埼玉女子短期大学三ツ木ゼミプロジェクト

観光・マーケティングのゼミ所属のSAIJO生によるBLOG!
埼女と企業、地域のコラボ企画をアップしていきます!

埼玉県庁様へのプレゼンテーション

2021-06-28 | 女子大生ライフ

皆さん、こんにちは。

国際コミュニケーション学科ホテル・ホスピタリティコース2年の柴田が担当いたします。

 

 

 

埼玉県庁様とのコラボ企画「埼玉県西部地域スタンプラリー」のプレゼンテーションを埼玉県庁様に致しました。

 

 

このスタンプラリーは、埼玉県西部地域(入間、狭山、飯能、日高)に加えて、

大宮、川越、秩父もスタンプラリーのスポットに加えて考えております。

また、コロナ禍で上記の地域を周遊していただき、改めて魅力を知っていただくために、

スタンプラリーのスポットを考えております。

 

 

 

プレゼンテーションをしたところ、

スタンプラリーのコンセプトを「コロナ禍を利用して、地元を好きになろう」としたことに

埼玉県庁様からお褒めの言葉をいただきました

 

 

プレゼンテーションをしたことによって、スタンプラリーを実現するための課題も見つかりました。

課題のひとつであるスタンプラリーのスポットを見つめ直すためにマッピングを行いました!

「大人向けか子ども向けか、 コロナ禍の中、 密であるか安全であるか」の4つの観点から比較しました!

また、3チームに分かれて行いました。3チームのマッピングを比較し、スタンプラリーのスポットを見つめ直すことができました。

 

全体的に子供向けスポットが少ないことに気が付き、

市ごとで調べたことによって子供向けスポットが増え、スタンプラリーの候補スポットを絞ることができました。

 

 

 

先日、ちふれASエルフェン埼玉様の試合のボランティアに参加させていただきました!

今年度、初のボランティアでしたが、9月以降の本番を意識した、有意義な時間となりました。

写真は、左側がボランティアの様子、右側がお昼に頂いた、狭山茶バーガーです!

今後も、シーズン開幕に向けて、準備を進めて参りたいと思います!

 

 

 

 

 

スタンプラリーは、今年の秋ごろに開催予定ですのでよろしければ参加してみてくださいね!

スタンプラリー完成まで楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

それでは、また次回お会いしましょう!

 

国際コミュニケーション学科 柴田


OH!!!~施設紹介編・後編~

2021-06-25 | 女子大生ライフ

みなさん、こんにちは!

国際コミュニケーション学科 観光・エンターテインメントコース2年の岡野が担当致します。

 

前々回の投稿に関連して、前回の前編に引き続き、今回もOH!!!の施設紹介を致します。私たちはキムチづくり体験の他にも、各施設の紹介と見学をさせて頂きました。こちらは後編になります。

※こちらでは「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~Our Home Hanno」様をOH!!!と省略させていただきます。

 

最初に「レストランFemy_」を紹介致します。こちらでは本格薪火窯と地元野菜を使用した、シェフの工夫の詰まった発酵料理を楽しむことができます。個室の席もあり、大切な友達や家族とコース料理やお酒をじっくり堪能できるレストランとなっています。

 

そして、私たちがキムチづくり体験をした「パリシャキ研究所」という、ワークショップの紹介を致します。キムチづくり体験の感想は前々回の投稿で紹介しておりますので、是非チェックしてみてください!

こちらではキムチづくりを始め、ぬか漬けづくりやフルーツビネガーづくり等を体験できます。私が1番感動したのは自分たちが作った食品を撮影できるフォトスポットや、写真映えする小物や道具が揃えられていることです。自然光を取り入れた写真を撮ることができたり、プロのカメラマンが使用する照明があったりしました!

 

どの施設も飯能という自然豊かな土地と調和した、落ち着いた雰囲気の中、食を楽しむことができると感じました。施設にはガラス張りが多く、明るくわくわくするような印象を受けました。今回はゼミナール活動としてOH!!!に行きましたが、個人的にもう一度行きたいと強く思いました!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また、次回お会いしましょう!

 

OH!!!の詳細はこちら↓↓↓

OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~

〒357-0063 埼玉県飯能市飯能1333

TEL.042-975-7001(総合案内)

〈定休日〉月曜日(祝日の場合は翌日)

HP:https://oh-hanno.jp/

 

国際コミュニケーション学科 岡野


OH!!!~施設紹介編・前編~

2021-06-25 | 女子大生ライフ

みなさん、こんにちは!

国際コミュニケーション学科 観光・エンターテインメントコース2年の岡野が担当致します。

 

前回の投稿に関連して、今回はOH!!!の施設紹介を致します。私たちはキムチづくり体験の他にも、各施設の紹介と見学をさせて頂きました。こちらは前編になります。

※こちらでは「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~Our Home Hanno」様をOH!!!と省略させていただきます。

 

最初に「Piene(ピーネ)」を紹介致します。こちらは、野菜×乳酸菌×米糀の発酵デリカフェです。ピックルスコーポレーションが独自に発見した「ピーネ乳酸菌」と野菜を使用したメニューが充実しています。糀甘酒のチーズブリュレタルトは店頭限定となっております。また、レシピの持ち帰りが可能なので、気に入ったメニューがあれば自宅で再現することもできます。私たちゼミナール生の間ではカボチャ等の野菜のジェラートが人気でした!

次は「八幡屋」を紹介致します。こちらは全国から厳選した発酵食品のお土産が購入できます。食品は無添加にこだわり、飯能の大きいのに安い野菜や、特産物を集めた「飯能マルシェ」もあります。こちらでの売り上げ1位は糀ソフトクリームです。2位は八幡屋自慢のお漬物食べ比べです。

こちらの八幡屋でも軽食を楽しむことができます。

たくさんのお漬物が販売されており、いくつか購入しているゼミナール生もいました!

 

残りの施設は後編にて紹介致します!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。また、次回お会いしましょう!

 

OH!!!の詳細はこちら↓↓↓

OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~

〒357-0063 埼玉県飯能市飯能1333

TEL.042-975-7001(総合案内)

〈定休日〉月曜日(祝日の場合は翌日)

HP:https://oh-hanno.jp/

 

国際コミュニケーション学科 岡野


OH!!!~キムチ作り体験編~

2021-06-05 | 女子大生ライフ

みなさん、こんにちは!

前回に引き続き、国際コミュニケーション学科ホテル・ホスピタリティコース2年の柴田が担当を致します。

 

 

6月2日(水)に「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~Our Home Hanno」様にて、ご飯がススムキムチ作り体験をして参りました!

※以下では「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~Our Home Hanno」様をOH!!!と省略させていただきます。

 

OH!!!とは飯能市にある発酵食品をメインとしたテーマパークです。

OH!!!の施設の1つであるパリシャキ研究所で、ご飯がススムキムチ作り体験をして参りました!

 

 

20種類もある調味料の中から選んでヤンニョムに加え、専門ゼミ生それぞれのキムチを作りました!

ちなみに私はハチミツ、きび砂糖などの調味料を加えて「甘いキムチ」を作りました!

 

 

 

 

また、作った後にキムチの食べ比べを致しました!「八幡屋の本格熟成白菜キムチ」と「ご飯がススムキムチ」、「自分達で作ったキムチ」で食べ比べましたが、自分で作ったキムチは比べられないほど美味しいキムチでした!

 

 

やはり、OH!!!のおすすめはパリシャキ研究所での「ご飯がススムキムチ作り体験」のワークショップです!他にも「フルーツビネガーづくり」や「My発酵ぬか床づくり」のワークショップも行っています!

みなさんもぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか?

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(__)m

OH!!!の施設巡りもさせていただいたので次回の投稿にて、紹介したいと思います。

 

また、次回お会いしましょう!

 

 


OH!!!の詳細はこちら↓↓↓

OH!!! ~発酵、健康、食の魔法!!!~

〒357-0063 埼玉県飯能市飯能1333

TEL.042-975-7001(総合案内)

〈定休日〉月曜日(祝日の場合は翌日)

HP:https://oh-hanno.jp/


 


5月26日の活動報告

2021-06-01 | 女子大生ライフ

みなさん、こんにちは。


国際コミュニケーション学科 ホテル・ホスピタリティコース2年の柴田です。

 

 

5月26日(水)に三ツ木専門ゼミナールの活動を致しました。

ピックルスコーポレーション様とのコラボレーション企画書の作成や県庁様とのスタンプラリーに向けてプレゼンテーションの準備を着実に進めております。
また、大宮アルディージャ様とのコラボレーションに向けても動いております。

 

6月2日(水)には「OH!!!~発酵、健康、食の魔法!!!~Our Home Hanno」様にて、キムチ作り体験をして参ります。
次回にキムチ作り体験の様子を投稿いたしますので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

それでは、また次回にお会いしましょう!

 

 

国際コミュニケーション学科 柴田