富士山本宮浅間大社から向かった先は
白糸ノ滝と音止の滝
駐車場から少し歩いて
音止の滝へ
滝を見るのに順番待ちして滝見台へと
こちらからお土産さんを通りすぎて
階段を降りて白糸の滝へと
この階段をまた昇って行くと思うと
大変だなと思いながら降りて行きました
マイナスイオンをたっぷりと
頂いて
あの階段へと帰り道で
見かけた花
シュウカイドウ
知らないおじさまが指さして
雌と雄の花を教えてくれたけど
どっちだったか。。。忘れました。。。
白糸ノ滝は国指定1936年の名勝
及び天然記念物として
白糸ノ滝と音止の滝を含む周辺地が
指定されている。
2013年には世界遺産「富士山」の
構成資産となった。
高さ20メートル幅約150メートル以上に
渡り馬蹄形に広がる崖面の各所から
湧出した水が幾筋もの白い糸を
垂らしたように流れ落ち、滝となったものである
~パンフレットから抜粋しました。
*滝そのものを示す場合は「白糸の滝」と表記し
指定文化財として指定地全体を示す場合は
「白糸ノ滝」と表記し区別しているそうです。
****
白糸の滝を無事上りきってお泊りの
宿へと。。。
こちらは部屋からの景色
前は田貫湖からの富士山
途中、キャンプ場が有って
たくさんのテントが張られていました。
夕飯が今日は7時半だという事で
まず温泉へと
色々と観光地巡りしましたので
疲れがどっと出てきて温泉で癒されました。