中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]Goo☆ブログ

中学受験・算数プロ家庭教師[算太・数子の算数教室]のブログで~す☆
Goo☆ブログですよ♪( ´θ`)ノ

[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ2014/12/27】[ツイッター問題特集52]

2014年12月27日 12時48分53秒 | Weblog
[算数]【算数合格トラの巻・メルマガ 2014/12/27】[ツイッター問題特集52]
※───────────────────────────────※
【う山雄一先生・ツイッター問題】まとめ・その52
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b 本日は[ツイッター問題]のまとめです♪
※───────────────────────────────※

◆本日の問題◆
【う山先生・算数ツイッター問題・No237~239】

2014/12/27(土)

(o^-')b 【ツイッター問題特集】その52です♪

(問題)

2014-12-11
(o^-')b【ツイッター問題237】
本日は2014年12月11日です。
次の分数計算をしてね♪
1112/2531-8/83-145/577=?

2014年12月12日
(o^-')b【ツイッター問題238】
本日、2014年12月12日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
4567/8888-5000/10001=?

2014年12月19日
(o^-')b【ツイッター問題239】
本日、2014年12月19日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
1/8+432/1111-5000/10001=?

[う山先生・ツイッター問題より
[分数・計算・暗号・数の性質]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
「ツイッター問題のまとめ」です☆
【う山先生・算数ツイッター問題・No237~239】

【ダンロック】君が言ってますように、
『ツイッター問題特集
 52回目です☆』
です。
□  
本日の「抜粋問題」は上記3問です☆(^0^)/ 

[う山先生の作った問題]を楽しんで解いて、
【ツイッター問題で算数合格】しましょう☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
3問全問正解 → 15%以下
2問正解 → 30%以下
1問正解 → 70%
です。
□      
ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓

♪( ´θ`)ノ【問題237】解答
1112/2531-8/83-145/577
=53254792/121212121-11683096/121212121-30460585/121212121
=11111111/121212121
 
【答え】11111111/121212121(分子1が8個、分母121212121)

♪( ´θ`)ノ【問題238】解答
4567/8888-5000/10001
=45674567/88888888-44440000/88888888
=1234567/88888888
 
【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。

♪( ´θ`)ノ【問題239】解答
1/8+432/1111-5000/10001
=4567/8888-5000/10001(←前回の出題形♪)
=45674567/88888888-44440000/88888888
=1234567/88888888
 
【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。
(前回と同じ答えです♪ 算数って面白いですね☆)


※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解答[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241】[う山先生の分数問題]算数天才

2014年12月27日 09時47分56秒 | Weblog
解答[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241】[う山先生の分数問題]算数天才
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
大人気☆[う山先生式・面白い分数問題]です♪
※───────────────────────────────※

2014年12月26日
(o^-')b【ツイッター問題241】
本日、2014年12月26日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
 
5001/10001-4321/8888=?
 

♪( ´θ`)ノ【問題241】解答
5001/10001-4321/8888
=44448888/88888888-43214321/88888888
=1234567/88888888
 
【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。
(2014/12/12(金)、2014/12/19(金)も同じ答えです♪)
(算数って面白いですね☆)
(詳細は、ブログを見て下さい♪)

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ 参考
(1234567=127×9721)
(88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137)
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月26日(金)のつぶやき

2014年12月27日 04時39分04秒 | Weblog

[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241 】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題 wp.me/p4xLq0-ob


[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑 戦状】その92 wp.me/p4xLq0-oe


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その92

2014年12月26日 16時50分01秒 | Weblog
[中学受験]【算数】[う山先生・分数問題]【う山先生からの挑戦状】その92
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
[面白い分数問題]です♪
※───────────────────────────────※

2014/12/26(金)

(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】の、
【計算】の問題です♪

(問題)
次の分数の計算をしてね♪

 
5001/10001-4321/8888=?
 

[2014年.う山先生分数計算]
[う山先生からの挑戦状(計算)]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今回も、4年生・5年生でも、
楽しく・簡単に解ける問題です☆
(本日も最初の形から、綺麗な形に作りました♪)
[う山先生の分数計算]その92問題を作りました☆
□        
【ダンロック】君が言ってますように、
『初形から綺麗な式に作ったよ☆
 92回目の【う山分数計算】♪』
です。
□    
本日も人気の【う山先生式・分数計算問題】です!
作成時間は、そこそこでした♪
今回も、面白い計算問題です☆(^^)

本日の問題も、ワナを見破って、
2分以内で正解して下さい。
『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ 

[計算問題]を楽しんで解いて、
【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
2分以内で正解 → 30%
2分~5分で正解 → 30%
5分以上で正解 → 20%
ワナに引っ掛かって不正解 → 10%
です。

ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓

【答え】[1234567/88888888(分子1~7、分母8が8個)]です。
(2014/12/12(金)、2014/12/19(金)と同じ答えです♪)
(*^ー^)ノ
分母の[8888]と[10001] は互いに素なので、
最小公倍数は、
[8888×10001=88888888] です。
(8が8個です。面白い数字の並びですよね♪)
(さて、分子はどうなるかな?)

よって、
(解法)
5001/10001-4321/8888
=44448888/88888888-43214321/88888888
=1234567/88888888
です☆

♪( ´θ`)ノ
(分子)は、1234567(1~7)
(分母)は、88888888(8が8個)
これが正解です☆
今回も「初めの式」も「途中式」も「答え」のいづれも、
面白い形に作りました☆(o^-')b

ワナというのは・・・
答えの[1234567/88888888]は、
何かで約分出来そうな気がしませんか?(^^)?

実は、[1234567]と[88888888]は互いに素なので、
これ以上約分出来ません。
(1234567=127×9721)
(88888888=8×1111×10001=2×2×2×11×73×101×137)

そうです!【既約分数】です。
上級者の君はワナに引っ掛かりませんでしたよね!☆(o^-')b
それとも、ワナの存在にも気が付かなかったとか・・・!?
92回目なので、このブログの常連さんには楽勝でしたか?
(う山先生の解法は今週の指導にて)

□□□□
[参考]
【う山先生・計算問題】(分数・おもしろ計算)92回目
2013/03/08(金)
2013/03/09(土)
2013/04/05(金)
2013/04/12(金)[1234&4321]
2013/04/19(金)
2013/04/26(金)
2013/05/10(金)[1234&1]
2013/05/17(金)
2013/05/24(金)[1111/10101]
2013/05/31(金)

2013/06/07(金)
2013/06/14(金)
2013/06/21(金)[222/11111111](初形)
2013/06/28(金)[333/4444]
2013/07/05(金)[4444/55555]
2013/07/12(金)[55555/666666]
2013/07/19(金)[55555/666666](単位分数)
2013/07/26(金)[333/55555]
2013/08/02(金)[111/1111](初形)
2013/08/09(金)[11/111111111]

2013/08/16(金)[2222222/111111111]
2013/08/23(金)[1234567/111111111](初形)
2013/08/30(金)[1234567/111111111](初形)
2013/09/06(金)[567/1234]
2013/09/13(金)[67/12345]
2013/09/20(金)[7/123456]
2013/09/27(金)[123/7654]
2013/10/04(金)[321/7654]
2013/10/11(金)[1/765432]
2013/10/18(金)[1111/765432]

2013/10/25(金)[246/1357]
2013/11/01(金)[642/7531]
2013/11/08(金)[1111/765432]
2013/11/15(金)[1234567/7654321]
2013/11/22(金)[1111111/7654321]
2013/11/29(金)[1111111/1234567]
2013/12/06(金)[1234567/11111111](初形)
2013/12/13(金)[1234567/11111111]
2013/12/20(金)[7654321/111111111]
2013/12/27(金)[1234567/1111111111]

2014/01/03(金)[1/2014]
2014/01/10(金)[12321]
2014/01/17(金)[78987]
2014/01/24(金)[15951]
2014/01/31(金)[212121]
2014/02/07(金)[2問]
2014/02/14(金)
2014/02/21(金)[2問]
2014/02/28(金)[2問]
2014/03/07(金)[11111/111111]

2014/03/14(金)[円周率]
2014/03/21(金)[2問]
2014/03/28(金)[2問]
2014/04/04(金)[999999999/4444444444]
2014/04/11(金)[2問]
2014/04/18(金)[55555/7777777]
2014/04/25(金)[7777777/88888888]
2014/05/02(金)[55555/88888888]
2014/05/09(金)[333/88888888]
2014/05/16(金)[88888888/999999999]

2014/05/23(金)[7777777/999999999]
2014/05/30(金)[55555/999999999]
2014/06/06(金)[55555/666666]
2014/06/13(金)[4444/999999999]
2014/06/20(金)[1/999999999](初形)
2014/06/27(金)[1234567/999999999](初形)
2014/07/04(金)[4444/7777777]
2014/07/11(金)[1234567/12345678]
2014/07/18(金)[7654321/12345678]
2014/07/25(金)[11111111/12345678]

2014/08/01(金)[1234567/87654321]
2014/08/08(金)[87654321/88888888](初形)
2014/08/15(金)[87654321/88888888]
2014/08/22(金)[7654321/87654321]
2014/08/29(金)[7531/8642]
2014/09/05(金)[8/1234567]
2014/09/12(金)[12345678/1111111111]
2014/09/19(金)[87654321/1111111111]
2014/09/26(金)[12345678/11111111111]
2014/10/03(金)[87654321/11111111111]

2014/10/10(金)[101010/1010101](初形)
2014/10/17(金)[8765432/87654321]
2014/10/24(金)[11111111111/111111111111](初形)
2014/10/31(金)[11111111111/111111111111]
2014/11/07(金)[1234/55555555](初形)
2014/11/14(金)[1234/55555555]
2014/11/21(金)[12345678/55555555](初形)
2014/11/28(金)[12345678/55555555]
2014/12/05(金)[12345678/77777777]
2014/12/12(金)[1234567/88888888](初形)

2014/12/19(金)[1234567/88888888](初形)
2014/12/26(金)[1234567/88888888](初形)←本日(o^-')b
□□□□

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241】[う山雄一先生の分数問題]算数天...

2014年12月26日 14時28分55秒 | Weblog
[2014年12月26日出題]【ブログ&ツイッター問題241】[う山雄一先生の分数問題]算数天才問題
※───────────────────────────────※
【算太・数子の算数教室】(R) 【算数合格トラの巻】
※───────────────────────────────※
(o^-')b
大人気☆[う山先生式・分数計算]の問題です♪
※───────────────────────────────※

2014年12月26日
(o^-')b【ツイッター問題241】
本日、2014年12月26日のブログ問題です☆
次の分数計算をしてね♪
 
5001/10001-4321/8888=?
 

【答え】後で♪

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ 今回は
「2014/12/12(金)」「2014/12/19(金)」と似た形ですよ♪
そして今回も「最初の式」も「途中の計算式」も「答え」も、
すべて綺麗な形になるように作りました☆
分母は「88888888」(8が8個)ですが、分子はどうなるかな♪
※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(木)のつぶやき

2014年12月26日 04時38分10秒 | Weblog

【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算55] (ことわざ68) wp.me/p4xLq0-o8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算55](ことわざ68)

2014年12月25日 18時04分04秒 | Weblog
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養)[諺計算55](ことわざ68)
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
【算太クンからの挑戦状2014】(雑学・教養) です☆
※───────────────────────────────※

2014/12/25(木)

(^0^)/ 本日は【算太クンからの挑戦状】の問題です♪

(^^)/ ボク算太クン!
『雑学・教養』の得意な君に
ボクからの挑戦状だよ☆

(ことわざ問題)
次を見てね☆
---------------
 ・ABにして四十九年の非を知る
 ・C頭地を抜く
 ・一寸の虫にもD分の魂
 ・三寸の舌にE尺の身を亡ぼす
--------------- 

(AB-C)×D×E=?
?の約数の和を求めてね♪

[算太クンからの挑戦状(諺計算)]
[2014年・雑学・教養・連想]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
大人気☆【算太クンからの挑戦状】です!

さてさて算太クンが、
君たちに挑戦してきました!

本日は昨年から人気の
『新タイプのことわざ問題』(雑学・教養)の
【ことわざ・計算問題】です☆

【ダンロック君】が言ってます、
『算太クンの
 ことわざ計算
 パート55
 やっぱ問題☆』
です☆

得意な受験生の多い、
「ことわざの問題」のハズですが・・・
4つのことわざを、すべて知っていて、
さらに計算を正しくやらないと正解しません♪

そして今回も!
【算太・数子の算数教室】(R) で名付けた、
[約数の個数]=【やっこ】
[約数の和]=【やっぱ】
の問題にしました☆

さあ、君は「算太クンの挑戦」に見事に答えられるかな♪(^^)/

正解した方は、『雑学・教養の秀才』です☆(o^-')b

う山先生の予想正答率は、
文句なく正解 → 15%以下
調べてみて正解 → 20%
2つ間違って偶然正解 → 1%以下
完全にカンで正解 → 1%以下
わかったけど「約数の和」でミスして不正解 → 15%
です☆

ではレッツ・ゴー!!☆(^o^)/

答えは、
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
□ 
【答え】[?=1767] です。
(*^ー^)ノ
算太クンが面白い問題を作ってきましたね☆
【ことわざ問題】+【計算問題】→【ことわざ計算問題】です♪

ことわざの正解は
・五十にして四十九年の非を知る
・一頭地を抜く
・一寸の虫にも五分の魂
・三寸の舌に五尺の身を亡ぼす
です。
知らない諺は、調べておきましょう♪

よって、
[A=五、B=十、C=一、D=五、E=五]
なので、
[(50-1)×5×5=1225]
ですね!
(12月25日なので、1225問題です♪)
[1225=5×5×7×7]
そして、う山先生命名の【やっぱ(約和)の法則】で、
[1225の約数の和(やっぱ)=(1+5+25)×(1+7+49)
=31×57=1767]
です☆
君は見事に解けたかな♪(o^-')b
□□□□
[参考]
【算太クン・ことわざ問題】(68回目)
(2013年)
2013/09/05(木)
2013/09/12(木)
2013/09/19(木)
2013/09/26(木)
2013/10/03(木)
2013/10/10(木)
2013/10/17(木)
2013/10/24(木)
2013/10/31(木)
2013/11/07(木)

2013/11/14(木)
2013/11/21(木)
2013/11/28(木)
2013/12/05(木)[諺計算]
2013/12/12(木)[諺計算]
2013/12/19(木)[諺計算]
2013/12/26(木)[諺計算]

(2014年)
2014/01/09(木)[諺計算]
2014/01/16(木)[諺計算]
2014/01/23(木)[諺計算]

2014/01/30(木)[諺計算]
2014/02/06(木)[諺計算][やっぱ]
2014/02/13(木)[諺計算][やっぱ]
2014/02/20(木)[諺計算][やっぱ]
2014/02/27(木)[諺計算][やっぱ]
2014/03/06(木)[諺計算][やっぱ]
2014/03/13(木)[諺計算][やっぱ]
2014/03/20(木)[諺計算][やっぱ]
2014/03/27(木)[諺計算][やっぱ]
2014/04/03(木)[諺計算][やっぱ]

2014/04/10(木)[諺計算][やっぱ]
2014/04/17(木)[諺計算][やっぱ]
2014/04/24(木)[諺計算][やっぱ]
2014/05/01(木)[諺計算][やっぱ]
2014/05/08(木)[諺計算][やっぱ]
2014/05/15(木)[諺計算][やっぱ]
2014/05/22(木)[諺計算][やっぱ]
2014/05/29(木)[諺計算][やっぱ]
2014/06/05(木)[諺計算][やっぱ]
2014/06/12(木)[諺計算][やっぱ]

2014/06/19(木)[諺計算][やっぱ]
2014/06/26(木)[諺計算][やっぱ]
2014/07/03(木)[諺計算][やっぱ]
2014/07/10(木)[諺計算][やっぱ]
2014/07/17(木)[諺計算][やっぱ]
2014/07/24(木)[諺計算][やっぱ]
2014/07/31(木)[諺計算][やっぱ]
2014/08/08(木)[諺計算][やっぱ]
2014/08/14(木)[諺計算][やっぱ]
2014/08/21(木)[諺計算][やっぱ]

2014/08/28(木)[諺計算][やっぱ]
2014/09/04(木)[諺計算][やっぱ]
2014/09/11(木)[諺計算][やっぱ]
2014/09/18(木)[諺計算][やっぱ]
2014/09/25(木)[諺計算][やっぱ]
2014/10/02(木)[諺計算][やっぱ]
2014/10/09(木)[諺計算][やっぱ]
2014/10/16(木)[諺計算][やっぱ]
2014/10/23(木)[諺計算][やっぱ]
2014/10/30(木)[諺計算][やっぱ]

2014/11/06(木)[諺計算][やっぱ]
2014/11/13(木)[諺計算][やっぱ]
2014/11/20(木)[諺計算][やっぱ]
2014/11/27(木)[諺計算][やっぱ]
2014/12/04(木)[諺計算][やっぱ]
2014/12/11(木)[諺計算][やっぱ]
2014/12/18(木)[諺計算][やっぱ]
2014/12/25(木)[諺計算][やっぱ]←本日(o^-')b
□□□□
(おまけ)
【やっこ(約個)の法則】
【やっぱ(約和)の法則】 
は完璧にマスターしてるかな♪( ´θ`)ノ

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月24日(水)のつぶやき

2014年12月25日 04時41分24秒 | Weblog

[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2 014年・覆面算)16 wp.me/p4xLq0-o5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)16

2014年12月24日 12時07分52秒 | Weblog
[中学受験]【算数】[計算問題]【う山先生からの挑戦状】(2014年・覆面算)16
※───────────────────────────────※
【算数合格トラの巻】
【算太・数子の算数教室】(R)
※───────────────────────────────※
(o^-')b
本日はこの問題にチャレンジ☆
[計算問題・覆面算]の問題です♪
※───────────────────────────────※

2014/12/24(水) 

(o^-')b 本日は【う山先生からの挑戦状】
【計算】【覆面算】です♪

(問題)
次のAとBを求めてね♪(0~9の整数)

 
1224=ABB×ABB-ABA×ABA
 

[う山先生からの挑戦状(計算)]
[2014年・覆面算・16回目]

※───────────────────────────────※
(*^ー^)ノ
今回は、4年生・5年生でも、
楽しく・簡単に解ける問題です☆
(久しぶりの、覆面算です♪)
2014年[う山先生の計算計算・覆面算]その16です♪

【ダンロック】君が言ってますように、
『クリスマスイブ
 に覆面算を
 みんなに
 プレゼント♪』
です。 
□ 
本日は、12月24日ですので、
【1224覆面算】の問題を作成しました☆
求めるのは「A,B」の二つですので、難しくないですよ!
『算数は面白い!』を実感してね♪(^0^)/ 
□      
[う山先生の面白い計算問題・覆面算]を楽しんで解いて、
【算数は面白い!で算数合格】しましょう☆(o^-')b
□     
う山先生の予想正答率は、
電卓使わないで正解 → 20%以下
電卓を使って正解 → 25%以下
です。

ではレッツ・ゴー!!
☆(^o^)/

答えは、
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓
 
  ↓

【答え】[A=1、B=5、]です。
(*^ー^)ノ
155×155-151×151=24025-22801=1224
なので、
「A=1、B=5」です☆

♪( ´θ`)ノ
今回は「1224・クリスマス問題」でした☆
久しぶりの「覆面算」でした(o^-')b

□□□□
[参考]
2014年【う山先生・計算問題】(面白い覆面算)16回目
2014/01/01(水)
[123456=ABC×AB×C]
2014/01/08(水)
[2014=A×A×A×A×A-BBBB]
2014/02/12(水)
[12345=(1234+A)×(1234+A)-(1234-B)×(1234-B)]
2014/02/19(水)
[9999=ABC×(ABC×4+CBA)]
2014/02/26(水)
[9999=ABC×(ABC×C+DDD)]
2014/03/05(水)
[999999=AAA×BBB+CCC×DDC]
2014/04/09(水)
[1234567=(ABC+D)×(EFGH+IHG)]
2014/04/16(水)
[12345=A×A×A+B×B+C×C]
2014/04/23(水)
[12345=A×A×A+B×B×B+C×C]
2014/04/30(水)
[123456=BBB×DDD+ABC+ABC]

2014/05/07(水)
[ABABAB=CCC×CDC]
2014/05/14(水)
[ABABAB=CCC×DCD]
2014/07/09(水)
[777777=ABA×ABA-BAB×BAB]
2014/07/16(水)
[666666=AAA×(AA+B)×BB]
2014/07/23(水)
[555555=AAB×AAB-CCD×CCD]
2014/12/24(水)
[1224=ABB×ABB-ABA×ABA]
□□□□

※───────────────────────────────※
中学受験・算数プロ家庭教師・受験算数・算数個人指導・算数天才
※───────────────────────────────※
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
[発行者氏名]【う山雄一】
[発行者web]【算数合格トラの巻】
[発行者web]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算太・数子の算数教室】(R)
[著作]【算遊記】
[仕事URL]
http://www2.to/sansu
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/
[成績表・偏差値アップ]
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/seiseki/seiseki
[算遊記(さんゆうき)]算蔵法師・算悟空
http://www.maroon.dti.ne.jp/santa-kazuko/sanyuki/sanyuki
[仕事用メール]
sansu_gokaku@hotmail.com
sansu.gokaku@gmail.com
[ブログ]【算数合格トラの巻】
http://ameblo.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/sansu_gokaku_toranomaki
[ブログ]【算太・数子の算数教室】(R)
http://ameblo.jp/santa-kazuko/
http://blogs.yahoo.co.jp/santa_kazuko_1994
http://blog.goo.ne.jp/santa_kazuko
http://santakazuko.wordpress.com/
http://santa-kazuko.at.webry.info/
http://santa-kazuko.blogspot.jp/
[ブログ]【う山先生】
http://happy.ap.teacup.com/uyama/
http://blog.livedoor.jp/sansu/
http://blogs.yahoo.co.jp/san_yu_ki
http://sansugokaku.blog.fc2.com/
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
 
 
 
 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(火)のつぶやき

2014年12月24日 04時42分31秒 | Weblog

【数子ちゃんからの挑戦状2014】(公務員試験)[判断推理] 167 wp.me/p4xLq0-o2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする