中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[算数]う山先生【秒殺の書】◆立体図形◆ 巣鴨中2010

2011年01月05日 20時52分23秒 | 算太・数子の算数教室◆立体図形◆

[算数]う山先生【秒殺の書】◆立体図形◆ 巣鴨中2010

*--------------------------------------------------*

【算数合格トラの巻】

【算太・数子の算数教室】(R)

*--------------------------------------------------*

(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
2010年の巣鴨中の[立体図形]の問題です☆
 
*---------------------*
(^^)/ 三角すいの
体積の問題です☆
 
(問題)
図のような
 AB=AC=DB=DC=25cm,
 AD=24cm,
 BC=30cm,
の三角すいA-BCDの
体積を求めなさい。

 
 
[2010年.巣鴨中5番改題]

[う山先生【秒殺の書】(2010年度・立体図形編)] 

*--------------------------------------------------*

(*^ー^)ノ
やや難しめの[三角すいの体積]の問題ですね。
 
「あれ? 高さがわからないのに、
どうして体積が求まるの?」
 
そうです!
その「高さ」をいかに求めるかが
この問題の大切なところですね☆
(底面積が求まらないようでは相当キツイです)
 
さらに、いつも言ってますように、
家庭教師や個人指導の先生を頼むときの、
『指導員のレベルをはかる』のに、
ちょうどいい問題かも知れません☆
 
解答を見ながら、
15分も20分もかけて、
必死に解答のやり方を説明してるようでは、
全然ダメだと思います。
 
う山先生ならば、補助線3本引いて、
ウラワザを伝授すれば、
5分もあれば誰にでも理解出来るように
説明いたします(^o^)/
 
制限時間ですが、
解けなくても15分以上は
考えて貰いたい問題です。
    
う山先生の予想正答率は、
5%以下 です。
   
ではレッツ・ゴー!!
 
答えは、[1920立方cm]です。
   

*--------------------------------------------------* 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□  

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] う山雄一
[発行者web] 【算数合格トラの巻】

[著作]     【算太・数子の算数教室】(R)

[著作]     【算遊記】   【算遊記】(geo)
[仕事URL]  http://www2.to/sansu

[メール] sansu_gokaku@hotmail.com  

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(アメブロ)   

[ブログ] 【算数合格トラの巻】(ヤフー)

[ブログ] 【算太・数子の算数教室】(アメブロ)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

о(ж>▽<)y ☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [算数合格]【算太・数子】(... | トップ | 【算太クンからの挑戦状2011... »
最新の画像もっと見る

算太・数子の算数教室◆立体図形◆」カテゴリの最新記事