ジャガイモの茎が茂りぎ 一つのイモから茎が多い物で10本位い出て居るものもあり この
ままでは 茎の方に栄養が行き過ぎて イモ自体が貧相な物に成ってもいけないので 大きい茎を残し除け
つして茎を3本程度にしました。
スッキリしたので この後は 追肥をして 土寄せ作業をします。
例年ですと 1~2回は遅霜に遭い 葉っぱが枯れたように成るので 天気予報には気を付け 霜が降りそ
うな時は 再利用の マルチを掛けます。
その準備として イモの側にマルチを置いていて 何時でも覆う事が出来るようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/d3143fe96dfaac253a4b682ad69af692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/16d579aec0ade6dfa91785911247aa9a.jpg)
セルトレイに 茄子の種を蒔いていて 今日やっとポットに移植する事が出来ました。
側に見える白ネギも少し大きく成りました。
もう少し成長したら 葉っぱの先を剪定用の電気バリカンで切り揃えます。そうして茎を太くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/a7180b8df10120110f145f542c9bdda4.jpg)
4本植えた山芋から 3本ほどツルが出てきたので ネットを準備しました。
ままでは 茎の方に栄養が行き過ぎて イモ自体が貧相な物に成ってもいけないので 大きい茎を残し除け
つして茎を3本程度にしました。
スッキリしたので この後は 追肥をして 土寄せ作業をします。
例年ですと 1~2回は遅霜に遭い 葉っぱが枯れたように成るので 天気予報には気を付け 霜が降りそ
うな時は 再利用の マルチを掛けます。
その準備として イモの側にマルチを置いていて 何時でも覆う事が出来るようにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fa/d3143fe96dfaac253a4b682ad69af692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/16d579aec0ade6dfa91785911247aa9a.jpg)
セルトレイに 茄子の種を蒔いていて 今日やっとポットに移植する事が出来ました。
側に見える白ネギも少し大きく成りました。
もう少し成長したら 葉っぱの先を剪定用の電気バリカンで切り揃えます。そうして茎を太くします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/a7180b8df10120110f145f542c9bdda4.jpg)
4本植えた山芋から 3本ほどツルが出てきたので ネットを準備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/f3a38fcc728a40a82becdf3c10e7a4bf.jpg)