皆さんこんにちは🌱
1年の上江洲、小林、鈴木です💁🏻♀️
西会津研修4日目についてお話しします
3日目に引き続き短い時間ですが午前中萱刈をさせていただきました!
私達は3日目に合流し萱刈をはじめました!
3日目4日目と2日間でしたが萱刈をさせていただき、3日目は群生地の方の奥まで萱刈ができました。オトメユリ祭りの時に見た群生地一面に綺麗なピンク色のオトメユリが咲いていた景色に比べて、緑いっぱいで小さい蕾から大きな蕾のオトメユリを守りながら萱を刈りました🍃
4日目は階段を綺麗にしました。
階段は背が低い萱が多く、慎重に萱刈をしました。どんどん綺麗になっていくのを見て来年のオトメユリ祭りではたくさん咲いて欲しいという気持ちを込めて作業に取り組むことができました。❤️🔥
その後私達は西会津の町を観光しました。
最初に大山祇神社へ訪れました!一生のお願いを3年連続お願いすると願いが叶うと言われていて、3年連続を目指しお参りしました。⛩️
次に鳥追観音へ行きました!隠れザルを3匹探しました!🐒
最後に西会津国際芸術村に行き、台湾の方々に案内していただき、交流いたしました!
展示品や台湾の果物や食べ物を知れて楽しかったです。🍏
観光を通しより、西会津の魅力に刺激を受け西会津を盛り上げていきたい!と思いました💖
暖かい西会津の方々に支えていただきながらできた作業でした。本当に感謝でいっぱいです。
この感謝を来年も引き継ぎ素晴らしい活動を誇りを持って続けていきたいです。⭐️
西会津研修を通して様々な気づきや学びがありました。今年度の反省点良かった点を改めて再確認し先輩方の背中を追いかけてさらに上を目指していきたいと思いました。✊🏻
最後までご覧いただきありがとうございました!