そろそろネギを植え付ける準備として 畑を耕しました。
先ず 堆肥をシッカリ入れ そして苦土石灰ともみ殻燻炭をふり雑草をすき込みました。
実はネギの種播きに失敗し 発芽がほとんど無く やり直した結果 半月は遅れているような気がしま
す。
失敗の原因はほぼ解っていて 散水した水が乾かな過ぎ ペレット加工の種が腐ったものと思っていま
す。

もう一回すき込んで 畦を作り定植出来るよう整えて行きます。
ここは 昨年「コメリ」で売れ残りの30パーセントOFFの自然薯の種イモから育て 食べ残した芋の
一部を植えこんだら その芋から芽が出ています
8本植えて現在6本からツルが出てネットに巻き付いています。

ハウスの中のオクラ 現在の状況です 60センチ位に育っていて それぞれ花芽が付いて 開花までそ
う遠くないのじゃ無いかな ?
何か 忙しく成りそうです。


葉の裏に 白いブツブツが一杯付いているのを「葉ダニ」と思って 指導員に相談したら これはムチン
が葉脈から出ている事と解り安心しました。
知らないと次の事を考えて要らぬ行動を起こす所でした。

と まぁ 畑の状況はこれぐらいですかね (・・? ?
先ず 堆肥をシッカリ入れ そして苦土石灰ともみ殻燻炭をふり雑草をすき込みました。
実はネギの種播きに失敗し 発芽がほとんど無く やり直した結果 半月は遅れているような気がしま
す。
失敗の原因はほぼ解っていて 散水した水が乾かな過ぎ ペレット加工の種が腐ったものと思っていま
す。

もう一回すき込んで 畦を作り定植出来るよう整えて行きます。
ここは 昨年「コメリ」で売れ残りの30パーセントOFFの自然薯の種イモから育て 食べ残した芋の
一部を植えこんだら その芋から芽が出ています
8本植えて現在6本からツルが出てネットに巻き付いています。

ハウスの中のオクラ 現在の状況です 60センチ位に育っていて それぞれ花芽が付いて 開花までそ
う遠くないのじゃ無いかな ?
何か 忙しく成りそうです。


葉の裏に 白いブツブツが一杯付いているのを「葉ダニ」と思って 指導員に相談したら これはムチン
が葉脈から出ている事と解り安心しました。
知らないと次の事を考えて要らぬ行動を起こす所でした。

と まぁ 畑の状況はこれぐらいですかね (・・? ?