人に出会い馬に🐴出会う❣️

馬に🐴産まれて馬🐎で育って馬🐴と共に生きる❗️😊

明朗活発

2008年05月10日 03時41分05秒 | Weblog
僕の好きな花です。何の花かは、知りません。桔梗かな…。
昨夜は、御予約が二組で、全て女性でした。くらまえ君の彼女と友人の○○さん、彼のお母さんと友人の○○さんも後から来て、和やかに、楽し相に、過ごして居ました。奥座敷の近くのドラッグストアーの皆さんも、沢山、飲んで食べて、桜の美味さを堪能して頂きました。皆さん、ありがとうございました!くらまえさんの御主人の釣り烏賊、楽しみに待って居ます!土手の方の某社の社員と社員の皆さん、お久しぶりでした。お元気相で、何よりです。関西弁、快活です。快活、大好きです!ありがとうございました!次回の御来店、首を短くして、お待ちして居ります。あきらさん、連夜、ありがとうございます!釣り談義、連日連夜、話が尽きません。伊佐木釣り、今から興奮して居ます!〆に、近くの某電話会社の男達が余りにも男臭い様相で熱く座卓を囲んで、語り合って居ました。浜田○の、おやじさん、○ずさん、23さん、○○さん、アンダギー君、ありがとうございます!マジで、アジで、弱い魚と書かれるけど、鰯は、すげーっ!おやじさん、僕も相ですが、とても辛いとこですが、信用を得るには、時間が掛かりますね…。でも、今は、今と、正々堂々と!海の中
の話、感動しました。ソイの物真似、大爆笑でした。明朗活発、明朗会計、おやじっ!暫くは、我慢だべなっ!

では、これから、ポンして居るので、もう眠いので、布団に入る、蹴飛馬司屋人会の愚直、大好きな、馬スター

松陽丸

2008年05月09日 11時38分16秒 | Weblog
鹿浜橋の袂に、数隻の船が泊まって居ます。その中に、O社長のご贔屓にしている松陽丸が在ります。この船は、荒川を東京湾へと下り、浦安の沖合まで走ります。船頭は、僕と近い歳で、とても快活な気持ちの良い男だと、社長は言います。昨夜の話で、来月、社長と鱚釣りに行く事に成りそうです。のんびりと酒呑みながら、潮風に吹かれながら、江戸前の釣りを楽しんで見ようと思います。社長は、釣りが上手な人なので、勉強させて貰います。多摩川にも努力の成果で、鮎の遡上が始まりました。東京湾も一昔前と比べると、随分と、水質が良くなって来た様です。

では、これから、チラシを作りに店に向かいます。質実剛健、身体が喜ぶ料理、お母ちゃんに成り代わって、作らんと!そんな気持ちです。
人会丸 丸長

土産物

2008年05月09日 03時24分50秒 | Weblog
先日、みき姉さんから、九州は博多の烏賊明太子を頂戴しました。昨夜も皆さんに、食べて戴いてた所に、夜は寒いのに、元気色の半袖を着た、アンダギー君が、九州は博多から烏賊明太子を土産物に買って来てくれました。なので、有り難い事に、人会、烏賊明太子だらけ!昨今の博多の土産物なら烏賊明太子なのか、たまたまなのか?定かでは有りませんが、みき姉さんに希望した自分が、招いたのかも知れませんが、共に美味しかったですッ!ありがとうございました!
実は、たくやさんも、房総の土産物を持って来てくれました。鰯の胡麻酢和え。を。ありがとうございました!美味しかったです!勉強に成りました。鰯、有り難い魚、胡麻、酢、それぞれが、超健康食品です。房総人の古からの食生活の知恵、すげぇー!

昨夜は、そんな土産物達で、盛り上がった夜でした。白ちゃん、きしさん、ありがとうございました。白ちゃん、今日は、息子さんの誕生日です。肝刺し、用意して置きますよ!R君、馬肝食べて、立派な航空自衛隊員に成るんだよ!馬屋の親父より…。 きしさん、店の音楽、良かった様です。70年代、どんぴしゃ!僕も好きです。あの娘は どこ~の娘 こんな夕暮れ~ あなた~を 待つの 庭球場で~ そんな曲達でした…。みき姉さん、てる姉さん、よしえさん、ちよさん、さいとうさん、きーすさん、○○さん、あきらさん、アンダギー君と10人の皆さん、ありがとうございました!女性日が一転して大逆転の男性日と成りました。そんな、賑やかな人会でした。あ、あと、あおちゃんと小春、元気だった!小春、デカかった!
では、これから、糖質0ではなく、まともなビールを飲んで、三宅さんの ビールを回せ~ とことん飲もう~ を心の中で歌いながら、平成元年を発表したの、小渕さん、だったな…と、ふと思った、やはり、昭和が好きな、実は、日本が好きな、でも右じゃない、敢えて、日本語だけしか使わずに書いた、紛れなく和人の、馬鹿でも良い、逞しく育って欲しい…、丸大ハム。でも、それよりも、それにしても、ナボナは、お菓子の満塁打王だ!蜜柑の皮の砂糖水漬けの様な物が入ってるのが好きだった、昔の某社の野球版が懐かしい、毎日、消える魔球を練習して居た、来週には、人会丸の丸長に成る予定の、蹴飛馬司屋人会の、この辺で止めて置く、次は、南房での伊佐木釣りなので、頑張って気張る、馬スター

花鳥風月

2008年05月08日 02時49分50秒 | Weblog
松島で出会った石ごけし、とても気に入りました。今、地震、かなり、揺れて居ます。テレビで確認しました。茨城県沖の様です。震度5弱。白ちゃん家、気になります。さっきまで、カウンターで話して居ました…。


昨夜は、久しぶりの弁当屋のご主人達、僕には、妙に、タイミングが合い、面白い。たくやさん、たけさん、最近、常連のお姉さん、初めての男性方、あきらさん、ありがとうございました。連休明けなのか、どちらかと言えば、まったりとした夜でした。皆さんと、色んな話が出来たので、良かった夜でした。


パソコンが無いので、アクセス数もコメも分からないとこで書いて居ます。アクセス数は、どうでも良いのですが、コメ有ったら、ごめんなさい。必ず、コメ返し、しますので…。

しかし、糖質0、美味過ぎる!売れる訳が、分からない!ビールとは別物とは言え、別物としても、美味過ぎるッ!これに合う料理、何…?何故、売れるのか?そこが、問題です。その答えが、分かっても、売ろうとは、思いませんが…。


では、これから、風呂入って、決して幸せな気持ちに成れないので、明日への活力にも成らないので、口直しに、ポン!する、妻の作った、鹿尾菜煮に癒される、蹴飛馬司屋人会の、飲食を商売の道具に都合良く、利用する、腐れ根性の国を駄目にするだけの、阿呆人、自分じゃ飲まないんだろうなと思う、飲んでたら、尚更に、危険だと思う、二度と飲まないと思った、一体一体、精魂込めて作り出された、石ごけしが大好きな、馬スター

○ズさんのメール!

2008年05月07日 13時51分54秒 | Weblog
○ズさんにアドレスを書いて渡したのに、未だに、届かないぞっ!○ズさん、ハゲオヤジメール、待ってますよっ!

いよいよ、準備が整って来ました。お昼の展開です。来週には、開幕の予定です。 詳細は、チラシを作り、配布しますので、ご覧ください。尚、人会丸は、皆さんの健康を第一に考えて、出来る限り、薬浸け、酸化、外国産、吉○のようにお客様の残した料理の再利用などをせず、質実剛健な昼食をご用意しますので、お値段共々、その価値をご理解頂きたいと思います。また、ありきたりが好きじゃない性分故に、他では有り得ない展開を考えて居ますので、お楽しみに!テーマは、新鮮市場です!

人会丸の気張り親父

美楽厨房!

2008年05月07日 09時27分33秒 | Weblog
さぁ、ボク夏まで、3か月間、頑張ります!ボク夏には、もっと田舎の自然を体験させてやろうと、親父は、企んで居ます!


今夜から店を開けます。今夜は、美味いものが、沢山です。レアなものも入荷して居ますので、あれこれ、楽しめますよ!メニューは、黒板に!でも、一つだけ書きます。馬焼肉!新メニューです。

では、これから、今夜の準備に入る、皆さんに感謝する、蹴飛馬司屋人会の馬スター

二宮金次郎の銅像!

2008年05月06日 19時46分27秒 | Weblog
さっき、娘が、自分が出来ない事を、他人や何かのせいにする発言をしたので、思わず、二宮金次郎の話を持ち出したら、妻が、今は、彼の銅像が取り払われて居ると言いました。何でだッ!と、聞くと、本を読みながら歩くのは、教育上、良くないからとの理由からとの事です…。そして、遂に、机の前で本を読む金次郎バージョンが登場してる様です。この国、本当に、子供の事など、真剣に考えてない…。お先真っ暗です。教師が、お国に従うのなら、教育の原点に太刀、親が親権を行使しなければ、成りません。これは、実に、悲しい現実です…。
金次郎の銅像が、否定される風潮に、微力ながらも、仁王立ちする、こんな御時世なら尚更に、彼の様に逞しく生きてくれッ!と、全国の学校に向けて、関係者諸氏が読んでる可能性が僅かでも有るのならと、書いている、 やはり、自分の事は、自分で!と、学んだ、蹴飛馬司屋人会の馬スター

只今、帰宅。

2008年05月06日 03時21分55秒 | Weblog
松島の風景です。只今、渋滞を、まんまと回避して、帰宅しました。所要時間、約四時間です。やれやれ。家族全員、元気です。楽しかった、充実した、濃密な、田舎の数日でした。五色沼での、ハイキングコース、根性付けに成りました。今後に活きそうです。今日は、娘は、友人達と遊びに行くので、僕等は、角上魚類へ行きます。僕の目的は、カサゴです。本音は、釣りてぇーッ!ですッ!


では、これから、まだ、妙に、ハイテンションな、子供達を寝かせる妻が、そのまま添い寝して、朝まで熟睡して終う事を期待しながら、書いている、マジで、アジで、那須辺りの軽い渋滞中に、道路脇の田圃から聞こえて来た、カエルの鳴き声に、マブナで、あの頃の田舎が活きている!と、思い出しながら、この国の時期首相には、地方を大事にする人を選んで欲しい、いや、選ぶべきと、国の将来を担う子供達の情緒欠乏症を杞憂する、命の尊さを思い知る、子が、国の宝なら、宝の持ち腐れに去れない様に、育てて遣りたい、選挙、決して、イメージに騙されない様にと、懸命に鳴いて居た、ちっぽけな命達に、学んだ、蹴飛馬司屋人会の、松尾芭蕉の足元にも及ばない、けど、影帽子は踏めるかなと思う…


宮沢賢治。都会には、有り得ない貴重な財産、何だべっ!? これが、これからの課題だと。三平なら、知ってるかも…。矢口先生、大人しく成ったけど、日本が、世界に誇る漫画の、僕には、凄い人、そんな人に、祖国の将来を託して見たいと思う、どん詰まりの様な、命の声が、泣き声だらけに聞こえる、赤子の声だけが、逞しく感じる、いつまでも、真っ赤に生きたい、親に感謝する、馬スター

仙台から会津へ

2008年05月05日 09時03分15秒 | Weblog
アップしようと撮りまくった写真が許容量オーバーで、掲載出来ません!残念!サイズを変更して、取り直します…。


一昨日、昨日共に、真夏日で、暑かったけど、超気持ち良い日々でした。一昨日、仙台の叔父さんのお見舞いを済ませ、初めての松島に観光に行き、昨日、朝から、会津磐梯山の五色沼を周りました。久しぶりに、山道を歩きました。みんな、頑張りました。しかし、空気、贅沢なくらいに、素晴らしい。美味い!山、良い!本当に、気持ち良い一日でした!


今日、東京に戻ります。 明日、娘の用事があるので、仕方ない。渋滞情報が気になります。いま、窓から見える、小田山に雲谷がかかっています。今日は、雨が降るようです。連休、あっという間に、過ぎて行きます。休み、いつも、そんな感じです。名残惜しいのが、常です。
これから、親の食事を作ります。なので、また。


いつまでも、子は子だなと思う、蹴飛馬司屋人会の、馬スター