中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[算数合格]【算太・数子】(規則性)『浅野中2011 年』

2011年12月05日 11時11分28秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(規則性)『浅野中2011年』
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
浅野中の[規則性]の問題です♪ 
※───────────────────────────────※
 
2011/12/05(月) 
  
(^0^)/ 本日は【規則性】の問題です♪
 
(問題)
青色、黄色、赤色の3色の電球があります。
青色の電球は、
2秒光って3秒消えることを繰り返します。
黄色の電球は、
1秒光って2秒消えることを繰り返します。
赤色の電球は、
3秒光って4秒消えることを繰り返します。
今、3色の電球が消えてる状態から同時に
光りはじめました。
3色の電球がはじめて同時に消えるのは、
今から何秒後ですか。 
   
[2011年.浅野中5番(2)]
[規則性・数の性質・重要問題]
           
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今年、2011年・平成23年の、
浅野中の[規則性]の問題です☆
もちろん、[数の性質]の力も必要です♪
 
【ダンロック】君が言ってますように、
『君は根性で
 書き出しちゃう
 人ですか?♪』
です。
 
それとも、
上級者の解法で解きますか?(^^)? 
  
この問題は重要問題で、
「合否を決める問題」です☆
   
時間がかからない解法で解いて、
【規則性で算数合格】しましょう☆(o^-')b
     
う山先生の予想正答率は、
上手い解法で正解 → 15%
書き出しで正解 → 35%
合計50%です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
        
答えは、
 
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
  ↓
  
[52秒後]です。
(*^ー^)ノ
上手い解法・う山先生の解法は、今週の指導で♪
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2011 】(文学・歴史)[古事記]

2011年12月04日 13時59分53秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史)[古事記]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2011】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
   
2011/12/04(日) 
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
  
おのもおのものりたまひ竟へて後に、
其の妹に告曰りたまひしく、
「女人先だち言へるは良はず」
とのりたまひき。
然れどもくみどに興して
子△△△を生みたまひき。
此の子は葦船に入れて流し去りつ。
 
  (古事記) 
---------------
 
△△△に入る神様の御名は?
もちろん、漢字三文字です♪
  
[算太クンからの挑戦状・2011]
[2011年・文学・歴史問題] 
   
      
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
本日は、「文学・歴史」の、
古事記からの出題です☆
     
【ダンロック君】が言ってます、
『七福神の恵比寿様
 とも言われてるよね♪』
です☆
  
さらに・・・
本日のGIF画像のどこかに
問題のヒントが隠されてるかも?
 
隠されてるどころか、
逆に堂々と出ているかも?(^^;
  
さて、
本日の問題は漢字で答えて下さい☆
小学生の君が知ってれば、
『文学歴史王』です☆(o^-')b
 
う山先生の予想正答率は、
漢字で正解 → 2%
漢字でなく正解 → 8%
合計10%です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
[水蛭子]です。
(*^ー^)ノ
ところで、答えを読めますか?(^^)?
 
【参考・古事記原文】
各言竟之後。告其妹曰。
女人先言不良。雖然久美度迩興而。
生子水蛭子。此子者入葦船而流去。
  
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/12/03 】(予告)

2011年12月03日 10時31分19秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2011/12/03】(予告)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日、夕方5時に、
メルマガ発送予約をしました☆ 
※───────────────────────────────※
 
(*^ー^)ノ
本日は【数の性質】の問題です♪  
 
【ダンロック君】が言ってますように、
『10001 が素数か
 否かの判断が
 ポイントだよね♪』
です♪
      
先週のメルマが問題を
パワーアップしました☆(^^)/
    
先週たっぷりやりました、
【約個の法則】(やっこの法則)
【約和の法則】(やっぱの法則)
はもう完璧ですね!(^^)/
 
ダンロック君の大ヒントで、
かなり易しくなったと思います☆
 
では、
【やっこ・やっぱで算数合格!】
致しましょう♪☆(o^-')b 
    
う山先生の予想正答率は、
20%以下です☆
   
では、夕方のメルマガを
読んで下さいね!(o^-')b
  
頑張って下さい☆
       
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算太・数子]【う山先生式3.14 の段語呂合わせ】 (*^ ー^)ノ

2011年12月02日 20時03分46秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算太・数子]【う山先生式3.14の段語呂合わせ】
 
(*^ー^)ノ 受験算数のウラワザを
【算太・数子の算数教室】(R)からセレクトしてブログ投稿です♪  
 
※───────────────────────────────※
  
【算太・数子の算数教室】(R)
[1997年9月号](通算36号)
・う山式3.14の段ゴロ合わせ

写真を見て、3.14の計算を得意にしよう♪(^-^)/      
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
+-×÷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『海城中2005 年』その3

2011年12月02日 14時59分19秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算数合格]【算太・数子】(数の性質)『海城中2005年』その3
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
海城中の[数の性質]の応用改題です♪
このパターンのパート3ですね!
※───────────────────────────────※
 
2011/12/02(金) 
  
(^0^)/ 本日は【数の性質】の問題です♪
 
(問題)
1から100000(10万)までの整数の
各位の数字を次のように順に並べます。
 
1,2,3,・・・,9,1,0,1,1,1,2,・・・,9,9,9,9,9,1,0,0,0,0,0
 
(1)全部で何個の数字が並んでいますか。
(2)並べた数字の合計はいくつですか。  
   
[2005年.海城中4番(1)(2)改題]
[数の性質・規則性・有名問題]
          
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
2005年・平成17年の、
海城中の[数の性質]の改題です☆
   
【ダンロック】君が言ってますように、
『2011/11/29(火)
 2011/11/30(水)
 の続きですよ♪』
です。
 
2011/11/30(水)のブログ記事でも書きましたように、
・短時間で解ける解法
・ミスしにくい解法
発見できればOK!
 
