埼玉女子短期大学三ツ木ゼミプロジェクト

観光・マーケティングのゼミ所属のSAIJO生によるBLOG!
埼女と企業、地域のコラボ企画をアップしていきます!

第15回三ツ木専門ゼミナール活動報告

2021-09-06 | 女子大生ライフ

皆さん、こんにちは!

お久しぶりです。国際コミュニケーション学科2年の岡野が担当いたします。

今回は7月28日に行われた第15回三ツ木専門ゼミナールの活動報告をいたします。春学期最後の専門ゼミナールの活動でした。

 

こども大学はんのうの企画について、OH!!!の穂苅様とZoomミーティングを行い、キムチクイズに認識の違いや解釈の違い等の間違いがないかの確認をいたしました。キムチに関する説明を受けながら、変更点を教えていただきました。クイズのスライドショーや、能仁寺のクイズの案を発表しました。どちらもまだまだ改善点はあり、Zoomミーティング後にゼミナール生の間でもう一度検討しました。

私は能仁寺のクイズの担当なのですが、小学4年生~6年生が理解でき、楽しめるようなクイズを考えることがとても難しいと感じました。

 

  • 能仁寺の別名はなんでしょうか。
  • お寺のお坊さんが坊主なのはなぜか
  • 能仁寺の近くにある天覧山の高さはいくつか

等のクイズの案がゼミナール生の中で検討されました。

 

また、夏休みの三ツ木専門ゼミナールの活動日を決定しました。夏休みは毎週水曜日に活動する予定です。帰省する学生もいるため、夏休みのゼミナールはZoomを使用して行うことになりました。

 

それから、火曜日に行われた県庁様との未来会議の振り返りを行いました。プレゼンテーションを行ったゼミナール生からは、上手く発表ができ成功したと聞きました!

ゼミナール生それぞれがスタンプラリーに参加してくださる企業様を訪れ、プレゼンテーションを行うため、スライドショーの内容についてもまだまだ改良できるところはあります。

夏休みの専門ゼミナールでは、これらの改善を行っていく予定です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回の活動報告を楽しみにお待ちください!

 

国際コミュニケーション学科 観光・エンターテインメントコース2年 岡野


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。