪駄を鳴らしながら本堂に入っていった。御祈祷が始まり鳴り物入りで妙法蓮華経観世音菩薩普門品げー(人偏に喝の口がない文字)が始まる。御祈祷は二組でした。
雨引山楽法寺仁王門の天井絵。
今日4か所目の筑波山大御堂にお参りをする。土曜日なので筑波神社にお参りをする人が多い。駐車場が満杯だった。少し待って駐車で来たので大御堂にお参りをする。ここは明治政府の廃仏毀釈によりとりつぶされた寺で現在再建中だった。来年三月に開眼?すると納経所の方がおっしゃっていた。
筑波山の帰りにお蕎麦を頂く。
鶏つけ蕎麦です。ちょっとお高い"(-""-)"。
次の目的地、土浦市の南明山清滝寺にお参りをする。
今日のお参りは五ヶ寺でした。これで千葉県三ヶ寺を残すのみ。いよいよ坂東三十三観音霊場巡礼も終盤に入る。今の予定では9月30日に第31番から33番までお参りする予定です。そのあと11月には秩父三十四所観音霊場を巡礼し百観音お参りを達成(西国三十三観音霊場は達成済み)して長野善光寺にお経を納めに行きます。そのあとは来年になると思うけれど四国八十八か所巡礼を始めます。予定通り行くかな?生きているかなぁ(^^♪。
16時30分帰宅、夕食はシャケ・小松菜・アスパラマヨネーズ蒸しとYMさんから頂いたメロンの子供の漬物(これは美味しい)
ご馳走様でした(^^♪。
巡礼について思うこと。
観音様のお参りは本堂前で十句観音経と般若心経を読経し家内安全などなどをお祈りしている。一番先にお願いするのは孫の健康と素直に育ってくれることです。読経のあと納経所に行き御朱印を頂いている。まだまだ光が見えてはいないがなんとなく仏さまはおられるのではないかと思うようになった。秘仏もあり内陣に入れないこともあって遠くから見える仏様や、お姿の見えない仏様や、まじかでお参りできる仏様、いろいろです。今までに心の中にはっきりと浮かぶ仏さまも数多くいます。早く仏さまになりたい・・・・・な。
9月6日閲覧数747PV 訪問者数320UU 閲覧数0PV ランキング13105位
日経平均株価21,199.57+113.63NYダウ26,797.46+69.31米国ドル106.90
さだむ農園0907