saddamさんの農作業日記を記録したいと思います

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

停電の早期復旧を祈る

2019-09-15 | 日記

    ***電気のない生活なんて考えられない***

5時30分起床、天気は晴れ。

朝食です。

 

千葉停電 被災者「あきれた」「県外避難も」 東電説明二転三転

 毎日新聞
2019/09/14 20:30
停電復旧を巡り東電の見込みは繰り返しずれ込んだ
© 毎日新聞 停電復旧を巡り東電の見込みは繰り返しずれ込んだ

 千葉県の大規模停電で、当初は数日とされた復旧は最長で今月27日までかかる見通しだ。東京電力パワーグリッドが2度にわたって見込みを修正し、被災者からは「あきれた」「県外への避難も考えないと」との声が上がっている。8~9日に関東地方を襲った台風15号で多数の電柱が倒壊。配電線も損傷し、首都圏を中心に最大93万戸が停電した。同社は10日、復旧見込みを翌日以降と説明したが、11日の記者会見で「13日以降」に修正し「1週間はかからない」としていた。ところが13日の会見で「最長で27日ごろ」と再修正に追い込まれた。同社の塩川和幸技監は「経験したことのない規模の倒木で現場に入れず、復旧作業に時間がかかっている。過小な想定をしていた」と弁明した。同社によると、11日の会見で示したのは、台風の規模から想定した復旧見込みだった。実際に現場調査が進むと、想像以上に大量の電柱が倒れ、多数の配電線が傷ついていることが判明したという。同社の金子禎則社長は14日、千葉県庁を訪れ、森田健作知事に「県民の皆さまに大変なご不便をお掛けして申し訳ない」と謝罪。森田知事は「県民はもう限界」と早期復旧を求めた。森田知事は取材に対し、同社の復旧見通しについて「あまりにも二転三転し、県民にとっては『またかよ』と。まずは正確な情報が県にほしい」と苦言を呈した。電力復旧に最長で27日までかかるとされている鋸南(きょなん)町で、台風の影響で損壊した自宅に住む男性(70)は「あきれ返っている。最初は『2日で直る』と言っていたのに」とうなだれた。同じく復旧には27日までかかるという南房総市で避難所生活を送る吉川憩子(けいこ)さん(67)は「娘のいる県外へ行くことも考えなくてはならないかも」と不安そうに話した。自治体職員からも不満の声が上がる。南房総市の職員は「これ以上、停電が長引けば高齢者や体が不自由な人にとってはますます厳しい状況になる」と懸念した。【町野幸、秋丸生帆、加藤昌平】

停電の地区の方々、本当に大変な状況になっている。一日も早い通電をお祈りする(さだむさん)

昼食のカレーを煮る。

ごごは居眠りしながらvideoを見る。

夕食は予想通りカレーライス"(-""-)"。

ご馳走様でした(^^♪。

9月14日閲覧数505PV 訪問者数211UU PVランキング10046

さだむ農園0915


Aの畑の耕運をする

2019-09-14 | 日記

    ***秋冬野菜の種まきをしなくては***

7時起床、天気は晴れ。

朝食はこれです。

9時近くのマンションの24階に住んでいる息子の家に行く。台風で窓から水が吹き込み床が水浸しになったようだ。床のフローリングの色が変わっている。10時内装業者が来て床張り替えの相談をする。火災保険に入っているので保険で処理できそうだ。ただ今後また台風が来た時にどう対処するかマンション業者に確認するように息子に言っておいた。建築業者は熊谷組だった。当時風速60m近くの風雨が吹き込むなんて想定していなかったようだ。11時帰宅する。

昼食はこれです。

15時畑に行く。耕運をした。

何も植えていないから作物に気を使うことなくどんどんと耕運できた。

帰宅して夕食です。

ご馳走様でした(^^♪。

9月13日 閲覧数594PV 訪問者数240UU ランキング7425

日経平均株価21,988.29+228.68NYダウ27,219.52+37.07米国ドル108.07

さだむ農園0914


森田無策知事"(-""-)"

2019-09-13 | 日記

   ***何も情報発信、対策をしないチープな知事***

5時30分起床、天気は晴れ。

朝食です。

 畑に行く。夏野菜の片づけと台風の後始末。

路地トマト、ナスなどを片づけた。乾いた草は焼いた。好天が続けば耕運をしなくてはならない。

帰宅して洗濯をする。

昼食です。

15時歯医者に行く。歯の工事は今日で完成です。男前になりました。

17時20分学童保育の孫を迎えに行く。作文教室に送りシッター終わり。帰宅してビビンバの夕食を作る。

 ご馳走様でした(^^♪。

千葉県知事のうろうろする姿がテレビに映っている。今回の台風15号の被害状況の概要をつかんだのは通過後3日経ってからだと言い訳をしている。もっと県の職員を派遣して早く被害状況をつかんで対策を立てるべきだ。全く無能な知事・・・

早く千葉市長と取り換えるほうが千葉県民の幸せだ(さだむさん)

千葉県 森田知事 台風被害で政府に支援求める考え示す

千葉県に甚大な被害を出した台風15号について、千葉県は2回目となる災害対策本部会議を開き、森田知事は東京電力に対し、全力での早期復旧と正確な情報提供を改めて要請するとともに、農林水産業への被害が極めて大きいとして政府に支援を求めていく考えを示しました。9日に千葉県に上陸し甚大な被害を出した台風15号について、千葉県は11日夕方、森田知事ら幹部が出席して2回目となる県の災害対策本部会議を開きました。この中では県の担当者から、10日に東京電力から早期の停電解消の見通しが示されたにもかかわらず、県内の停電が広い範囲で続いていることや、農林水産業の被害が台風の被害としては過去10年で最大となる126億円余りに上っていることなどが報告されました。これに対し森田知事は「被災者は大変混乱している。県民の命を守り、安心安全を一日も早く回復するために頑張らなければならない」と述べたうえで、東京電力に対し、全力での早期復旧と県民への正確な情報提供を改めて求める考えを示しました。また森田知事は、農林水産業への被害が極めて大きいとして、県の担当者に対し速やかに政府に支援を要請するよう指示しました。

会議のあと、森田知事は記者団に対し「県民の生活は電気がなければどうにもならない。東京電力にはぜひとも不眠不休でやってもらうよう強くお願いしたい」と述べました。

9月12日閲覧数550PV訪問者数207

日経平均株価21,988.29+228.68NYダウ27,182.45+45.41米国ドル107.98

さだむ農園0913


201909アルキング

2019-09-12 | 日記

    ***仏像展***

 5時起床、ここのところ睡眠時間が短い。4時間くらいしか眠ってないのではないかなぁ。夜中にトイレに行くなど一度目が覚めたらなかなか再度睡眠に入れずそのままネットなどを見てしまう。スマホの充電を別の部屋にしたほうがいいのではないかな。スマホで5時30分に目覚ましをセットしているがほとんど目覚まし時間前に起きてしまう。生活習慣をかえなければならないと思っている。

一昨日お参りをした瑞巌寺は山本家の墓のある上座の宝樹院と同じ臨済宗妙心寺派のお寺です。臨済宗は伊達政宗公もご信心なさったように多くの武士に信心されている教義のようです。今月24日から25日にかけて出羽三山に参拝をするので御朱印を頂いて来ようと思い納経帖をAmazonで注文しようと思っていたのですが、瑞巌寺で納経帖を購入できました。御朱印も頂けました。

納経は本来、般若心経などを写経しお寺にお納めしたことを意味します。しかしさだむさんは筆が苦手で写経は一度トライしたのですがとても無理と思い断念しました。先日浅草寺にお参りをして御朱印を頂いたときに挟んであった紙に納経の意味を説明していました。その中に写経が無理ならせめて読経でもと説明してあったのでさだむさんは十句観音経と般若心経を読経して納経と、勝手ながら自己判断しています。来年の四国八十か所霊場を巡るときには写経をお納めできるよう再度写経に挑戦してみようかな。無理かなぁ・・・

ところで出羽三山は神社なので納経できるかな?と、ふと思い、ネットで調べたら参拝の御朱印が頂けると書いてありました。霊場巡りのお寺のほかにまだまだ多くの神社仏閣があるのであちらこちら御朱印を頂くことにしたいと思っています。

朝食です。菓子パン。ポタージュスープ、野菜ジュース、キャベツサラダ。

 6時45分スクールガードに行く。

小泉環境相「原発、どうやったらなくせるか」再生エネ、政府目標より拡大目指す

 毎日新聞
2019/09/12 00:46
 
就任記者会見で記者の質問に答える小泉進次郎環境相=東京都千代田区の環境省で2019年9月11日午後10時43分、大場あい撮影
© 毎日新聞 就任記者会見で記者の質問に答える小泉進次郎環境相=東京都千代田区の環境省で2019年9月11日午後10時43分、大場あい撮影

