埼玉女子短期大学三ツ木ゼミプロジェクト

観光・マーケティングのゼミ所属のSAIJO生によるBLOG!
埼女と企業、地域のコラボ企画をアップしていきます!

第15回三ツ木専門ゼミナール

2017-07-27 | 女子大生ライフ
皆さんこんばんは!

国際コミュニケーション学科の大塚です!



それでは、今週の専門ゼミについてご報告いたします。


今週は第二回の曼珠沙華オリエンテーションを行いました

なんと!たくさんの一年生が参加してくれましたよ

今回のオリエンテーションは、バスガイドの原稿を配布して、専門ゼミ生が実際にバスガイドを実演してくれました!

私達専門ゼミとボランティアである一年生が、9月23.24日の二日間、バスガイドをさせて頂くので、お時間のある方是非お越しくださいね!
待ってます!!



また、専門ゼミの方は春学期最後のゼミでした。


春学期のゼミは最後でしたが、私達は夏休みも活動をし続けます。

具体的に言いますと、8月初旬から大宮駅、八王子駅で街頭アンケートを行う予定です。

皆さんのご協力をお願いします

他にも、夏にラジオ出演等も決まっておりますので、期待しておいて頂けたらと思います。

などなど、たくさんの予定がありますので、これからも暑さに負けず頑張っていきます!

それでは、次回の更新をお楽しみに!

国際コミュニケーション学科 大塚


第14回三ツ木専門ゼミナール

2017-07-23 | 女子大生ライフ
こんにちは!商学科の渡辺です。


遅くなりましたが先週の専門ゼミの報告です。


9月に行われる曼珠沙華バスガイドに向けて話し合いが進んでいます🚌

昼休みにオリエンテーションを行い、1年生からも多く参加してくれました!



原稿の確認をしたり、
4限目には日高市役所の方とも話し合いをしました。
学校まで来てくださりありがとうございました!


バスガイドが終わると、
秋は大学祭が待っています!🐳


そこで売る加藤牧場さまとのコラボジェラートの案を出し合いました。



また加藤牧場さまに伺い話し合いをさせていただきたいと思います!



その他に、、

冬のイベント高麗郷古民家カフェについても意見を出し合いました。


まだまだ先のことですがたくさん話し合いを積み重ねてより良いものにしたいと思います!😊




来週は春学期最後の専門ゼミです!


次回の更新もお楽しみに!

商学科 渡辺

第13回三ツ木専門ゼミナール

2017-07-14 | 女子大生ライフ


こんにちは!
国際コミュニーケーション学科の篠澤です!




今週の専門ゼミの活動について報告いたします!





まず、9月に行われる曼珠沙華まつりバスガイドについて話し合いました。🚌💨





バスガイドの原稿や、一年生向けバスガイドボランティアの説明会などの確認をしました。



担当の人が作成してきたものをみんなでチェックし、良い点や改善点を出し合い、より良いものを作成していきます。



去年の反省点や当日のイメージをしながら、具体的な意見を交換することができました!



どんなバスガイドになるのか今から楽しみです✨







次に、加藤牧場さまとのジェラート企画の報告を行いました!🐄🍦




こちらの写真は、先日加藤牧場さまへ訪問し、プレゼンをした際のものです!



専門ゼミ生みんなで出した案をより具体的にし、いくつか提案しました。


完璧に決定したわけではありませんが、美味しそうなジェラートができそうです🤤✨







その他には、大学祭や古民家カフェについても話し合いました。




これからもイベントは盛りだくさんです!!



日高市の良いところを多くの方に知っていただけるよう頑張っていきたいと思います!🙇‍♀️





それでは次回の更新もお楽しみに!!




国際コミュニーケーション学科 篠澤

第12回三ツ木専門ゼミナール

2017-07-11 | 女子大生ライフ


こんにちは!
国際コミュニケーション学科の永井です。

6日に行いました第12回専門ゼミについてご報告させていただきます!

今回は主に曼珠沙華まつりのバスガイドボランティアについて話し合いました。





これは、三ツ木専門ゼミナールの三つの柱の「日高市活性化」の活動の一つです。
(くわしい三つの柱については以前のブログで
⇨ http://blog.goo.ne.jp/saijo_mtk/e/153f19c32c58bc37e165c79ce0a74bb0 )


曼珠沙華まつりの行われる巾着田や、日高市の曼珠沙華は県内だけでなく全国の方に知られており、毎年曼珠沙華の季節になると各地から多くの方が日高市巾着田にいらっしゃいます。

しかし、そんな方々に曼珠沙華や巾着田以外の日高市の魅力はあまり知られておりません。

そんな方に曼珠沙華や巾着田以外にも日高市にはたくさんの魅力があるということを伝えるべく、巾着田行きのバス車内で日高市についてご案内しよう!という活動です。

また、曼珠沙華の季節は周辺の道路には長い渋滞ができます。巾着田が駅から少し遠いところにあるので車が増えてしまうのはしかたないですが、かなりの渋滞になります。我が校のスクールバスもこの時期はなかなか時間通りにはいかないくらいです!笑

そこで、臨時の無料シャトルバスが国際興業バスさまご協力のもと運行されているというわけです。
交通インフラもなかなか十分とは言えない状態で、巾着田も駅から近くはない。お車をお持ちでない方や学生は、ぜひ、高麗川駅からのこの無料シャトルバスをご利用ください!





今回の専門ゼミでは、昨年このバスガイドの活動に参加した学生を中心に昨年の反省点や改善点を話し合いました。
ひとりひとりがしっかり当日をイメージしながら考えることができたと思います。
また、当日や直前にならなければわからないことも多く出たので、素早く臨機応変な対応を積極的に取ろうということになりました。

また、昨年のバスガイドについて意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、このブログのコメントにご意見お待ちしていますのでよろしくお願い致します!



そして、この曼珠沙華まつりバスガイドの他に、学園祭の準備も進んでおります!
今年も日高市内の様々な企業さまのご協力のもと、コラボ商品を数多く販売する予定です。
酒蔵祭とは違うメニューになる予定です!
酒蔵祭にいらっしゃれなかった方、高校生の方、他大学の方、男性でも女性でも!ぜひお気軽にいらしてください!

曼珠沙華まつり、学園祭でみなさまにお会いできることを学生一同楽しみにしております!



それでは今回のブログは終わりです。
次回の更新もお楽しみに!

ビジュアルにこだわっているTwitterやInstagramのチェックもよろしくお願いします♪

ツイッター:@saijo_mtk
インスタグラム:saijo_mtk


国際コミュニケーション学科 永井



第11回三ツ木専門ゼミナール

2017-07-05 | 女子大生ライフ
皆さん、こんばんは。

久しぶりの更新の国際コミュニケーション学科、大塚です!

1週間空いてしまいましたが、先週の専門ゼミについてご報告致します。

先週は、本校に埼玉県地域復興センターの方がいらっしゃいました。

埼玉県の西部地域の現象などの勉強会を開催してくださりました。

とても興味深く、どのような年齢層が多いのか、どのような人が出入りしているかなど、これから生かせる部分がたくさんあり、勉強になりました!

本日はこのような勉強会を開催していただき、本当にありがとうございました。


また、3限と5限はゼミメンバーでこれからのイベントについてミーティングをしました。

これからは、街頭アンケートと曼珠沙華のバスガイドのイベントが控えていますので、まだまだ忙しくなりそうですが、楽しみです

それでは、次回の更新もお楽しみに!!


国際コミュニケーション学科 大塚