大塚 せつ子~白神の風

白神山地から発見された『白神こだま酵母」が、いつか世界中の大空に羽ばたくように、これからも新たな技術の開発を目指します

羽後のさなぶりもてなし料理

2009-06-17 09:24:04 | 徒然に

秋田の羽後地方では、昔田植えが終わった後みんなでご馳走を食べて

その疲れを癒したそうです。

そのお料理を「さなぶり料理」と呼んでいたそうです。

食生活が豊かになった昨今では、すっかりその習慣も消えてしまった

ようですが、地元の方々の努力で1年に3回伝統食を食べる会が開催

されます。




羽後のさなぶりもてなし料理

お献立


ほの葉ままと餅
     朴の木の葉・もち米・うるち粉・きな粉・ゴマ

螺の小味噌煮
     螺・味噌

韮と鰊の酢味噌和え
     韮・鰊

煮付け
     凍み大根・山独活・蕗・人参・鰊

小豆汁
     小豆

塩くじら
     塩くじら・ミズ

かやき
     鶏肉・鶏のたたき・竹の子・ミズ・ごぼう

山わさびの冷汁
     山わさび

吸い物 鰍入りがづき汁
     鰍(かじか)・がづき

蕨のおひたし

漬物
     ウルイ・ミズ

デザート
     よふかん




デザートのよふかん(羊羹)はなんと200年前から作られていた通りの

レシピで作られているそうです。

あんこ好きの私にとって、あまり甘くなくて小豆の美味しさが詰まっていて{/ha

本当に美味しかったです!!

寂しくなっていく故郷を活気づけようと努力する多くの方々の熱意が、いっそう

素朴なお料理の美味しさを引き立てていたように思います。


ちなみに、この会は開催日など非公開・・・。

なぜなら・・・・とても人気があるので対応できなくなってしまうから




PS:久々の八王子事務所です。
  思わず朝言った挨拶「お久しぶりです」




最新の画像もっと見る