 小泉進次郎環境相は11日夜、環境省内で行った就任記者会見で東京電力福島第1原発事故を踏まえ、原発について「どうやったら残せるかではなく、どうやったらなくせるかを考えたい」と述べた。2030年度に再生可能エネルギーの電源比率22~24%を目指すと掲げた政府のエネルギー基本計画に関し、さらに比率を拡大すべきだとの認識を示した。エネルギー基本計画は原子力発電を「重要なベースロード(基幹)電源」と位置づけ、30年度に20~22%とするとしている。小泉氏は「一つの国で2度(原発)事故を起こしたら終わり。いつ地震が来るか分からない。どうやったら経済や雇用に悪影響を与えることなく、再生エネを社会の中に実装して、事故の恐怖におびえることなく生活できる日本の未来を描けるかを考え続けてみたい。(そのためには)イノベーション(技術革新)が絶対に不可欠だ」と強調した。地球温暖化対策に逆行するとして、国内外からの批判が強い石炭火力発電に関しては「減らしていく。それは日本政府の方針だから。私もそうなるべきだと思っている」と述べるにとどめた。【大場あい】

おとっつあんも同じことを言っている。おとっつあんとよく相談しなさい(さだむさん)

アルキング

10時30分ローソン前に集合。今日はアルキングです。佐倉市美術館で開催されている仏像展を見に行きます。ユーカリが丘駅11時発の電車で京成佐倉駅に行き美術館まで5分ほど歩きました。ご近所にお住みのmisiroさんの作品も展示されています。

   

misiroさんから仏像彫刻の楽しみと苦労話を教えてもらいました。究極の趣味とのことです。さだむさんもそう思います。

misiroさんの師匠の椎名さんから仏像の制作の苦労、楽しみ、目的などご教授頂きました。本当に高尚な趣味ですね。

この後、房州屋で昼食です。さだむさんは七福神蕎麦をいただきました。それとスーパードライコップ3杯(^^♪。

    

14時頃ユーカリが丘駅に戻り、さだむさんは孫のシッターに行くため皆さんとお別れです。15時20分、孫帰宅、公文教室に送る。40分ほどで孫から電話があり迎えに行く。今日は孫は友達と自宅で遊んでいます。

   体が柔らかいなぁ・・・・

19時40分母親帰宅、孫を引き渡して買い物をして帰宅する。夕食です。

ご馳走様でした(^^♪。

9月11日閲覧数448PV 訪問者数192UU ランキング3316位

日経平均株価21,759.61+161.85NYダウ27,137.04+227.61米国ドル107.70

さだむ農園0912



またまた疲れた・・・

2019-09-11 | 日記

   ***870km***

 作並温泉のホテルで5時起床、広瀬川源流の川辺に作られた露天風呂に入り、バイキング形式の朝食を済ませる。

8時過ぎホテルの宿泊費の清算を済ませ、喜多方ラーメンを食べようと喜多方方面に向かう。東根市、天童市などを通りかみやま市経由米沢北ICで高速を降りて一般道を喜多方に向かう。一緒に行ったKTさんの生まれ故郷小野川温泉を通り過ぎた時、喜多方ラーメンをあきらめ吾妻スカイライン経由、檜原湖そばを通り猪苗代ICから磐越道にのり帰宅することにした。

猪苗代湖ICからひたすら高速道路を走る。

IZ事務所に着いたのはちょうど16時。2日間の走行距離は870kmになった。

今回の旅行は原発と津波の被害地を実際に見ることができ被災者の皆様の苦渋を十分理解できた有意義な旅行でした。

宿泊についてはホテルは古いけれどサービスシステムはちゃんとしている。オールインクルーシブのシステムでインターネットに提示している宿泊金額でお酒などの諸費用もすべて含まれている。明朗会計でした。露天風呂が素晴らしかった。

食事も昨日書いた通り自分の好きな食べ物を選択できとても美味しかった(^^♪。

でも疲れた・・・・

9月10日閲覧数494PV訪問者数194

日経平均株価21,597.76+205.66NYダウ26,909.43+73.92米国ドル107.79

さだむ農園0911