昨年より半月早く種を蒔いたのに 定植は3日しか早く成っていませんでした。
その分 苗としてはしっかりした苗に仕上がっているような気がします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
暫く 天気も良さそうだし 畑の方も少しは乾いて作業が出来そうなので 本日の定植と成りました。
先ずは 植える位置決め 昨年より 畦間の間を若干広めにと1メートルとし 30メートル4列です。
昨年 とても評判が良く ついつい 調子に乗り 昨年より30メートル分 多めです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
一応畑に印をして 管理機で溝を立てますが 根性が曲がっているせいか 溝も曲がっています。
一応 言い訳ですが 管理機のタイヤが一つしかないタイプなので 安定が悪く 右に倒れたり 左に倒れ
たりで 真っすぐに舵を取るのが難しくて・・・・・!?。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/6476f3581d4dbda0a2352ed7dfd03e38.jpg)
後は 手作業で概ね10センチ間隔に 苗を置いて行き 三角ホーを使い 根が隠れるように土を掛けます
が 今は苗が倒れ気味ですが 数日もすると 真っすぐ立って来て 又 苗 右側の土が自然に苗に落ちて
来て 良い感じに 苗の成長に 丁度良い感じで 土寄せ状態に成ります。
取りあえず 終わりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/3601495d71bd443c476b9902db56539c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/5317f76c8fd7193fa37c3d1e6363701b.jpg)
これで 盆過ぎまで土寄せや追肥等は 行いません ただ草が生えて来るので その時は ラウンドアッ
プと云う 除草剤を上手く散布し草を生えさせないようにします。
これには ちょっとしたテクニックが 必要です。
その分 苗としてはしっかりした苗に仕上がっているような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
暫く 天気も良さそうだし 畑の方も少しは乾いて作業が出来そうなので 本日の定植と成りました。
先ずは 植える位置決め 昨年より 畦間の間を若干広めにと1メートルとし 30メートル4列です。
昨年 とても評判が良く ついつい 調子に乗り 昨年より30メートル分 多めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
一応畑に印をして 管理機で溝を立てますが 根性が曲がっているせいか 溝も曲がっています。
一応 言い訳ですが 管理機のタイヤが一つしかないタイプなので 安定が悪く 右に倒れたり 左に倒れ
たりで 真っすぐに舵を取るのが難しくて・・・・・!?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/6476f3581d4dbda0a2352ed7dfd03e38.jpg)
後は 手作業で概ね10センチ間隔に 苗を置いて行き 三角ホーを使い 根が隠れるように土を掛けます
が 今は苗が倒れ気味ですが 数日もすると 真っすぐ立って来て 又 苗 右側の土が自然に苗に落ちて
来て 良い感じに 苗の成長に 丁度良い感じで 土寄せ状態に成ります。
取りあえず 終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/3601495d71bd443c476b9902db56539c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/5317f76c8fd7193fa37c3d1e6363701b.jpg)
これで 盆過ぎまで土寄せや追肥等は 行いません ただ草が生えて来るので その時は ラウンドアッ
プと云う 除草剤を上手く散布し草を生えさせないようにします。
これには ちょっとしたテクニックが 必要です。