本多技研が開発したアプリ「キャラカメラ」がただ今無料でダウンロードできます。
教室のぷーさんと平先生で遊んでみました~
両方とも可愛いでしょう!!
今日は職業訓練でAutoCADのインテリアパース作成です。
レンダリング中のパソコン画面です~
家も家具も自分で作成します。
時間があったらリフォーム後の我が家をご披露しようかな?? (●^o^●)
教室に来る途中にあるクリーニング屋さんのお花です。
いつも綺麗に手入れされています。
葉ボタンもこんなに可愛く植えられています。
見ているだけでちょっと心豊かですね。
本日は「伊藤 若冲」です。
久々に日本人登場ですね。
伊藤 若冲は鳳凰の絵で有名です。
Googleの画像検索で調べてみましょう~
*************************
伊藤 若冲(いとう じゃくちゅう、 正徳6年2月8日(1716年3月1日) -
寛政12年9月10日(1800年10月27日))は、近世日本の画家の一人。
江戸時代中期の京にて活躍した絵師。
名は汝鈞(じょきん)、字は景和(けいわ)。初めは春教(しゅんきょう)と号したと
いう記事があるが、その使用例は見出されていない。
斗米庵(とべいあん)、米斗翁(べいとおう)とも号す。
写実と想像を巧みに融合させた「奇想の画家」として曾我蕭白、長沢芦雪と並び称せられる。
*****************************