goo blog サービス終了のお知らせ 

桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

手に汗握って、ため息(〃´o`)=3

2022-02-15 | 夢中
男子のスノーボードビッグエア決勝は、ハイレベルな争いでした。
大塚健選手は予選で91.50をマーク。
決勝2回目で5回転を決めて、95.00を出しましたヽ(*’0’*)ツ
相当技術を持った選手で、アクロバティックでしたね。
結果は9位に終わりましたが、インパクトのあるエアを出す選手でした。
国武大晃選手は思い切ったエアが持ち味で、全体的に安定感がありました。
惜しくも4位でした。
2人ともまだハタチ。ハーフパイプの選手もそうだけど、
若いしこれから伸び盛りなので、楽しみです。

女子の団体パシュートは涙の銀メダルでした。
準決勝・決勝と生放送で観ていたんですが、
転倒した高木菜那選手の心情を思うと、
ゴールしてからのシーンや表彰式などは観る気になれなかった(・_・;

ノルディック複合の山本涼太選手は、
普通にスキージャンプの競技に出てほしいくらい、
大ジャンプを決めますね\(^▽^)/
ノーマルヒルの跳躍ではトップの108mだし、
ラージヒルでは140mだし。
渡部暁斗選手、惜しくも銅メダルでした。
最後の1周は思わず熱が入って応援しました。
でもゴールまでが長く感じた~(*´д`)=3

今日は合計で5時間ちょっとファンヒーターをつけていた。
最近の中では暖かい日でした。
明日からまた真冬の寒気に戻るそうです。
春の訪れはまだ遠そうですな。はあ・・・(ノ_-;)

今日は排便後痛みもなく、出血もありませんでした。
ティッシュで軟膏を塗るという方法が早速効果を発揮!
今夜もお風呂上がりにその方法で軟膏を塗ろうと思います。

果てなく続くストーリー

2022-02-15 | 夢中
by MISIA

女子のスノーボードビッグエアの決勝を観た。
鬼塚雅選手はスロープスタイルで決勝進出ならず、
悔しい思いをしたので、ビッグエアでメダル獲ってほしいと思ってました。
決勝で誰もやらなかった高難度のトゥエルブシックスティに
3回挑みました(*>ω<)o
1回目は派手に転倒し、鼻から出血もありました。
転倒したことで恐怖心もあったと思いますが、
金メダルだけを狙っていたという鬼塚選手のチャレンジを称えたい。
結果は11位でした。
インタビューではまだ心の整理がついてなかったようで、
本当にこの人の満面の笑みが見たいと思いました。
4年後こそは!!

岩渕麗楽選手は前大会4位。
決勝では板をしっかり掴んで高さのある回転技を決めてきました。
3回目は女子のビッグエアで初めてフロントサイドの
トリプルコーク(縦3回転)を繰り出してきましたw(*゚o゚*)w
惜しくも転倒をしてしまいましたが、
他の選手達が集まってきて称え合うほど、
意外性のあるとんでもビックリの技。
もしこの技を転倒せずに着地を決めていたら、
メダル獲れたんじゃないかな(〃´o`)=3
結果は惜しくも4位でした。
本人もインタビューではとても悔しそうで、涙涙でした。
4年後こそは!!

鬼塚選手と岩渕選手のインタビューはもらい泣きしそうになりました(;-;)
2人のチャレンジ、ほんまに素晴らしかった。

村瀬心椛選手は今大会日本代表の中で、
最年少17歳での銅メダル獲得(v^▽^v)おめでとう(⌒▽⌒)o∠☆:゚*’
※冬季オリンピックでは、日本女子史上最年少メダルだそうです∑o(*’o’*)o
前大会は年齢制限で出場できなくて、
その後右膝蓋骨骨折で約9ヵ月競技を離れた時期もあったそうですが、
期待を背負ってのオリンピック初出場。
とにかく回転と着地が綺麗で、安定感のあるエアでした。
13歳でプロを宣言しただけあって、物怖じしない姿勢が
スロープスタイルでもビッグエアでも感じられました。
インタビューもしっかりとした受け答えでした。


男子のビッグエアの決勝、女子のスピードスケートの団体パシュートも
メダル獲ってほしい☆
日中に競技が目白押しで、今日は忙しい^0^;
合間に洗濯がんばります。

※テレビの放送で話していた情報を聞きとって書いたので、
間違っている部分があるかもしれません。
その場合は編集・訂正いたします。

♥diarynote時代に相互だけ読めた秘話(/∀\*)
(前略)
私は怖くて無理やけど、技が決まったら気持ちよさそうだよね。
7mくらい跳ぶらしいよ!あ、男子だと8mや( >o<)~ノ☆