埼玉女子短期大学三ツ木ゼミプロジェクト

観光・マーケティングのゼミ所属のSAIJO生によるBLOG!
埼女と企業、地域のコラボ企画をアップしていきます!

秋学期 第2回専門ゼミ

2017-09-28 | 女子大生ライフ
こんにちは!
国際コミュニケーション学科の永井です!

今回のゼミでは

①バスガイドボランティアの振り返り
②シャロンのケーキ勉強会
③古民家カフェについて話し合い
④彩女祭について話し合い
この四つを行いました。

①バスガイドボランティアの振り返り では、反省点改善点を出し合ったあと、どうしたらより学生のボランティアらしくなるのかを考えました。せっかくsaijoやゼミについてたくさんの方に知っていただける機会なのに、学生が市役所の役員やバス会社の社員に間違えられることが多く、もったいないなと感じました。
この今回の振り返りが来年に生かされて、来年のゼミ生がより良いバスガイドになったらいいなと思います!


②シャロンのケーキ勉強会 では、高麗川にある四季の菓子工房 シャロンの広見さまにお越しいただき、シャロンの商品について教えていただきました!
焼き菓子約20種類、生菓子(ケーキ)約20種類全てを丁寧に解説いただきました。
これを生かして今後に役立てていきます!



また、ケーキと焼き菓子の試食もさせていただきました。全員が解説いただいた内容を考えながらすべてのケーキを味わいました。



今回、シャロンについて解説と試食をさせていただき、もっともっと沢山の人に高麗川のシャロンについて知ってもらいたいと強くて感じました。
これは日高市活性化を目的として活動している私たちにとってとても大切なことだと思います。この気持ちを忘れずに活動に取り組んでまいります!



また、広見さまは「働く上で大切なこと」「仕事とはなにか」などのお話もしてくださいました。
春から社会人になる私たちはたくさん考えさせられる内容でした。
広見さまは、「働く上で大切なことは自分のモチベーションを上げ続けること」とおっしゃいました。
それを踏まえて私は、
人間は楽しいことはもっとやりたいと感じる→たくさんのことに挑戦する→新しい発見などに面白いとたくさん感じることで挑戦や活動が楽しくなる→もっと楽しいことしたい
というサイクルが大切だなと思いました。
しかし、そのサイクルのためには、そのサイクルのなかで、挑戦することや行動すること、何か問題に直面することも「おもしろい」と感じることが必要です。
どんな環境であれ、自分の今いる環境の中でどれだけ楽しめるかが、自分のモチベーションに大きく関わると思います。
感じたことが多くてうまくまとめられませんが、何事にもわくわくできる人間になりたい、まわりもわくわくさせることができる人間になりたいです!



③古民家カフェについて④彩女祭についての話し合い では、今後の進め方の確認や、各プロジェクトの細かい部分を決めました。
水曜日の限られたゼミの時間ではやりきれないことが多いので、ゼミの時間でしかできないことは何かを考えながら進めております。



それでは本日はここまで。
最後までお読みくださりありがとうございました!
次回の更新もおたのしみに


*三ツ木専門ゼミのツイッター、インスタグラムも随時更新中です!
ツイッターはブログと連携していますので、フォローするとブログの投稿がすぐにわかります!
インスタグラムは毎回写真に可愛らしい加工もしています
ブログには載せきれない写真もたくさんあります。ぜひツイッター、インスタグラムのフォローや拡散、いいね!もお願いします


国際コミュニケーション学科 永井


曼珠沙華まつりバスガイドボランティア御礼!

2017-09-24 | 女子大生ライフ

こんにちは!国際コミュニケーション学科の永井です。

9月23.24日の二日間、
私たち三ツ木専門ゼミナールと有志の一年生が
曼珠沙華まつり会場である巾着田行きの無料シャトルバスにてボランティアでバスガイドを行いました!



これは、交通渋滞緩和のため日高市と国際興業バスが運行している、日高市役所〜高麗神社〜巾着田のバスです。


バスガイドは一年生を中心に、バスへの誘導やご案内は二年生を中心に行いました。

一年生有志によるガイドは、若さあふれる、初々しいガイドとなりました。
バスの渋滞などで、なかなか練習通りいかないところもございましたが、お客様が優しく反応してくださり、耳を傾けてくださったおかげで一年生も最後までガイドをすることができました。





バスへの誘導は、限られたバスに沢山の方にご乗車いただかなくてはいけなくなったり、交通渋滞のためお客様をお待たせしてしまいましたが、優しいお客様や笑顔のお客様に沢山のご協力をいただき、大きなトラブルなく最終バスまでご案内をすることができました。





県外・市外からも沢山の方々がいらっしゃる巾着田の曼珠沙華まつり。
そんなみなさんに曼珠沙華以外の日高市の魅力も知っていただきたいと思い、活動してきました。
本日ご乗車くださった方々が少しでも日高市の魅力を感じてくださったら嬉しいです。



そして何より、バスにご乗車くださったみなさま、サポートしてくださった国際興業バスの方、運転手のみなさま、日高市役所の職員のみなさま、お声をかけてくださったみなさま、ありがとうございました!



それでは最後までお読みくださりありがとうございます。次回の更新もお楽しみに!



(この写真はカメラの上手なゼミ生が撮影しました)


国際コミュニケーション学科 永井

とうとう明日

2017-09-22 | 女子大生ライフ
こんにちは。お久しぶりです。

国際コミュニケーション学科の大塚です。

なんと、待ちに待った、曼珠沙華祭りが9月16日(土)から開催しております。

最近はその影響で学校の前の道も、いつもより渋滞しています

また電車の中にも、曼珠沙華祭りのパンフレットを持っている人をよく見かけます。

そんな大賑わいな曼珠沙華祭りに、明日から2日間、私たち埼女生が無料シャトルバスでバスガイドをさせて頂きます

私たちがガイドをしているシャトルバスにご乗車いただいたら、ぜひ暖かい目で見守って下さいね

ちなみに、無料シャトルバスば日高市役所、高麗神社、巾着田から乗り降り可能です!

みなさん、是非ご利用ください!



また、9月20日には、天皇皇后両陛下が高麗神社と曼珠沙華祭りを開催している巾着田にお越しになられました。

天皇皇后さまがいらっしゃったくらい大きなイベントに私達がバスガイドを出来るなんて、とても光栄な事です。

気合いを入れて、一年生、二年生共に頑張ります。


当日は、たくさんのイベントや出店企業がありますので、お楽しみに!!

それまでは、最後までお読み頂きありがとうございました。





国際コミュニケーション学科 大塚




秋学期 第1回専門ゼミ

2017-09-22 | 女子大生ライフ
こんばんは!

国際コミュニケーション学科の篠澤です。


今週の専門ゼミの活動を紹介します!






まず、今週末に行われる曼珠沙華まつりのバスガイドの最終打ち合わせをしました。

当日の流れの確認や担当を決めました。


力を入れて準備をしてきたので、楽しみですが、緊張もします。

無料シャトルバスを利用してくださった方に、少しでも巾着田や日高市について知っていただけるよう頑張ります!!








次に、10月に行われる大学祭について話し合いました。

販売するコラボ商品の種類を決めたり、販売個数を決めたりしました。


これからも企業さまと打ち合わせをしていきます!

どのような商品が完成するか楽しみにしていてください!!










そして、今年の巾着田曼珠沙華まつりは、10月1日(日)までです!

先日、天皇皇后両陛下も訪れました。

日本最大級の曼珠沙華群生地で、秋を感じてみてはいかがですか。


また、23日(土)・24日(日)には、市役所から高麗神社を経由して巾着田へ行く無料シャトルバスを運行しております。

車内では、私たちがバスガイドを務めます。

ぜひご利用ください。





最後まで読んでいただきありがとうございます。

次回の更新もお楽しみに!


国際コミュニケーション学科 篠澤




シャロン & 曼珠沙華

2017-09-14 | 女子大生ライフ

こんにちは!

国際コミュニケーション学科の篠澤です。




先日、大学祭で販売する商品の打ち合わせをするために、シャロンさまへ行って参りました。


9月からお店を新しく移転し、きれいでかわいらしくなっていました🐻✨



大学祭で販売する商品も楽しみにしていてください!!






そして、帰りに巾着田の曼珠沙華を見に行ってきました!



まだ満開ではないですが、少しずつ咲いてきています!


巾着田曼珠沙華まつりは、9月16日(土)からスタートです!!




9月23日(土)・24日(日)は、日高市役所から高麗神社を経由して巾着田へ行く無料シャトルバスが運行されます!


そのバスの中では、私たち埼玉女子短期大学の学生がバスガイドをさせていただきます。


曼珠沙華まつりへお越しの際は、ぜひご利用ください。💁






今日で夏休みも終わり、ついに明日から授業が始まります。

秋学期にも様々なイベントがあるので、頑張って取り組んでいきます!!


それでは、次回の更新もお楽しみに!


国際コミュニケーション学科 篠澤