本日の問題も、
偏差値70以上の受験生と、
う山先生とこのタイプの問題を学習した受験生は、
1分以内で解けてしまいます♪
【秒殺で算数合格】しましょう☆(o^-')b
数が、「千→万→十万」と増えても楽勝ですよね♪
     
う山先生の予想正答率は、
1分以内で正解 → 1%
1分~3分で正解 → 10%
3分以上で正解 → 25%
です。
         
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/
     
答えは、本日中(2011-12-02)に
解答専用メールにご連絡あった方で
なおかつ、
・自分の考え方
・自分の解き方
・途中式
・目標中学
・現在の塾や偏差値
などなどご記入の方に、
解答を送信予定です☆
解けなくても「解答希望」でOKです☆
  
[解答専用メール]
sansu_gokaku@hotmail.co.jp 
 
答えは、[●●●]です。
(*^ー^)ノ
(う山先生の解法は今週の指導にて)
    
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

[発行者氏名] 
【う山雄一】
[発行者web] 
【算数合格トラの巻】
[著作]
【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]
【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ] 
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[算太・数子]【算数合格】[囲碁問題]その4 (*^ ー^)ノ

2011年12月01日 23時29分44秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
[算太・数子]【算数合格】[囲碁問題]その4
 
(*^ー^)ノ 今、囲碁が人気ありますね!
そこで囲碁の重要問題を、う山先生がセレクトしてブログ投稿です♪  
 
※───────────────────────────────※
  
(問題)
白先でどう生きますか?
  
◇1234567
一┏┯┯┯┯┯┯
二┠┼┼○●┼┼
三┠○○●●┼┼
四┠┼●┼┼┼┼
五┠┼┼●┼┼┼
六┠┼┼┼┼┼┼
七┠┼┼●┼┼┼
      
[囲碁問題その4]
 
(目標時間:1分以内)
(答えは、下の方を探してね) 
 
    ↓
    
    ↓
    
    ↓
    
    ↓
    
    ↓
   
    ↓
    
    ↓
    
    ↓
    
    ↓
    
    ↓
     
(答)白先生き
  
◇1234567
一┏┯○┯┯┯┯
二┠┼┼○●┼┼
三┠○○●●┼┼
四┠┼●┼┼┼┼
五┠┼┼●┼┼┼
六┠┼┼┼┼┼┼
七┠┼┼●┼┼┼   
(^^)コメント
「白3の一」で無条件の生きです☆
その後「黒1の二」、「白2の二」、「黒5の一」の下がり
の後の白の手はわかりますか?
その後の全ての変化を知ってれば有段者ですね♪(^-^)/      
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    
(*^ー^)ノ
[メルマガ名]【算数合格トラの巻・メルマガ】
[発行者氏名]う山雄一
[発行者web]【算数合格トラの巻】
(o^-')b
[著書] 【算太・数子の算数教室】(R)
[HP]http://www2.to/sansu
[HP]http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[メール]sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ]http://ameblo.jp/sansu/
[ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]http://ameblo.jp/santa-kazuko/
[ブログ]http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
 
☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2011 】(文学・歴史)[人名問題]

2011年12月01日 12時03分39秒 | 【算太・数子】◇ブログ問題◇
【算太クンからの挑戦状2011】(文学・歴史)[人名問題]
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2011】
(文学・歴史) です☆
※───────────────────────────────※
   
2011/12/01(木) 
   
(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】です♪
 
(^^)/ ボク算太クン!
文学・歴史の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆
 
(問題)次を読んでね♪
---------------
  
雑賀隼人佐を使にて、
法勝寺の○○上人
小野の△△僧正
浄土寺の◇◇僧正、
三人を六波羅へ召取奉る。
  
(太平記巻第二)
  
---------------
 
○○、△△、◇◇、
に入る人物はだれかな?
  
[算太クンからの挑戦状・2011]
[2011年・文学・歴史問題] 
      
※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!
 
さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!
 
本日は、「文学・歴史」の、人名問題です☆
     
【ダンロック君】が言ってます、
『僧徒六波羅
 召捕事付
 為明詠歌事♪』
もご存知でしたら、天才小学生です☆
  
【太平記】に出てくる「護良親王」は、
【算数合格トラの巻・メルマガ】の、
漢字の読み問題で出題したことが
ありましたよね!(^^)
君は読めるかな?
忘れちゃったかな?(^^;
  
さて、
本日の問題の3人の名前を知ってるかな?
小学生の君が知ってれば、 
『文学歴史王』です☆(o^-')b
 
う山先生の予想正答率は、
3人正解の小学生 → 0.1%
2人正解の小学生 → 1%
1人正解の小学生 → 3%
です☆
          
ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/
    
答えは、
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
   
[○○=円観、△△=文観、◇◇=忠円]です。
(*^ー^)ノ
3人のうち、北条高時の夢告により、
遠流を免れた人を知ってますか♪
 
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名] 【う山雄一】
[発行者web] 【算数合格トラの巻】
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/popopo/
[仕事用メール] 
sansu_gokaku@hotmail.com
[ブログ] 
【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]
【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
[ブログ]
【う山先生】
http://uyama.blog85.fc2.com/
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする