AirLog

埼玉女子短期大学 エアライン・ホスピタリティコースの活動を紹介していきます。

第6回 エアラインアカデミーⅠ限

2022-10-27 23:03:00 | アカデミー

 皆さまこんばんは🌙

彩女祭も無事に終了し、片付け作業や振替休講も含め、あっという間の1週間と感じております。本日も限メンバーの冨栄、坂本、村上がお伝え致します🤍


本日は20分間の自主練習から始まりました。それからアイスブレイクなしで前回に引き続き、入りたい航空会社の志望動機を発表致しました。


〈冨栄〉


本日のアカデミーでは、前回の志望動機を改善し、再度先生からアドバイスを頂きました。


授業の始まり20分で、3人で志望動機を言い合い、改善していく中でも私は特に改善点が多く文章力がないことを目の当たりにしました。


そして、授業で「その航空会社にしかないもの」という1番重要なことが抜けていて、その答えが出したことも自分ではなかったので、頭の硬さを痛感しました。


まだまだ私には改善すべき点が沢山あり、私の来週の目標として、

・喋り方を大人っぽくする。⇒緊張をすると癖のように無意識に子供っぽくなってしまう

・志望動機を改善する。⇒先生からのアドバイスを受け時間をかけて考える。

・質問に丁寧に答える⇒志望動機に対しての+α‬を考える。

この3つを意識しながら行っていきたいです。


志望動機だけにならないよう、アイスブレイクを含め、きちんと復習をして、備えていきたいです。


〈坂本〉


 本日は先週のアドバイスを元に志望理由を考え今日新たに進化した動機を言うことができました。まだまだ完璧ではないものの、先週よりもまとまったものになったと感じております。

 授業初めの時間にアカデミーメンバーで志望理由を言い合い、突っ込まれる部分や治した方が良いポイントなど違う視点からのアドバイスを受けることができとても良かったです!この会社でなければならない理由をもう一度考え直し、採用担当の目線で考えるなど頭を柔軟に使いたいと思います!質問の意図を考え、理解ししっかり準備していきたいと思います。


〈村上〉


自分の考えてきた志望動機を改めて振り返り、先生からのフィードバックから、初めは航空会社のポリシーが書かれていて良いと思いましたが、自己PRの部分が多く盛り込まれているということに気づきました。そのため、良い話だと思ったことがだんだんと違う方向に向き、ずれていってしまいました😔

まだまだ文化や歴史への理解は浅いなと改めて思いました。調べてきたことを全て言うのではなく、質問された時にパッと言えるよう材料集めは必要だと思います!!


この航空会社に入りたい理由として、私が

必要な存在だということを、採用する意味をしっかり考えておきたいです!自己PRだったところを直し、スッキリときれいにまとまるよう頑張ります




今後も志望動機について考えていきます!

グループで共有し指摘し合い、質問の突っ込まれたときの答えを踏まえて研究していきたいと思います😊




最後までお読みいただき、ありがとうございました!











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第3回学食プロジェクト】前... | トップ | 今日のできごと🍃 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。