AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

airlog

POMCE

POMCE 2年生が現在専門ゼミで行っている宇和島活性化プロジェクトのホームページはこちら!

エアラインビジネス 第7回

2021-06-12 16:50:00 | 授業内容
皆様、こんばんは🍀
本日は1年の藤木が担当いたします。


今回のエアラインビジネスでは、主に前回の続きのグランドハンドリングについて学びました。


まずは復習です。グランドハンドリングとは…!みんなが心配なく飛行機に乗れるような安心・安全を守る縁の下の力持ちのような存在です。💪🏻

マーシャリングパドルというオレンジの誘電灯🟧のようなもので機体を誘導するマーシャリング。


PBB(パッセンジャーボーディングブリッジ)では、旅客機にお客様を乗降させるための設備。
エンジンを作動せず機体を移動するトーイング、後進できない飛行機を誘導路まで押し出すプッシュバック。
そして、離陸前にはパイロットと無線でやりとりをしながら安全に出発するまで見送るヘッドセットオペレーター。
航空機に付いた雪などを除雪するデアイシング。この作業を怠ってしまうと、事故につながる恐れがあります。⛄️




これだけでなく他にもたくさんの業務があり、決して1人では行うことができない作業がいっぱいです。そのため一つのチームとして仕事をこなしていきます!🦺⛑

“空港の安全を守っている!”という誇りと責任を持っている事、見えないところできちんとお客様と関わっているのがグランドハンドリングだということが分かりました!


初めて知る用語やこんな職業なんだ!という発見がたくさんできた授業でした。途中途中笑いもあり、とても楽しく学べたと思います。

今週は毎日暑い日が続いておりますが、適度に休息をとり乗り越えていきましょう⤴︎☀️


来週も頑張りたいです。最後まで読んでいただきありがとうございました!☺️






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする