中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[理科]【金環日食】(天体)【算太・数子の算数教室】

2012年05月18日 08時43分19秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[理科]【金環日食】(天体)【算太・数子の算数教室】
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[理科]【金環日食】(天体)の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/18(金)
  
(^0^)/ 本日は【天体】の問題です♪
 
(問題)
2012/05/21(月)は、
話題の【金環日食】ですね!
東京では、食の最大が、
朝7時34分ということです☆
では、問題です♪
【金環日食】のとき、
どれくらい暗くなるのかな?
  
ア.真っ暗になる
イ.かなり薄暗くなる
ウ.ほとんど暗く感じない
エ.逆に普段より明るくなる!
  
 
[理科・天体・ニュース]
[2012年.う山先生・天体問題]   
    
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今、話題の【金環日食】の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『太陽はたとえ
 1秒でも、
 直接見ては
 ダメだよ♪』
です。 
   
本日の問題は、
皆さんの学校でも話題になってるでしょうし、
さらに4択の問題です☆
楽勝で正解して下さい☆(^0^)
  
[金環日食]を体験して、深く理解して、
【天体で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
正解 → 98%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[ウ] です。
(*^ー^)ノ
【金環日食】では、通常の明るさの、
2/3程度の明るさになりますが、
徐々に明るさが下がるので、
ほとんど暗さを感じないようですね☆
一気に暗くなるわけではないので、
こういうふうに感じるのですね♪
面白いですね☆(o^-')b
(う山先生も楽しみにしています☆)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【う山先生からの挑戦状】(雑学教養)[連想問題]

2012年05月17日 04時10分41秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【う山先生からの挑戦状】(雑学教養)[連想問題]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[天才用問題]ですよ♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/17(木) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
次の言葉から連想される
ことを漢字二文字で答えてね♪
---------- 
「かしらは孔明」
----------
  
[2012年.天才用問題・連想問題]
[う山先生からの挑戦状(雑学教養)]
    
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪
(雑学・教養)の[連想問題]です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『検非違使
 与勘平
 源太♪』
も、ヒントになってます☆
   
2012/05/10(木)のブログ問題、
---------- 
「呼出しは秀男」
----------
が、
「面白い問題でした!」
「たった一行なのに、面白い!」
と意外と好評でしたので、
[う山先生からの挑戦状・天才用問題(雑学教養)]
その第2弾です☆ 

さて、
日本人ならば絶対に知っておきたい
文言「かしらは孔明」です!
 
「孔明」は、勿論、
あの【三国志】の英雄、
【諸葛孔明】が由来です♪(^~^) 
   
本日の問題は「漢字二文字」ですが、
さらに簡単に解けた上級者は、
「漢字五文字」でも解答してみて下さいね☆(^o^)/
     
う山先生の予想正答率は、
漢字二文字で正解 → 3%
漢字五文字も正解 → 1%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
  
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓ 
 
 ↓
 
 ↓
 
【答】[文楽] です。
漢字五文字は[人形浄瑠璃]です。
(*^ー^)ノ
本日も「天才用問題」ですから、
理由は自分で調べてみよう♪
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数子ちゃんからの挑戦状2012 】(公務員試験)[速さ]33

2012年05月16日 09時54分35秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[速さ]33
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2012】
(公務員試験)[速さ] です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/16(水)
 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、33回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
 
(問題)
A,Bは自転車で1周6kmのコースを走ることにし、
互いに反対の方向に同時にスタートを切った。
Aが10周してスタートした地点に到達したとき、
Bは図のPの位置にいて、
AとBがすれ違った回数は23回であった。
このときAの速さとBの速さの比を求めよ。
ただしA,Bが最後にすれ違った地点は、
スタート地点からBの進行方向に
2km以内の地点であるとする。
  
[1989年.公務員試験・国家1種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](速さ)
    
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の、
【国家1種】の[速さ]の問題です。
     
今年14回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『5択の問題を
 難しく改題
 しましたよん♪』
です☆
   
公務員試験の「論理の問題」は
ちょっと苦手な受験生でも、
本日の「速さの問題」は、
中学受験の算数のある意味『主役級』ですので、
解き易いかも知れませんね!(^^)
 
さて、解き甲斐のある、
1989年の【国家1種】の改題問題です☆
君の「速さの問題を解く力」は、
通用するかな☆(^^)/
  
では、数子ちゃんの挑戦に勝てるように 
頑張って下さい☆(o^-')b
      
う山先生の予想正答率は、
30%
です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、本日中(2012-05-16)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「速さ」で受験算数は、[
合否が決まる]ことも多いですよね♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(文学・歴史)[文楽]その2

2012年05月15日 01時10分16秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[文楽]その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/15(火) 
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
草葉の陰で小太郎が、
聞いて嬉しう思ひませふ。
持つべきものは子なるとは、
あの子がためによい手向け。
思へば最前別れた時、
何時にない後追ふたを、
叱つた時の、叱つた時の、
その悲しさ。
冥途の旅へ■■■と、
早や虫が知らせたか、
 
 (菅原伝授手習鑑) 
---------------
 
寺子屋の段の有名な台詞です。
■■■には何が入るかな?
もちろん、三文字です♪
 
   
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・文学・歴史問題] 
     
       
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
本日は[文楽]からの出題・その2です☆
2012/02/24(金)のブログ問題も見てね!
      
【ダンロック君】が言ってます、
『う山先生の
 感動した
 名文句です♪』
です☆
  
名文句ですので、
声に出して読んで、
日本語の素晴らしさを味わいましょう♪(^o^)/ 
  
さて君は、[文楽]の素晴らしい台詞に
感動出来るかな?
   
正解した方は、
『文学歴史の詳しい人』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
小学生で正解 → 10%以下
小学生以外で正解 → 25%
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[寺入り]です。
(*^ー^)ノ
さらに、「誰の台詞か?」を答えられたら、
ツウの方でいらっしゃる!  
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[天才用問題]

2012年05月14日 02時35分57秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[天才用問題]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[天才用問題]ですよ♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/14(月) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
[1]が11個並んだ、
11桁の整数[11111111111]
を考えます。
11桁の整数[11111111111]
は素数かな?
素数でなければ、
素因数分解してみてね☆
  
 
[2012年.数の性質・天才用問題]
[う山先生からの挑戦状(約数問題)]
  
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪
(数の性質)の[天才用問題]です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『レプユニット数
 って知ってるかな♪』
が、大ヒントです☆
   
もしも、電卓だけで、
11桁の整数[11111111111] が
素因数分解出来ましたら、
それこそ本当の天才です☆ 
 
ネットで『レプユニット数』を
調べていよう☆(^o^)/
     
う山先生の予想正答率は、
電卓だけで正解 → 0.0001%以下
レプユニット数を調べて正解 → 90%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
  
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓ 
 
 ↓
 
 ↓
 
【答】[素数ではない・11111111111(11個)=21649×513239]です。
(*^ー^)ノ
本日は「本当の天才用問題」ですから、
調べて、感動して、覚えればOKです♪
「21649」も「513239」も大きい数ですが、
素数であることも面白いですね☆
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(文学・歴史)[古事記]25

2012年05月13日 05時31分55秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]25
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/13(日) 
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 是に▲の御目を
 洗ひたまふ時に
 成りませる神の名は
 天照大御神
    
 (古事記) 
---------------
 
伊邪那岐命の
禊の場面その8です。
▲に入る言葉は何かな?
漢字一字が入るよ♪
   
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・文学・歴史問題] 
  
            
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
伊邪那岐命の
禊の場面その8です。
         
【ダンロック君】が言ってます、
『いよいよ
 三貴子の
 登場です♪』
です☆
   
本日は【天照大御神】に
関する問題です☆
  
勿論、日本人には常識なので、
読み方はなしです☆(^^)/
 
ヒントは・・・
右かな?
左かな?
それとも別な言葉かな?
  
正解した方は、
『文学歴史の常識人』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
ヒントなしで正解 → 60%
ヒントありで正解も含む → 85%
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[▲=左]です。
(*^ー^)ノ
本日の問題は、
古事記で有名なシーンの一つですよね☆
     
【参考・古事記原文】
於是洗左御目時
所成神名
天照大御神
                   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/05/12 】(予告)

2012年05月12日 11時06分12秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/05/12】(予告)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、夕方5時に、
メルマガ発送予約をしました☆ 
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ
本日は【推理算】の問題です♪
1998年の公務員試験の問題の改題です☆
   
【ダンロック君】が言ってますように、
『中学受験にも
 よく出題される
 パターンだよね♪』
です♪
 
先週のメルマが問題は[パズル問題]、
今週のメルマが問題は[推理算]と、
小学生に大人気の問題ですよね☆(^^)/ 
   
それほど難しい問題ではありませんから、
ご家族皆さんで楽しく考えましょう♪(^0^)
   
[推理]の問題で頭を鍛えて、
【論理力で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
5個正解 → 75%
です。
     
では、夕方のメルマガを
読んで下さいね!(o^-')b
  
頑張って下さい☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(地理・写真)

2012年05月11日 17時34分04秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】(地理・写真) です☆ 
※───────────────────────────────※

(^^)/ ボク算太クン!
今日は、地理が得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆

(問題)
この写真の場所はど~こだ?
 
[算太クンからの挑戦状2012] 
 
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
今回は「地理・写真」問題です。
君は算太クンの挑戦に勝てるかな?(^o^)/
  
そうです!
この写真の場所をどこだか当てればOKです!
常識力も必要かもしれませんよ☆(o^-')b
   
う山先生の予想正答率は、
90% です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、
  
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓ 
 
 ↓
 
 ↓
 
答えは[両国国技館]です。
(*^ー^)ノ
入口で、阿武松親方(元関脇・益荒雄)と
握手しました♪

       
※───────────────────────────────※
中学受験・受験算数算数・
プロ家庭教師・算数個人指導
※───────────────────────────────※

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『洛星中2012 年』その3

2012年05月11日 05時05分18秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『洛星中2012年』その3
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
洛星中の[平面図形]の問題・その3です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/11(金) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
図において、
ABとDEは平行、
BCとFGは平行、
CAとHIは平行、
FB=5cm、
BE=3cm、
CG=4cm、
QF=2cm、
●と●の印のついた
角の大きさは等しい。
では、面積の比、
ア:イ:ウ:エ:オ:カ
を求めてね♪
  
  
[2012年.洛星中前期3番改題] 
[2012年.平面図形・応用問題]
       
    
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2012年・平成24年の、
洛星中前期の[平面図形]の問題・その3です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『この面積比の
 問題が解けたら
 上級者だよ♪』
です。 
   
2012/05/07(月)、
2012/05/09(水)、
の問題の応用です☆
中学受験の図形問題の主役の「比」を
駆使して解いて下さい♪
  
本日は、[応用問題]ですから、
解けたら[図形の上級者]です☆(^0^)
  
[図形と比]を深く理解して、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
正解 → 15%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、本日中(2012-05-11)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
前回に書いたように、 
「遠回りな解法」では、
なかなか厳しいですよ♪
うまい解法で解いて下さいね☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【う山先生からの挑戦状】(雑学教養)[連想問題]

2012年05月10日 03時39分32秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【う山先生からの挑戦状】(雑学教養)[連想問題]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
[天才用問題]ですよ♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/10(木) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
次の言葉から連想される
ことを漢字二文字で答えてね♪
---------- 
「呼出しは秀男」
----------
  
[2012年.天才用問題・連想問題]
[う山先生からの挑戦状(雑学教養)]  
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪
(雑学・教養)の[連想問題]です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『君続く言葉は、
 「■■は
 木村▲▲▲」♪』
が、大ヒントです☆
   
この分野だけ、滅法得意な小学生には
簡単な連想問題です☆
 
 
もしも、知らなかったら、
お祖父ちゃん・お祖母ちゃんに聞いてみよう!
ご存知の可能性が高いですよ☆(^o^)/
     
う山先生の予想正答率は、
ダンロック君のヒントなしで正解 → 3%以下
ダンロック君のヒントありで正解 → 10%
お祖父ちゃん・お祖母ちゃんで正解 → 80%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
  
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓ 
 
 ↓
 
 ↓
 
【答】[相撲] です。
(*^ー^)ノ
本日は「天才用問題」ですから、
理由は自分で調べてみよう♪
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする