埼玉女子短期大学三ツ木ゼミプロジェクト

観光・マーケティングのゼミ所属のSAIJO生によるBLOG!
埼女と企業、地域のコラボ企画をアップしていきます!

第12回専門ゼミナール活動報告

2021-08-10 | 女子大生ライフ

こんにちは!8月に入り、まだまだ厳しい暑さが続いていますね🌻

テストも終わり、13日からいよいよ夏休みがやってきます。三ツ木専門ゼミナールのみんなはどのような夏休みを過ごすのでしょうか…!    皆様も体調管理に気を付けてお過ごしください!

 

さて、本日の活動報告は国際コミュニケーション学科 観光・エンターテインメントコース2年の谷崎が担当します。また、第12回の活動報告が遅れてしまいました。お詫び申し上げます。では本日もよろしくお願い致します。

 

第12回は、次回のキムチの試食に向けての話し合いをキムチ班で行いました。私はキムチ班の所属なので、そこでの話し合いについて報告します。私たちキムチ班は、実際にOH!!!様でキムチ作りを体験し、そこから各自キムチに合うと思う調味料や食材を考えました。

 

☆以下の食材、調味料が話し合いで上がりました☆☆

マヨネーズ、ヨーグルト、バター、味噌、酢、コンソメ、焼肉のたれ、柚子胡椒、えび、ホタテ、さきいか、海苔、べビースター、豆、コーン、ピクルス、たくあん、桃、人参、トマト、パイナップル、マンゴー、青リンゴ、キウイ、柚子、ケッチャプ、チョコソース、梅昆布茶

 

驚くような食材や調味料が上がりましたね。キムチとの相性を想像すると、美味しそうな組み合わせの食材や調味料もあります。子供も食べれるよう、辛さを抑えられる組み合わせや、ユニークなのにキムチとの相性が良い組み合わせを見つけていきたいと思います。第12回の話し合いで、次回の試食が楽しみになりました!

 

夏休みに入りますが、ZOOMなどを通して三ツ木専門ゼミは活動しています!!

私達は9月11日に、「こども大学はんのう学習プログラム」に参加させて頂くので、現在はこの日に向けてキムチ班と能仁寺班に分かれて準備をしています。本番、参加した子供達が楽しみながらキムチや能仁寺について学べるようにしたいと思います。

 

以上で第12回の活動報告を終わります。次回の活動報告もお楽しみに!

 

 

 

 

 

 

そして、SNSも沢山更新しています!フォローと拡散お願い致します!

 

Instagram → saijo_mtk  Twitter → saijo_mtk

 

最後まで読んで下さり有難うございました。

 

国際コミュニケーション学科 谷崎栞