毎年、訪れる堺市新檜尾台公園のメタセコイヤ↑
そして、いつも散歩で訪れる
わが町の駅前公園の紅葉↓
桜並木の紅葉
イロハ紅葉は1本は真っ赤
池には鴨がより増えていました。
高層マンションと木々が
水鏡となって、本当に綺麗でした。
毎年、訪れる堺市新檜尾台公園のメタセコイヤ↑
そして、いつも散歩で訪れる
わが町の駅前公園の紅葉↓
桜並木の紅葉
イロハ紅葉は1本は真っ赤
池には鴨がより増えていました。
高層マンションと木々が
水鏡となって、本当に綺麗でした。
十三重塔を背にグラデーションカラー紅葉
こんなレトロなポストも
神社の中に入ると
長い階段が有ります
この階段が大変でした
一つ目の階段を登ると多武峯が見えます
そして
錦秋?でしょうか?
本殿
鳥の手水鉢
お昼に神社内の出口近くにある
かたらいの杜と言うお店で
混んでいましたが、並んで
にゅう麺セットを食べました
奈良は三輪素麵が有名
天ぷらが揚げたてで美味しかったです。
帰りはこんな提灯のある所を通り
駐車場へと
紅葉はまだ、もう少しかなと思いましたが
青・黄いろ・オレンジに変化していく紅葉も
十三重塔を背に見た紅葉は
とても綺麗でした。
拝観料 大人600円
約9年前の2015.10.23に
ここに訪れてるphoto
この時は大台ケ原も行ったけど
もう、今は、体力的に無理です。。。
談山神社の御祭神は
藤原鎌足公
大化の改新の起源となる極秘の
談合を行った地と有名
~公式よりお借りしました~
仁王門近くの紅葉↑
本堂からの眺め
五重の塔は工事中
登廊↓
駐車場から見た大銀杏
奈良県長谷寺に紅葉を見に行って来ました。
先月28日のことです。
入山料
大人500円
今年の6月には、紫陽花を見に来た場所です
この場所には菊回廊として菊の鉢植えが
置かれていました。
紅葉は12月になったら、もっと
色鮮やかに染まって
境内から眺める景色も
秋色一色になると思いますが
この日28日の紅葉景色でも
綺麗でした。。。
こちらから、もう一か所
最初に行こうとなっていた
大部、昔に来た事のある場所へと
移動しました。
パソコンのご機嫌が悪くて
やっと、更新出来ました。
良かったです。
23日のこんな雲
変化していきました
夕焼け・・大きく口を開けてるような?
不思議・・・
24日に寄せ植えを一鉢また作りました
毎年同じような寄せ植え^^:
ミルフルは単独で
春には沢山、咲かせて欲しいです
25日の雲の続き
飛行機雲が描いた模様
きっと、上空の風のせい?
夕焼けは
最後は朝焼け
近くの住宅の横の公園の木々が
赤く色づいて、今、とても
綺麗です。
11月も残り数日となりました
関西は朝晩は寒いですが
昼間は暖かくて、とても11月とは思えないですが
12月になったら急にどーんと寒くなったら
困ります。。。
駅前スーパーの上のこの雲、すごいなと。
この雲に携帯をかざしてる方、何人かいました。
駅前公園少し色づいた木々たち
18日自宅ベランダより
19日
19日夕焼け
変化して
夜に駅前方向
こんな花を20日に散歩中に見ました
マンション内で
25日の駅前公園は
そして、鴨が約30羽ぐらい飛来していたこと
にはびっくり!!
ヤマイモの葉はすっかり黄葉に
沢山のphotoになりました
25日の分はもう少し有りますので
次回へと。