*気の向くまま、気の向くままに*

夕焼け・雲・お花・たまに旅などを載せたいと思います。

2024・11・19平安神宮へ

2024-11-26 | 日記

応天門(神門)

国の重要文化財

平安神宮 正面より

中は、工事中みたいでした

この近くで

ニシン蕎麦を食べました

大変、美味しいお蕎麦でした

八つ橋がついてました

平安神宮大鳥居

大鳥居から先では、お店が沢山、出ていました

その先まで行ってから

↑大典記念京都博覧会門柱のある中の

小道を歩いて地下駐車場へと

帰宅へと高速道へ。

 

毘沙門堂・永観堂・平安神宮と

京都の紅葉を見て来ました

何年振りかの場所も有りましたが

寒くも無くて

風が無かったのが良かったです。

 

 

コメント

2024・11・19京都永観堂2

2024-11-25 | 日記

多宝塔から京都市内を望む

獅子門句碑のある滝

こちらで台湾の方?だったと思いますが

ご家族?でお写真を写していらしたので

声掛けして3人一緒にと

携帯のカメラを押して差し上げました

お一人が日本語が喋れたようでした。

もう少し赤く紅葉したら

もっと感動したかも知れない永観堂

久々に訪れた場所でした。

CAFEの場所が有ったり、ここは

満員でした。

この後、平安神宮へと向かいました。

コメント

2024・11・19京都永観堂の紅葉1

2024-11-23 | 日記

こちらの方から中に入りました

拝観料1000円が要ります

多宝塔が見えます

放生池と極楽橋↓

弁財天↑

ここは行かれませんでした

池の周りを見ながら

小高い所に有ります多宝塔の

所まで歩いて行きます。

結構な坂でした

秋は紅葉の永観堂と呼ばれるぐらい

イロハモミジなど約3000本のもみじが

植えられているそうです。

 

こちらに来る前に毘沙門堂から哲学の道へ

行きましたが、時間の事も有り、

少しの距離でしたが

途中から横道に入り永観堂へと

車移動

絵を描いてる人とか、物を作って販売?

してる方、それぞれ楽しんでるようでした。

 

猫が沢山いる場所が有って

数匹、写して来ました

寒そうにしてましたが

綺麗な毛並みだったので

家猫かな?

次回は永観堂のその2を更新したいと

思います。

 

 

 

コメント

2024・11・19京都山科 毘沙門堂門跡の紅葉

2024-11-22 | 日記

本堂横の紅葉↑

本堂前の大きな枝垂れ桜

高台弁財天↓

高台弁財天より本堂

まだ、あまり紅葉してなかった

こちらは少しだけ紅葉中

この下で結婚写真の前撮り撮影中

2022年は散紅葉でしたがこんな具合

ここは太陽が当たる場所なので

少し紅葉中↓

2022年11月22日にこちらへ紅葉を

見に来た時は真っ赤に紅葉していて

散紅葉でしたが、その風景は散紅葉の

美しさを感じたのでしたが

今年は3日ほど早く

5回目の毘沙門堂

今年は、紅葉が遅れてるようで

所々、紅葉してました。

それは、それで綺麗でした。

この後、ここも数年振り?の永観堂禅林寺へと

行きました。

 

コメント

2024・11・15サークルで大仙公園から日本庭園へ2

2024-11-18 | 日記

どうだんつつじは紅葉↓

桃源台

☝の堺の桃源郷と呼ばれてるこの場所は

春には桃・さくら・ボタンの花が

咲き誇る花園

1周回ってきました

紅葉が進んで無かったですが

広い日本庭園の中を

私たちは

深まりつつ行く秋を感じながら

ゆっくりと見て回りました

 

お楽しみなランチをUさんが

探して下さり、公園から少し歩きましたが

要予約のお店でしたが

OKを頂いて二階のテーブル席に

 

沢山の品数・・・和洋中

とても美味しかったです。

これで1200円

物価高の中

良心的なお値段でした

私は一番前の真ん中の茶わん蒸しが

美味しかったです。

皆さん、良く歩いたので、完食でした

そして

この日は10、000歩超えだったそうです。

皆さまお疲れ様でした。

 

コメント