SP♪IDDM+レイノー!!

・・・って、インスリンでおなかいっぱいなんですけど・・・

と~れとれ、ぴ~ちぴち♪

2011-06-23 07:01:04 | 健康




先日、カニを食べに行きました。

コースを頼んだんですが、お品書きを見て、固まってしまいました。

どのタイミングで、何を(Q or R)、何単位打てばいいのかわからない。

普通の会席料理なら、煮物や酢の物があるので、炭水化物量は、家での食事とあまり変わりません。

でも、このコースの内容は、調味料を除けば、最後のかに寿司までは、ほとんどBS上がらなさそうでした。

ビールといっても、生中1杯(350ml)なら、1単位分もないし・・・・・

打たずに食べればいいのかな?

ちょこちょこぷちぷち、打ちながら食べるのが、ベストなコントロール向きなんでしょうが。

出来れば、痛い回数は、1回でも少ない方がいいんだけどなぁ~。


あ、ひらめいた♪

普段どおりのペースで、飲み食いできるようにすればいいのよ。

あれこれ考えながら食べるのも、せっかくのお料理が、十分楽しめないからね。

そのためには、いつも飲む焼酎の代わりに、日本酒を飲めばいーんじゃなーい?

それなら、簡単♪

ビール1杯を飲み終え、冷酒を注文すると同時に、いつも通りのR3。

よーし。これで、カニに没頭出来る♪

・・・・・

あー、美味しかった。


でも・・・・・この際、ついでに、パフェ食べたーーい!

パフェ食べたーい、パフェ食べたーいと、わーわー言いながら、うろうろ歩く。

チョコパフェにしようか、フルーツパフェにしようか・・・・・悩むなあ・・・・・

○イゼリアなら、きっとあるよね♪


やっとたどり着いたのはいいものの、メニューを見て、愕然。

うっそー! パフェが無い!

どよーーん。


結局、アイスティラミス(はっきり言って、美味しかった♪)を、ノーインスリンで食べて帰りました。


眠前のBSは182でした。

うーん・・・・・昼間も結構歩いたし、夕食の前後も、かなり歩いたし・・・・・

追注なしで、N5で大丈夫じゃないかな。


翌朝は113でした。


セーフ♪


前半戦終了♪

2011-06-22 11:16:31 | 四季
 

今年、塩漬けした、8Kgの梅のうち、4Kg分の紫蘇漬けを、先ほど終えました。

昨日、紫蘇の葉っぱ洗いをしたんですが、そこで力尽きてしまいました。

洗った紫蘇を、一晩ザルに上げて、今朝、塩もみしてアクを出し、漬け込みました。

例年は、葉っぱ洗い→数時間ザルで水切り→アク出し→漬け込み・・・の手順です。

今年は、水切りの時間が長かったため、乾燥した葉っぱのアク出し作業が、ヘビーでした。


ビニール袋に、紫蘇と塩を入れて、袋の上から、もみもみします。

かなり、握力が必要です。

少し水分がにじみ出してくれば、あとは、どんどんぐじゅぐじゅアクが出てきます。

最初に水分が出てくるまでの時間が、いつもの倍くらいだったような気がします。

あー、疲れた。



携帯電話抑止装置♪

2011-06-22 07:10:49 | ほう♪


今春、大学入試での、カンニングが話題になった時、こんな物があると、初めて知りました。

コンサートホールなどで、携帯電話が、圏外になるようにするための装置なんですね。

それを、入試会場に設置すれば、携帯電話絡みのカンニングを阻止できるのでは、という意見がありました。


先日、見に行った、チャリティーコンサートの会場にも、この携帯電話抑止装置があったようです。

知らない間に、圏外になっていました。

なるほど。

これなら、携帯の電源を切り忘れた人がいても、会場の空気を壊すことが無いですね。


ただ、ふと、思ったんですが・・・いつ呼び出されるかわからない状況の人は、どうするんだろう?

息子がサッカーをしていた時、チームメイトのお父さんに、大病院の外科医がいらっしゃいました。

試合の応援中に、病院から呼び出されて、先に帰られる事もありました。

人命を預かるお仕事なので、勤務時間外であっても、常に連絡が取れないといけないんでしょうね。

屋外なら、携帯に知らせて貰えるから、出掛けられるということも、あるんでしょうが、

ホールでゆっくり音楽鑑賞は、出来ないのかな。



ざるうどん♪

2011-06-21 13:38:59 | 健康


6週間ぶりに、バレーボールの練習に行きました。

今月初めに、膠原病内科で検査を受けるため、その前の2週間は、練習を休む事になっていました。

いつも高めのCK値は、筋肉の代謝に関わる酵素なので、バレーしなくても高いかどうか、調べるためです。

でも、先月半ば、検査前最後の練習には、頭痛のため、行けなくなりました。

検査後、最初の練習日には、別の用事があったので、欠席。

この日は、午前中の用事が早く済めば、1時からの練習には、行けなくもなかったんですが。

ただ、そのためには、11時に、ラピッド打って昼食にしないと、だめなんですよね~。

急激にBS下がるのを避けるには、私の場合、Q注後、2時間は、スポーツを始められません。


同じ週に、試合の予定がありました。

長い間、ボールを触っていなかったので、ずっとベンチでもいいから、顔だけは出すつもりでした。

でも、また朝からひどい頭痛で、薬で抑えても、試合に行くのは無理だと思い、どたキャン。

翌日、頭痛は治まったので、半年ぶりに、報告を兼ねて、夜の練習にちょこっと行こうかな・・・・・

と、秘かに企んでいたんですが、今度は、微熱。 あーあ。

・・・で、昨日、やっと練習に行けました♪

と言っても、休憩させて貰ってる時間の方が、長いんですけどね。


1時からの練習なので、11時に食事。

うーん・・・残りご飯の量が、微妙・・・・・

おうどんならあるけど、バレー前は、いつもご飯なので、麺類は、ちょっと心配。

ま、何事も経験かな。 やってみよう。


食事前のBSは120でした。

ざるうどん1玉分で、ちょうどQ3くらいかな。

おかず分が、1単位弱。

これで、少し高めで、練習に行けるはずです。


食事後、1時間半のBSは89でした。

いや~ん。 これじゃ、バレー出来ない。

出発前に、小さいおにぎりとコーンフレークを補食。


夕食前BSは、156。

あらら。食べ過ぎてた?

でも、スポーツ後だったので、いつも通りR3で、あとは、眠前に調整しましょ。

特に、食べる量を減らしたわけではないけど、眠前BSは、135でした♪


近未来の治療法♪

2011-06-21 08:13:18 | 健康


地元紙の『糖尿病 in 京都』という連載が、今日で最終回でした。

1型糖尿病患者に、iPS細胞から作ったβ細胞を移植するのも(日帰りで!)夢ではない・・・・・

毎日の、SMBGと自己注の痛みから、解放される!

いいですね♪


iPS細胞に関する、画期的な発表を聞いた時、素直に嬉しかったです。

実用までには、まだまだ時間が必要で、私が移植を受ける事は、まず無いと、わかっていても。

少なくとも、1型糖尿病と診断された人や、その家族にとって、『治らない病気』というものに対する

精神的な重圧が、軽減されるのではないか、と思いました。


具体的に、「今は、この段階まで研究が進んでいて、○年後には、一般的治療法になっているでしょう。」

・・・・・と示される日が、1日でも早くきて欲しいですね♪




よもぎあんパン♪

2011-06-20 09:12:15 | 音楽


チャリティーコンサートに行きました。

2006年に、某私大の附属中学校から始まったイベントだそうです。

以後、系列の幼稚園児・小学校生・高校生・大学生が加わり、今年で6回目の開催。

収益は、障害者授産所などの施設に、全額寄付されます。

さらに、今年は、大震災の復興支援のための寄付も、募っていました。


会場では、各授産施設で作られた、クッキー・パン・織物・ステンシル製品などが販売されていました。

「いらっしゃいませ!」

あら? Hさん・・・・・以前、近所に住んでいた方で、息子の同級生のお母さんです。

「あれ?SP♪さん。なんでまた?」

「Hさんこそ、なんでまた?」


彼女は、障害者授産所で、職員として働いているそうです。

その作業所で作られた、天然酵母のよもぎあんぱんを、4つ購入しました。

あー、美味しそうな、いい香り♪


ホールでは、中学生の和太鼓、女子大生のダンスパフォーマンス、ソロピアノ、フルートアンサンブル、

弦楽四重奏、父母の会のコーラスやハンドベル・・・など、盛りだくさんの内容でした。

また、世界の舞台で活躍する演奏家達による客演もあり、とても充実したコンサートでした。

お客さんも、びっしり♪


帰宅して、夕食後、「さあ、あの、よもぎあんぱん、半分だけ食べてみよ♪」

炭水化物少な目の夕食だったので、半分くらいで、いい感じじゃないかな。


・・・・・おいしーー!・・・・・やっぱり、全部食~べよっ♪

眠前BSは199でした。

これを、惜しいと言うのか・・・・・言いませんよね。

もちろん、Q1追注しました。




植物園の紫陽花&薔薇♪

2011-06-19 07:36:20 | 四季
北山門では、糸蘭がお出迎え♪




これぞ、梅雨! な、しびしび降りの雨でした。

園内は、寂しいほど、まばらな人影。

でも、紫陽花園とばら園だけは、賑わっていました♪







色とりどり♪



よく見たら、形もさまざまです。












一ヶ月前、ほとんど咲いてくれていなかったバラたちも、元気いっぱいでした♪












植物園には、かなり頻繁に行くので、体調を考えて、見たい所だけ見て・・・といつも思うのですが・・・

結局、あれもこれもと欲張って、広い園内を、一時間以上歩き回ってしまいます。

ゆっくりゆっくりなんですけどね。

いつも、帰りは、クタクタです。


ま、その分しっかり楽しませてもらってるから、いいんですけど♪


塩漬け中♪

2011-06-18 06:25:32 | 四季


梅酢が、しっかり上がってきたので、漬物石(石じゃないけど)を、減らしました。

ぼちぼち、紫蘇漬け作業ね♪

でも、今日・明日・明後日と、3日続けてお出掛け予定なので、紫蘇を買うのはまだ早いですね。

かなり手間のかかる作業なので、たっぷり時間がある時じゃないと、出来ないんです。







新生姜を買ってきました。


去年漬けた梅は、もう全部食べてしまいましたが、紫蘇と梅酢が大量に残っています。

紅生姜漬けは、以前カビにやられた事があるので、小分けして、冷蔵庫保管するようになりました。

今年、すでに、容器2個分の紅生姜を漬けています。

いくらでも食べるので、たくさん漬けたいのですが、冷蔵庫内のスペースと要相談です♪



大吉日おまけ♪

2011-06-17 12:04:15 | 健康
免疫・膠原病内科での検査で、TG(中性脂肪)が、520もありました。

基準値は、34~173です。

(DMでお世話になっている病院では、基準値は、30~149になっています。)

それに関して、膠原病内科での主治医 Dr.O は、何も触れられませんでした。

ちなみに、前回(昨年の12月)受診時の検査では、75でした。


いつもは、基準値内なんですけど。

どうして?

食後に、大きく上がるものらしいので、本当は、絶食して検査するべきなんでしょうが、

毎月のDM外来でも、普通に食事を摂っての採血です。

昨日も、基準値内の数字でした。

DM科の主治医 Dr.T に、その疑問をぶつけてみました。


Dr.T:「うわ~、これは高いですね。朝、ジャムべっとりなパンを食べたとか?」

・・・・・いつも通りの、ごく普通の和食です。

Dr.T:「その日だけでなく、数日前の食事も影響します。前日に大食いしたとか?」

・・・・・してません。検査前なので、いつもよりお利口さんしてました。

Dr.T:「何日か前に、パーティーにでも行ったとか?」

・・・・・そんな楽しい記憶ありません。



結局、謎のままです。


大吉日その後♪

2011-06-17 07:07:14 | 健康
自己ベスト♪(14日間平均)





自己ベスト♪(30日間平均)





DM検診に行きました。

いつになく、検査室待合が、いっぱいです。

採血ブースは、2つあります。

右側は、おねーちゃん技師さん・・・あー・・・ずっと前、このおねーちゃんの採血、痛かったな~。

他の技師さん達は、大丈夫だけど・・・・・

「SP♪さーん!」 

あちゃーー。当たってしまった・・・・・。

痛そう痛そう痛そう怖い怖い怖い、とがちがちになってしまいました。

どきどきどき・・・・・あ? 上達した? 前回が、たまたま失敗だっただけかな?

良かった~♪ 無事終了。


さっ、クレープクレープ♪

実は、家を出る前から、頭の中はクレープだらけだったんですよ~。

ただ、TKT気味で、大汗かいたりもしたので、アイスの影も、どこかにありましたが。

だから、院内のコンビニで、クレープが無かったのに、さほど悲しまずに済みました。

ということで、いちごのケーキアイス(炭水化物17.3g)に決定!

おいしーー♪


HbA1c は、先月より0.2下がって、5.9。

今月初めに、大学病院の免疫・膠原病内科を受診した際のHbA1c も、5.9だったので、予想通りでした。


まず、大学病院の診察の報告から。

・蝶形紅斑・日光過敏症・関節痛・抗核抗体陽性で、SLEの診断基準を満たしている。

・ただ、日光過敏症以外は、顕著に出ている訳ではない。

・今後、急に悪化する症状が無ければ、このまま11月の診察まで、治療の必要なし。


Dr.T:神妙に、「そうですか・・・・・うーん・・・難しいですね~」


先月の検診時に、尿路感染症の疑いを指摘されましたが、今回は、問題なしでした。

それから、通院日は、いつもTKT気味なので、インスリンを1単位減らしてはどうかと、言われました。

そっかー。 余分に食べる事しか、考えてなかったー♪


そして、いつもの、処方箋ミス。

今回は、インスリンを、Q・R・Nそれぞれ1本ずつお願いしましたが、処方箋には、Q・R・Q各1本・・・

油断してたかな~・・・・・もちろん、訂正して貰いました。


まあ、体も軽くなったし、アイスも美味しかったし、大吉ってことで、いいかな♪