労働法の散歩道

yahoo知恵袋で回答していて、繰り返し同じ投稿するロスを減らすために資料室としてもうけました。

投稿記事一覧

2025-01-02 12:45:00 | 日記

項目一覧

 

休暇

割増時間単価と休暇日賃金

時季指定義務

年休取得、新規付与数からの減数(図)

年休取得、新規付与数からの減数

年次有給休暇制度の改正経緯

年次有給休暇の取得率計算

年次有給休暇の付与数と保持数の変転

年次有給休暇の付与日数

年次有給休暇管理簿

年次有給休暇時季指定義務の事業主対応

年次有給休暇の時季指定義務(規定例)

計画年休 運用上の論考

 

休日

法定休日とはいつか

法定休日とはいつか(演習)

法定休日とはいつか(演習2)

変形週休制

36協定における休日の限度時間

振替休日と代休の違い

代休の効果とは

変形労働時間制と休日の関係

 

労働時間

裁量労働制の失効

裁量労働制と残業代

月間時間外60時間超5割増賃金適用

月間時間外集計

変形労働時間制とシフト制

時間外労働のカウント

振替休日と代休の違い

代休の効果とは

 

変形労働時間制

ひと月未満の変形労働時間制

フレックスタイム制と完全週休二日制

フレックスに似て非なるもの

月をこえるフレックスタイム制

変形労働時間制とシフト制

変形労働時間制とは

1カ月単位と1年単位の変形労働時間制の異同

1年単位の変形労働時間制について

変形労働における時間外労働の把握2

変形労働時間制の時間外労働の把握

1カ月単位の変形労働時間制における労使協定の意義

変形労働時間制と休日の関係

 

賃金

割増時間単価と休暇日賃金

最低賃金と割増賃金

給与明細書の保管期間

定年後の給付金を多くもらうには

通勤手当と民法

賃金手渡し

月間時間外60時間超5割増賃金適用

月間割増賃金計算の積み上げ

労基法上の歩合給

新社会人のための給与制度のあらまし

平均賃金計算

裁量労働制と残業代

振替休日と代休の違い

代休の効果とは

給与明細書の仕組み

労働者負担の社会保険料を事業主が負担した場合

高年齢雇用継続給付金

 

就業規則

就業規則の異時改定

古いままの就業規則

就業規則案内見本

労働局の就業規則案内

2022年4月育児介護休業規定の見直し漏れ

求人票、雇い入れ通知書、就業規則

新設の社内規定は、就業規則の一部なのか

就業規則制定(変更)届

 

36協定関係

特別条項発動できず

36協定に書く文言

特別条項発動

月間時間外集計

猶予事業の36協定

36協定における休日の限度時間

2カ月ないし6カ月平均

36協定に書く数字

36協定のチェックボックス

 

労働条件

無期転換は5年以上、5年超?

労使協定の協定項目

労働者過半数代表

産前産後休業、育児休業

労使協定違反

労働協約と労使協定

労使協定の締結

 

労働条件通知書

内定通知書

交付書面の交付タイミング

労働条件通知書(無期雇用向け)

労働条件通知書(有期雇用向け)

労働条件通知書(有期・別紙)

2022.12労政審議会報告

虚偽求人企業ともくされないために

雇入通知書の記入例

求人票、雇い入れ通知書、就業規則

雇用契約書と雇い入れ通知書

 

保険制度

公的年金は貯金ではない

労働保険・社会保険の任意適用

労働者負担の社会保険料を事業主が負担した場合

給与明細書の仕組み

 
… / 労災保険

一括有期工事の増額

メリット制の概観

労災勘違いあるある

労災保険給付手続きは誰がするのか

労災保険未加入に罰則がない

 
… / 雇用保険

定年後の給付金を多くもらうには

2024雇用保険みなおし

雇用保険制度の沿革

雇用保険料推移

自己都合か、会社都合か

特定受給資格者、特定理由離職者

当月締め、当月支給の離職証明書の書き方

特定受給資格者、特定理由離職者

高年齢雇用継続給付金

育児休業給付金の計算

 
… / 健保・厚生年金保険

2025年金改革法案骨子

資格取得時の残業代

短時間就労者の定時決定

定時決定、随時改定の1年平均

社保拡大適用

月変・定時カレンダー

社会保険拡大適用・いくら余分に働けばいい?

随時改定の判断基準

 

雇用

退職時にもらう6つの書類

労基法の有期雇用契約

退職届と退職願

2025年4月65歳定年義務化の虚実

退職証明書・解雇証明書

求人票、雇い入れ通知書、就業規則

契約と実際

雇用環境数値開示の意味するところ

職場情報開示にむけて

障害者雇用納付金(調整金)

 

育児介護

育児休業給付金はいつふりこまれる

2025年4月育児介護休業規定の見直し(就業規則の異時改定)

2022年4月育児介護休業規定の見直し漏れ

産前産後休業、育児休業

育児休業給付金の計算

育児介護休業法の沿革

 

派遣

協定派遣とは

労働者派遣法の沿革

2020年4月以降の派遣社員待遇について

派遣受け入れ企業と2018年問題

 

労働法その他

労使協定違反

行政サービスとしての労働相談

労働審判雑感

官製ブラックリスト

労働関係書類の保管期間

法律条文のてにをは

労働契約法の変転

労働法関連の改正時期一覧

労働問題の相談サイト紹介

 

その他法務

公益者通報制度の今後

DATEDIF関数での年齢計算(2)

DATEDIF関数での年齢計算

新設の社内規定は、就業規則の一部なのか

法律の改正作法

復代理人

内容証明郵便の字数制限

取締役会議事録「書面決議」「持ち回り決議」

 

ブログ引っ越してきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ引っ越してきます

2017-06-24 07:47:00 | 日記

ブログ引っ越します。

google が運営するという Blogger。テンプレートが少ないといえど、css 初心者でも結構カスタマイズがきいて、おもい通りの見栄えにしあがりました。されど、google 本体のネット検索登録にはじかれてしまうのです。canonical タグがどうの、リダイレクトがどうのと、gooole が運営するブログサイトなのに、どうもスパム記事と同等に扱われてしまう。そこはどうにかしてよと思いつつ、つたない知識で設定ちまちまいじりましたが、改善することはなく、今回引っ越しを決断するにいたりました。一部記事を残して引っ越し完了させました。ただブログ内リンク先は(外部サイト)と注記する以外でまだBloggerに飛ぶのが残ってますので、ご注意ください。

 

ご利用上の注意

労働法の世界は、法制度は明確に見えても、それを現実に当てはめるときは、個々の事案にそって判断し真逆の結論が導き出されることがままあります。相反する結論には、それぞれそこに至る経緯、事情がことなるからです。ここに設けた記事は、ブログ設置者の見解が多分にまじっています。多様なものの見方をやしなうことは法学の勉強にかかせません。

労使紛争、個別案件で解決されたい場合、双方がよりあって合意を見いだせるのが一番です。が、それがかなわない場合、ここの知識を念頭におかれて、幾多の選択肢のなかからより良いものを相手のとの折衝の中で、あるいは裁判の主張において裁判官に認めてもらって下さい。

社労士試験で勉強されておいでの方、勉学ご苦労様です。ここは概念イメージつかむ参考程度にお読みいただき、法令の勉強ですので、法令条項をメインに、重要通達にいたる知識習得なさってください。

 
  

ブログ引っ越しました。

2022/3/14 移転

 

下記で始めた元のブログは、雑記帳として残してます。お暇ならどうぞ。

 

 

ブログをはじめました!

Yahoo知恵袋の「知恵ノート」が廃止される、というので、今まで書き込んだ文書の避難場所をここにつくります。

 

 

2017-06-24 07:47

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする