昨日からの台風で交通機関は大幅に乱れており、駅まで結構歩かなければ
ならないM氏は、本日は会社はお休みしました。
既に、引継ぎらしき事も済ませてありますし、特に行かなくてはいけない理由も
ありませんから、家でゆっくりしていました。
R嬢も本日は、幼稚園が休みでした。
しかし、M氏とは違い自主休園ではなく、幼稚園全体がお休みでした。
早朝に連絡網でその旨が伝わってきたようです。
Y子が一番被害(?)をこおむり、K嬢と2人で適当に、と考えていた昼食を
R嬢とM氏の分も作らないといけないはめに^^;
昼食後、悪天候なんだから、やめりゃ~いいのに、幼稚園の同じクラスのこの家に
遊びに行ってました…M氏は1人、お留守番です。
さて、今の会社に行くのも、来週の火曜日が最後です。
来週、M氏は、その次の週から通う会社の事前学習と言いましょうか、
準備期間に当てるつもりです。
何をする、これをする、あれもこれも知らなくては…また、管理職としても
メンバー達をまとめないといけないので、入社後は、そちらに大半の時間が
割かれると思いますので、製品についての学習だとか、品質的な基礎知識の
おさらいだとかは、入社前にどんどん終わらせておこうと思っています。
今度の会社は、中国には工場を持っておらず、また、協力会社も中国には
ありません。
M氏は、意図的にそういう会社を選んだのですが、もう、決して中国には
行きたくありません(>_<)
ま、そういう意味では、今の会社にいて、得られた、数少ない無形の財産ですね、
中国で作ったものはやはりまがい物だらけ…というか、
イメージ通り、ひどい国だと言うことを再認識させて頂きました。
よほど、運が悪く無い限り二度と行かないでしょう。
M氏は以前に勤めていた会社時代から、海外出張が多かったのですが、あまり
観光はする機会が無かった方だと思います。
その中で、観光もしていないので、再度行ってみたいな~って言う国を挙げると・・・
1.台湾(高雄)
==>近いし、物価は安いし、食べ物もそこそこ美味しい。
何度も訪れているものの、全く観光地に行けずじまい…
日本の新幹線が導入されたのも乗ってみたいし。
以前、Y子のご両親が、自営業を引退する時に台湾旅行を一緒にし、
労をねぎらおうと企画しましたが、幾つかの問題があり実現せず。
2.アメリカ(フェニックス)
==>以前、1日だけ出張で滞在。
見渡す限りの砂漠地帯で4階のホテルの部屋から、どこを見ても
地平線が見える。建物は上に重ねなくてもいいくらい土地が余っている。
本物のサボテンが、あちこちに自生。西部劇映画で観るような、
木というか、木のかすのまるまったかたまりが風で「カラカラカラ」
って前を通り過ぎる…
食べ物は、何でも大きく、量は多い、味は大雑把…でも、アメリカ!
って感じです。
3.スイス(チューリッヒ)
==>典型的なヨーロッパの町並みを感じることが出来ます。
石畳の路面、路面電車が街中を走り、乗客は老若男女、誰もが何かを
食べている…
せかせかした感じは無く、ゆったり自然に任せて、生活しているような…(いや、実際には皆さん、時間守りますよ。)
チーズフォンデュ、ソーセージ、ポテト、それにパンが何でもうまい!
遠くて、移動時間が長いのが難点で、旅行費用も安くないのですが、
また行きたいですね。
アルプスにも行ってみたいし^^
今度の会社は、東南アジアの協力会社がメインとなります。
異文化交流をどんどんし、日本と異なる変な点があれば、
またこの場で紹介していきます。
ならないM氏は、本日は会社はお休みしました。
既に、引継ぎらしき事も済ませてありますし、特に行かなくてはいけない理由も
ありませんから、家でゆっくりしていました。
R嬢も本日は、幼稚園が休みでした。
しかし、M氏とは違い自主休園ではなく、幼稚園全体がお休みでした。
早朝に連絡網でその旨が伝わってきたようです。
Y子が一番被害(?)をこおむり、K嬢と2人で適当に、と考えていた昼食を
R嬢とM氏の分も作らないといけないはめに^^;
昼食後、悪天候なんだから、やめりゃ~いいのに、幼稚園の同じクラスのこの家に
遊びに行ってました…M氏は1人、お留守番です。
さて、今の会社に行くのも、来週の火曜日が最後です。
来週、M氏は、その次の週から通う会社の事前学習と言いましょうか、
準備期間に当てるつもりです。
何をする、これをする、あれもこれも知らなくては…また、管理職としても
メンバー達をまとめないといけないので、入社後は、そちらに大半の時間が
割かれると思いますので、製品についての学習だとか、品質的な基礎知識の
おさらいだとかは、入社前にどんどん終わらせておこうと思っています。
今度の会社は、中国には工場を持っておらず、また、協力会社も中国には
ありません。
M氏は、意図的にそういう会社を選んだのですが、もう、決して中国には
行きたくありません(>_<)
ま、そういう意味では、今の会社にいて、得られた、数少ない無形の財産ですね、
中国で作ったものはやはりまがい物だらけ…というか、
イメージ通り、ひどい国だと言うことを再認識させて頂きました。
よほど、運が悪く無い限り二度と行かないでしょう。
M氏は以前に勤めていた会社時代から、海外出張が多かったのですが、あまり
観光はする機会が無かった方だと思います。
その中で、観光もしていないので、再度行ってみたいな~って言う国を挙げると・・・
1.台湾(高雄)
==>近いし、物価は安いし、食べ物もそこそこ美味しい。
何度も訪れているものの、全く観光地に行けずじまい…
日本の新幹線が導入されたのも乗ってみたいし。
以前、Y子のご両親が、自営業を引退する時に台湾旅行を一緒にし、
労をねぎらおうと企画しましたが、幾つかの問題があり実現せず。
2.アメリカ(フェニックス)
==>以前、1日だけ出張で滞在。
見渡す限りの砂漠地帯で4階のホテルの部屋から、どこを見ても
地平線が見える。建物は上に重ねなくてもいいくらい土地が余っている。
本物のサボテンが、あちこちに自生。西部劇映画で観るような、
木というか、木のかすのまるまったかたまりが風で「カラカラカラ」
って前を通り過ぎる…
食べ物は、何でも大きく、量は多い、味は大雑把…でも、アメリカ!
って感じです。
3.スイス(チューリッヒ)
==>典型的なヨーロッパの町並みを感じることが出来ます。
石畳の路面、路面電車が街中を走り、乗客は老若男女、誰もが何かを
食べている…
せかせかした感じは無く、ゆったり自然に任せて、生活しているような…(いや、実際には皆さん、時間守りますよ。)
チーズフォンデュ、ソーセージ、ポテト、それにパンが何でもうまい!
遠くて、移動時間が長いのが難点で、旅行費用も安くないのですが、
また行きたいですね。
アルプスにも行ってみたいし^^
今度の会社は、東南アジアの協力会社がメインとなります。
異文化交流をどんどんし、日本と異なる変な点があれば、
またこの場で紹介していきます。