中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『洛星中2012 年』その2

2012年05月09日 02時41分42秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『洛星中2012年』その2
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
洛星中の[平面図形]の問題・その2です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/09(水) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
図において、
ABとDEは平行、
BCとFGは平行、
CAとHIは平行、
FB=5cm、
BE=3cm、
CG=4cm、
QF=2cm、
●と●の印のついた
角の大きさは等しい。
(4)次の四角形の面積の比を
もっとも簡単な整数の比で表しなさい。
(四角形AIPD):(四角形BEPF):(四角形CGPH)
  
  
[2012年.洛星中前期3番(4)] 
[2012年.平面図形・重要問題]
 
 
平行四辺形の
面積比だよ♪
      
    
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2012年・平成24年の、
洛星中前期の[平面図形]の問題・その2です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『平行四辺形の
 面積比だよ♪』
です。 
   
2012/05/07(月)の続きの問題ですよね!
中学受験の図形問題の主役の「比」を
駆使して解いて下さい♪
  
本日は、[平行四辺形]が主役です。
楽しみながら解いて下さい☆(^0^)
  
[図形と比]を深く理解して、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
正解 → 20%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[(4)24:21:28] です。
(*^ー^)ノ
ところで君はどんなふうに解いたかな?
「解けたけど、遠回りな解法だった」
という受験生が多いタイプの問題です。
うまい解法で解いて下さいね☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数子ちゃんからの挑戦状2012 】(公務員試験)[論理]32

2012年05月08日 12時03分31秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]32
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2012】
(公務員試験)[論理] です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/08(火)
 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、31回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
 
(問題)
うちのクラス全員に、コンパス・シャープペン・
鉛筆・分度器・消しゴム・定規、の所持の
アンケートを取ったら、こんなことがわかりました♪ 
  
(1)コンパスを持ってる人は、
  シャープペンと鉛筆を持っているよ。
(2)鉛筆を持ってる人や、分度器を持ってる人は、
  消しゴムも持っているよ。
(3)コンパスを持ってない人は、
  定規も持ってないよ。
  
このとき、以下のことは確実にいえるか?
 
「鉛筆を持ってる人は、
 消しゴムも持っている。」  
  
[1987年.公務員試験・国家1種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](論理)
  
           
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の、
「判断推理」の[論理]の問題です。
     
今年13回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『2012/05/01(火)
 の問題を逆にして
 出題してみたよ♪』
です☆
 
そうです!
先週の問題は、
「消しゴムを持ってる人は、鉛筆も持っている。」
今週の問題は、
「鉛筆を持ってる人は、消しゴムも持っている。」
ですよね☆
 
「アレ!? これって、同じなのでは・・・?!」
などと言ってるようでは、
公務員になれませんし、
悪賢い人に簡単に騙されちゃいますよ~!(^^;)
  
さて、ちょっと手強い、
1987年の【国家1種】の改題問題でしたね!
君の論理的思考に挑戦です☆(^^)/
  
この問題のパターンの4回目です☆
今回も「消しゴムと鉛筆」の関係ですね!
数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 
頑張って下さい☆(o^-')b
      
う山先生の予想正答率は、
カンで正解含む → 70%
論理的に説明が出来て正解 → 20%

です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、本日中(2012-05-08)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「論理の問題」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『洛星中2012 年』

2012年05月07日 03時55分34秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(平面図形)『洛星中2012年』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
洛星中の[平面図形]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/07(月) 
  
(^0^)/ 本日は【平面図形】の問題です♪
 
(問題)
図において、
ABとDEは平行、
BCとFGは平行、
CAとHIは平行、
FB=5cm、
BE=3cm、
CG=4cm、
QF=2cm、
●と●の印のついた
角の大きさは等しい。
(1)BCの長さを求めなさい。
(2)EHの長さを求めなさい。
(3)AB、ACの長さをそれぞれ求めなさい。
  
  
[2012年.洛星中前期3番(1)(2)(3)] 
[2012年.平面図形・重要問題]
   
    
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2012年・平成24年の、
洛星中前期の[平面図形]の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『相似の三角形
 がいっぱい♪』
です。 
   
もちろん、
中学受験の図形問題の主役の「比」を
駆使して解いて下さい♪
  
面白い平面図形問題ですので、
楽しみながら解いて下さい☆(^0^)
  
[図形と比]を深く理解して、
【平面図形で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
3問正解 → 20%
2問正解 → 40%
1問正解 → 70%

です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[(1)10.5cm (2)3.5cm (3)AB=15cm,AC=12cm] です。
(*^ー^)ノ
(1)は、2:3=7:■
(2)は、10.5-3-4
(3)は、5:4:3.5=▲:●:10.5
で解くのが早いと思います☆
それ以外にも、自由な発想で考えて下さいね☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(文学・歴史)[古事記]24

2012年05月06日 11時27分35秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(文学・歴史)[古事記]24
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/06(日) 
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
 
 其の
 底筒之男命
 ▲筒之男命 
 ■筒之男命
 三柱の神は
 墨江の三前の大神なり
    
 (古事記) 
---------------
 
伊邪那岐命の
禊の場面その7です。
▲と■に入る言葉は何かな?
漢字一字が入るよ♪
   
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・文学・歴史問題] 
           
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
伊邪那岐命の
禊の場面その7です。
         
【ダンロック君】が言ってます、
『住吉神社の
 祭神ですね♪』
です☆
   
有名ですので、
君の近くの神社かもしれませんよね! 
 
今回の問題も前回同様、簡単なので、
読み方のヒントはなしです☆(^^)/
  
正解した方は、
『文学歴史の秀才』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
知っていて正解 → 3%以下
前回からの推理で正解 → 20%
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[▲=中、■=上]です。
(*^ー^)ノ
古事記では、「底」「中」「上」と
していますね☆
     
【参考・古事記原文】
其底筒之男命
中筒之男命
上筒之男命
三柱神者
墨江之三前大神也
                 
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/05/05 】(予告)

2012年05月05日 14時49分32秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2012/05/05】(予告)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、夕方5時に、
メルマガ発送予約をしました☆ 
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ
本日は【パズル】の問題です♪
   
【ダンロック君】が言ってますように、
『昨日、東大の
 教え子達と
 作成した問題♪』
です♪
 
面白いパズル問題を、
食事会で作成しました☆(^^)/ 
 
このように、「楽しい食事会」を
毎月、開催しています☆
今度、参加者募集とかしてみたら
もっと楽しくなるでしょうか!?
  
さてさて、
君は東大生の頭脳に勝てるかな♪(^0^)
   
[パズル]の問題で頭を鍛えて、
【楽しく算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
式1個を発見 → 60%
式2個を発見 → 30%
式3個以上発見 → 10%
です。
     
では、夕方のメルマガを
読んで下さいね!(o^-')b
  
頑張って下さい☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
   
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東大】(算数・数学)[食事会]

2012年05月04日 19時34分55秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【東大】(算数・数学)[食事会]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
今、東大大学院、東大理一の教え子と、三人と食事会してます♪ 
※───────────────────────────────※
 
☆(^o^)/
本日の話題は【素数】です。
(*^ー^)ノ ☆
もちろん、算数・数学の話で盛り上がっています♪    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[完全数]

2012年05月04日 03時30分22秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【う山先生からの挑戦状】(数の性質)[完全数]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
(数の性質)の[完全数]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/04(金) 
 
(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】です♪
 
(問題)
ボクは二桁の整数なんだ。
ボクは自分の約数の和を
求めてみたんだ。
そしたら約数の和は、
自分のちょうど2倍になったヨ☆
ボクはどんな整数かわかるかな?  
 
[2012年.数の性質・面白い問題]
[う山先生からの挑戦状(数の性質)]    
   
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2012年の【う山先生からの挑戦状】です♪
(数の性質)の約数問題・完全数の問題です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『君は完全数って
 知ってるかな♪』
です。
   
4年生、5年生は、
こういう「知らない算数用語・数学用語」を
どんどん覚えてきましょうね!(^^)
     
本日の問題は、
知らない受験生は、
10~99 をぜ~んぶ調べなくても大丈夫です!
実は、意外と前の方にありますよ☆(^o^)/
     
う山先生の予想正答率は、
知っていて正解 → 30%以下
根性で頑張って正解 → 30%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
  
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓ 
 
 ↓
 
 ↓
 
【答】[28] です。
(*^ー^)ノ
「完全数」は、その数自身を除く約数の和が、その数自身と等しいんだよね!
6=1+2+3
28=1+2+4+7+14
ですね☆
本日の問題は、
1+2+4+7+14+28=28×2
ということです♪
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2012 】(雑学・教養)[連想問題]

2012年05月03日 13時06分28秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2012】(雑学・教養)[連想問題]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2012】
(雑学・教養) です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/03(木・憲法記念日)
 
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
『雑学』の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)
次を読んでね☆
--------------- 
 ・女優
 ・スウェーデン
 ・肉体と悪魔
 ・アンナ・クリスティ
 ・アカデミー名誉賞
 ・「ベティ・デイビスの瞳」の歌詞
 ・2014年新紙幣に肖像
---------------
  
さて、これからか連想される
人物は誰かな?
 
[算太クンからの挑戦状・2012]
[2012年・雑学・連想]
                     
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
本日は大人気の、
(雑学・教養)の[連想問題]です☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『神聖ガルボ帝国
 世界最高の美女♪』
です☆
      
このダンロック君のヒントで
昔からの映画ファンには簡単ですよね!☆(^^)/
  
本日の問題は、
お祖父ちゃん・お祖母ちゃん世代には、
楽勝(?)問題で、
お父さん・お母さん世代は、
・「ベティ・デイビスの瞳」の歌詞のヒントで
わかる方がいるかもしれません♪
  
正解した方は、
『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b
  
う山先生の予想正答率は、
お祖父ちゃん・お婆ちゃん世代で正解 → 80%
お父さん・お母さん世代で正解 → 40%
小学生で正解 → 10%以下
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
【答え】[グレタ・ガルボ] です。
(*^ー^)ノ
「ベティ・デイビスの瞳」(Bette Davis Eyes)は、
「キム・カーンズ」( Kim Carnes)が歌って、
1981年ビルボード9週1位、年間チャート1位 という名曲ですね♪
   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『関西学院中1996 年』

2012年05月02日 10時31分47秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『関西学院中1996年』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
関西学院中の[数の性質]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2012/05/02(水) 
  
(^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪
 
(問題)
1から1000までの整数で
9を使っている整数は■個あります。
  
  
[1969年.関西学院中2日2番(5)] 
[数の性質・基本問題]  
  
    
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
1996年・平成8年の、
関西学院中の一行問題の
[数の性質]の問題です☆
     
【ダンロック】君が言ってますように、
『実は深く考えて
 ない受験生が
 多い問題です♪』
です。 
   
君はこの問題を、
『本質的に理解してといてますか?』
ということです☆(^0^)
 
かえって、
偏差値が60くらいある受験生が、
「あ!この問題、秒殺で解けた~!」
と言うのですが、
う山先生が、『あること』を言いますと、
「・・・あ! そうか・・・。」
「自分の考えは浅かったんだ・・・」
と気が付くという問題です☆
  
秒殺で解けた君!
本当に大丈夫ですか!?(^~^)? 
 
[深いところまで完璧に理解]して、
【数の性質で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
正しく短時間で正解 → 20%
浅い考え正解(つまり2回間違って正解) → 20%
時間がかかる解法で正解 → 20%

です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
 
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
【答え】[■=271個] です。
(*^ー^)ノ
一行で解ける問題ですが・・・
その一行も式は大丈夫ですか?
う山先生の一行の式は、一味違いますよ☆(o^-')b
(う山先生の解法は今週の指導にて)
      
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【数子ちゃんからの挑戦状2012 】(公務員試験)[論理]31

2012年05月01日 12時05分16秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【数子ちゃんからの挑戦状2012】(公務員試験)[論理]31
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【数子ちゃんからの挑戦状2012】
(公務員試験)[論理] です☆
※───────────────────────────────※
   
2012/05/01(火)
 
(*^ー^)ノこんにちは☆
今日は、31回目の
【数子ちゃんからの挑戦状】です☆
私から、
小学生でも解ける『公務員試験問題』を
出題いたしますね!
 
(問題)
うちのクラス全員に、コンパス・シャープペン・
鉛筆・分度器・消しゴム・定規、の所持の
アンケートを取ったら、こんなことがわかりました♪ 
  
(1)コンパスを持ってる人は、
  シャープペンと鉛筆を持っているよ。
(2)鉛筆を持ってる人や、分度器を持ってる人は、
  消しゴムも持っているよ。
(3)コンパスを持ってない人は、
  定規も持ってないよ。
  
このとき、以下のことは確実にいえるか?
 
「消しゴムを持ってる人は、
 鉛筆も持っている。」
  
  
[1987年.公務員試験・国家1種改題]
[数子ちゃんからの挑戦状](論理)
  
           
※───────────────────────────────※ 
(*^ー^)ノ
【数子ちゃんからの挑戦状】です!
本日は、(公務員試験)の、
「判断推理」の[論理]の問題です。
     
今年12回目の【数子ちゃんからの挑戦状】です♪
楽しい問題で、頭脳を鍛えましょうね☆ 
    
【ダンロック君】が言ってます、
『2012/04/17(火)
 2012/04/24(火)
 の続きの
 国家1種問題♪』
です☆
 
ちょっと手強い、
1987年の【国家1種】の改題問題でしたね!
君の論理的思考に挑戦です☆(^^)/
  
この問題のパターンの3回目です☆
今回は「消しゴムと鉛筆」の関係ですね!
数子ちゃんの挑戦に勝てるかな? 
頑張って下さい☆(o^-')b
      
う山先生の予想正答率は、
カンで正解含む → 70%
論理的に説明が出来て正解 → 20%

です。
   
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
    
答えは、本日中(2012-05-01)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です
☆解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp
  
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
「論理の問題」で算数も国語も得意になろう♪
(う山先生の説明は今週末に☆)
   
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする