~Cat walk~

海猫さん家の日常+

野尻湖★上水内郡信濃町★

2017-10-24 07:47:40 | お出かけ
次に向かう先は当然最初に決めていた滝だったのですが、

時間が無くなり行くことができませんでした~^^;

ホテルの方にコスモスが綺麗よとか

色々教えていただきましたが、予定外の場所へ

訪れたことにより時間が押しました~(汗)


そんなことで帰路に向かうわけですが、

どうしてもガイドさんが野尻湖に行って

見せたいものがあるとの事で、

野尻湖に立ち寄りました♪







野尻湖はホテルのお部屋からも見えた湖。

長野県北部、新潟県との県境に位置し、

ナウマン象やオオツノシカの化石、旧石器が

発掘されていることで有名なのだそう。

およそ4万年前の狩猟生活の場と考えられており

現在も発掘調査中なのだとか。







湖岸が入り組んでその形が『芙蓉(ふよう)の花』に

似ていることから、『芙蓉湖』とも呼ばれいるみたい。

本来は『信濃尻湖(しなのじりこ)』であったものが省略され

『野尻湖』になったという一説も。

貯水量は諏訪湖を上回り、長野県内一。







野尻湖観光汽船・野尻湖定期船会社によって

3隻の遊覧船とレンタルボートが運営されいます。







これを利用することで湖上に浮かぶ琵琶島にいけるのだそうで、

この島には、宇賀神社と戦国武将の宇佐美定満のものとされる

お墓があるのだそうです。







時間があったら色々と観光ができる場所ではあったようですが、

帰りがけに立ち寄ったので観光はできませんでした。



で、ガイドさんが見せたかったというのは、

桟橋に人が居るのですが、この桟橋に移動。







鯉でした~♪







遊覧船などのチケット売り場でドックフードのような

餌が販売されており、ガイドさん購入。







何年か前から湖の鯉に餌付けを始めたらしく、

早くご飯くれと集まってきています。







で、この鯉なのですがとてつもなくデカい!

鏡池の鯉も大きいな~と思いましたが、

とんでもなく大きいのです~!!







お隣に居たカップルの女性が桟橋にしゃがんで餌を

あげていましたが、その餌の争奪戦の凄まじさに

びっくりしてしりもち付いていました~



指を突っ込んだら絶対に食いついてくるだろうな~

という感じで、食欲旺盛!







口もデカい!(笑)







とにかく胴が厚くて超デカい!







餌を投げると水しぶきが上がって迫力~(笑)







ふと見ると小さめではありますが、白い子が一尾。







小さめでも鏡池の子に比べたら大きいです!

比べると鏡池の子は食べていないのかなって感じ。



ガイドさんにこの子にあげて~って声をかけたけど、







大きな子は凄い勢いで餌を求めるので食べられない。。。







大きさが全然違いますから。。。







せっかく来たのに去って行ってしまいました~







この鯉、大きくて50センチくらいあるのかな?と

ガイドさんに聞きましたら、

何を言っているのですかと。







頭からしっぽの先までで1メートルくらいなんですって!


写真じゃ比較するものがありませんから

解りませんよね~



そんな大きな鯉が餌の争奪戦を繰り広げているわけですから

とにかくすごいんです!







ナマズもびっくりの立派な髭ですね~







で、写真からはみしちゃったけど白い子が戻ってきましてね、







餌をあげることに成功♪







最後にこちらを向いての声掛けにばっちりです♪







そんなことで、野尻湖に寄ったのは

鯉に餌をあげるためだったみたいです~(笑)


鏡池で大きな鯉って写真を撮っていた海猫を見て

もっと大きな鯉を見せてあげようと

ガイドさんが思って連れてきてくれたのかもね♪

こんなに大きな鯉を見たのは人生初でした!


ちなみにガイドさんに、こちらでは鯉をお料理して

いただくみたいだけど

この大きな鯉も食べちゃうの?と質問しましたら、

食べるには大きすぎるらしいです。

とにかく長さもあるけど胴回りが半端なく、

魚にメタボがあるのならソレもんの鯉でしたから、

刺身だったらサクにしてからだよねぇ~なんて

思ったりもしていたので質問してみました^^;

海猫、鯉を食べたことが無いので

よく解らなかったの~

取りあえずは観光用の鯉だという事が解りました♪


ホテルに戻る前に野尻湖に、黒姫山と妙高山を望む

『道の駅ふるさと天望館』にも立ち寄りホテルへ。


で、戻ってからホテル周辺のトレッキングにも

出かけようと思っていたのですが、時間がなく、

取りあえずはお部屋に戻って露天風呂で足湯♪

歩きましたから、足をほぐす。


実は前日にタイ式マッサージがいっぱいでして、

戻ってから予約を入れてありましたし、

その後には夕食も予約を入れていました。


マッサージが効いたのかよく解りませんが、

運動不足で筋肉痛になるかと思いきや、

筋肉痛にならずにすみました~(o^-')b


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡池★戸隠★

2017-10-23 10:08:09 | お出かけ
台風で庭周りがすごいことになっていまして、

お庭のお掃除をしていたら遅くなりました~(汗)

遊びに来てくださった皆様すみません!

そしてありがとうございます^^



*****



戸隠神社を後にして次に向かった先は

車ですぐのところにある鏡池です♪







木が生い茂って建物が見えませんが、

戸隠神社から向かうと左側に

『鏡池 ギャラリー&カフェ どんぐりハウス』という

ロッジ風の建物があります。

この建物の前に数台止められる駐車場があります。







どんぐりハウスでは作家さんの作品やお土産

そしてレストランがあります。

テラスがあり、バーベキューができたと思います。



やっぱりガレット食べて来ればよかったなぁ~







いつの間にやら長野県に足を踏み入れていたという事に

途中で気が付き、蕎麦を食べていなかったので

せめてガレット食べとけばよかったと

後から思った次第です。

帰りがけ、お腹空いちゃってね~^^;



さて、鏡池へ♪

鏡池は長野市の戸隠にあり、戸隠の山々が鏡のような水面に

映り込む、新緑や紅葉の季節は特に美しい絶景スポット♪







岩山で荒々しさを感じる山には広葉樹が広がり、

季節により色を変え、四季折々の風景を楽しめます。







ガイドさん曰く、鏡池の後ろには神様が居るのだとか。

この山々のことだったのですね~♪







鏡池周辺案内図







かなり戸隠神社から近い場所に位置し、

歩いたら30分はかからなさそうな感じです。

お天気が良くて時間がある時には

森林浴を楽しみながら歩くと気持ちよさそうです♪



鏡池です。







案内図の横に、『この池は農業用温水ため池につき

釣り・ボート・泳ぎは禁止とします。』

と書かれていたな~







そんなことでその機材が写り込むのは

美しくないので、位置を少しづつ移動。















いかがでしょうか?







入り口から入るとどうしても機材が入ってしまいますので

奥がおすすめかも。







しかし、奥にビュースポットがありますが、

場所が狭く2~3人は入れるかな?というスペース。



おっと…。







何処から現れたんだ?

岸を見ても鴨が居られそうな場所が見当たらず。







な~んて探していたら、また何処から現れたんだ!?







そんなことで水面が揺れてしまい、鏡のようではないので

鴨さんが行きすぎるのを景色を楽しみながら待つ。















しっかし、この時は暑かった!







日陰に入れば涼しいのですが日差しが強い。



また違う鴨さんが…。

また増えてる。。。







あれ?

鴨さんの前に黒いものが水面に出てきた~







魚も居るようです~







この子たちの影響を受けないまで待った写真がこちら♪







海猫的には成功って感じで満足^^



で、水面に出てきた魚に

こっち来いこっち来いって声かけてたら

本当に来た~(笑)







大きな鯉でした♪







この後、もう一匹出てきましてね、

写真を撮っていなければいくら出てきても構わないわ♪







これからの紅葉の時期には、観光客や写真愛好家が

多く訪れるそうで、紅葉の鏡池の風景が楽しめるそうです♪

紅葉の季節は綺麗でしょうねぇ~

お写真を撮るなら順番待ちになること必須!

写真愛好家の皆様は、早朝の朝霧を狙って

早くから三脚を並べるそうですよ^^

機会がありましたら、紅葉の鏡池にも

行ってみたくなりました(´∀`*)



お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠神社奥社★戸隠★

2017-10-22 09:29:37 | お出かけ
地理感の全くない海猫。

ガイドさんがすべてを仕切ってくれ、

苗名滝に行ってみたいという事で

そちらに向かいました。

苗名滝は日本の滝100選にも選ばれて

55mという落差から大量の水が流れ落ち

響いてくる轟音から別名『地震滝』とも

呼ばれているそうです。


最初はホテルの敷地内から妙高山のトレッキングコースを

回ることができるのですが、

そこにも滝があり、そちらを回ろうかなと思っていました。

しかし夏の豪雨で道が土砂に埋まり

真ん中くらいまでしか行けないという事が解り、

それでは近くまで行ける滝に行ってみよう

という事になったのでした。


その手前に鏡池がありまして、

いもり池に映し出される妙高山を撮ることが

敵いませんでしたので、

滝に行く前に鏡池へ向かっていました。



かなりホテルから移動しまして

鏡池の地あくまで来た時に鳥居を見つけました。

急きょこちらに参拝することに。







てっきり一の鳥居かと思っていましたが。。。







実際、記事を書くときに何気に地図を見たのですよ~







そしたらね、戸隠神社ってとっても広かったのですね~!

なんとここが奥社入り口の参道で大鳥居でした^^;


ですからこの大鳥居の外にも社があり、

中社も外でいろいろな見どころを見ないで

奥社へ向かう事となっていたようです。


ちなみに中社の祭神は、

天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)


由緒・ご神徳

素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、

岩戸神楽(太々神楽)を創案し、岩戸を開くきっかけを

作ったという神です。

学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に御神徳があります。

社殿天井には平成15年に復元された狩野派の天才絵師、

河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」があります。

また、境内には樹齢700年を超えるご神木、

樹齢800年を超える三本杉があり、

戸隠神社の社務所が置かれています。



とのことで、半分は見どころを見ないで奥社へと

向かったのでした。







参道に咲いていた、オオシラヒゲソウ(大白髭草)♪







ガイドさんのお話によるとお正月はあまり人が来ないのだとか。

雪が積もっているので、行きやすい神社に行くとのことでした。







20分くらい歩きますと随神門があり、

観光の方はこちらで手を併せて

この先にはあまり行かないそうですが、

海猫は行くと伝えました。







奥社参道中程、萱葺・朱塗りの随神門。







ほぼ平坦な道を進みます。







戸隠神社奥社社叢は長野県天然記念物なのですね。







戸隠神社の森林植物園には水芭蕉・リュウキンカ等の花を

楽しめるそうですよ♪



木々の合間にみえる戸隠山。







人は居るのですが、とても静かで

こういう場が好きだわ♪







杉が生い茂るこういうところが好きなのですが、

陽があまり当たらないせいか、よく解らないきのこが

生えていたり。







硬いのかなと思ったら柔らかかった(笑)

これは食べられるのかな?



戸隠神社は霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・

九頭龍社・火之御子社の五社からなる、

創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社です。







その起こりは遠い神世の昔、「天の岩戸」が飛来し、

現在の姿になったといわれる戸隠山を中心に発達し、

祭神は、『天の岩戸開きの神事』に

功績のあった神々をお祀りしています。







参道途中にあったお社を参拝。







ここが源流なのかな?龍を解放した?







途中にあった九頭竜社。







鎮座の年月不明でだそう。

天手力雄命が奉斎される以前に地主神として奉斎され、

心願成就の御神徳高く特別なる信仰を集め、

また古来より水の神、雨乞いの神、虫歯の神、縁結の神として

尊信されていますとのこと。







九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)さん4年ぶりですね♪







そうそう、ここまで来るのに石段ではなく

山の斜面に石が埋め込まれている感じの道を

登っていきます。

息切れしましてね、運動不足だわ~

海猫頑張れ~って自分に声をかけながら登りましたが

標高1,400メートルなのだそうで、

運動不足だけじゃなかったってことが解りました。


途中、栃の実が落ちていて、お婆さんが拾っていたので

一緒に拾ったりしながら奥の院へ向かいました♪



奥の院の手前の岩に戸隠神社の石碑。







大きな岩ですね~







そう言えば途中で山が見えた時に岩肌が出ていたものね。



奥の院手前左側の建物に収められたお酒かお米?







奥社







祭神 天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)







由緒・ご神徳

日本神話にある、天照大神が天の岩屋にお隠れになった時、

無双の神力をもって、天の岩戸をお開きになった

天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事に始まります。

戸隠神社の御本社として全国に開運、心願成就、五穀豊熟、

スポーツ必勝などの御神徳が広宣され多くの崇敬者が登拝されます。

参道は約半里(2キロ)、中程には萱葺きの赤い随神門があり、

その先は天然記念物にも指定されている樹齢約400年を超える

杉並木が続いています。



ガイドさん曰く、子供の時に来たことがあり

もっと小さな社だったような気がすると。。。







一段下がったところに跡地のような場所がありましたので、

もしかしたら昔はここにあったのかも?




本殿の後ろの石垣には空気口らしきものが見えたので

本殿と続いていると思われる。







それが山へと続いているわけで、







中はどんな感じなのでしょうね~







本殿に来てなんとなく意味が解りました。

下のお社では三つ巴、そして本殿は菊のご門に

社紋が鎌卍(かままんじ)。


不思議なところへと来てしまったわと思いつつ下山。




これは食べられるのかな~(笑)







そうそう、気になっていたのよ~

入り口でコレを見つけましてね、







で、山を登っていると、杖に鈴をつけて登っている方が

いらっしゃるのですよ~

で、ガイドさんにお聞きしましたら、

本当に熊が出るそうで。。。


人を見ると熊の方から逃げるとは言っていましたし、

居るのはツキノワグマなのだそうです。

ヒグマだったらさらに大きくて恐ろしいですね。



駐車場近くのお蕎麦屋さん♪







この日は暑かったので、蕎麦のソフトクリームは

買うのに並んでいました~


そうそう、この辺りはお蕎麦屋さんが多いですね、

関東だとお蕎麦と言えば長野なのですけど、

ここ(新潟)はお蕎麦も有名なんですね~と

ガイドさんにお話ししましたら、


ガ:先ほど黒姫高原を通過しましたよね?

海:あ、はい。

ガ:丁度、県境でここは長野ですよ。

海:ええっ!?


そのくらい下準備もなく、地理感がない海猫。。。

知らない間に長野に足を踏み入れていたのね~(汗)

夜に友人に電話をしたら、相手も夫婦そろって

山に登らされていて、筋肉痛だって(笑)

そちらと面白つながりがあって、やられた~って

感じでしたが、詳細は話せないのよね^^;


さて次に向かう先は、すぐ近くにある鏡池です♪

きれいなお写真撮れましたので

良かったら明日も見に来てネ(^_-)-☆


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもり池★妙高市池の平★

2017-10-21 08:18:12 | お出かけ
朝食をいただいて雲海をお部屋で観察してから

観光に出かけました♪







まず最初に向かった先は、到着後に時間がなく、

曇ってきたこともあって断念したいもり池です。







池の平温泉にあるいもり池からは妙高山が一望♪







晴れた日には標高2454mの妙高山を

水面にくっきり映し出すいもり池。。。







のハズなのですが、ガイドさん曰く、

外来種の睡蓮が群生していまして。。。

少し前に機材を使って底から駆除したらしいのですけどね。



群生した隙間から見えるかな~







ボケちゃったけど鯉も生息。







こんな具合に水面に出てこられますと、

水面に映し出された風景が、鏡のようには映らないのよ~







いもり池の周りをウロウロしまして、

どうにか睡蓮の生えていないところを狙う。







これ以上は無理でした~







いもり池は、妙高高原池の平温泉にある

周囲500mほどの池で、

昔はいもりが多く生息していたことから

この名がついたと言われているみたいですよ。







写真はうまく撮れなかったけどね、







お花はキレイなの♪







周囲は湿生植物と白樺の林で、

池を一周する遊歩道も整備されています♪







所要時間は15分ほどで、バリアフリーの整備もされています。

いもり池は森林セラピーロードに指定された

『妙高高原自然歩道』の中間点にあたるそうです。







秋は紅葉スポットとして人気だそうで、

今頃は見ごろではないでしょうか♪

また違う景色が撮れそうですね^^







いもり池に映し出された妙高山は微妙でしたが、

植物の宝庫でしてね、

それはそれで楽しいの♪






中央あたりにトンボが写っているのですが…^^;







解りづらくてすみません!

かなり追っかけたのですが、すばしっこくて

コレが精一杯でした~

数種類のトンボが飛んでいまして、

同じ場所に居てこれだけの種類のトンボを見たのは

初めてでした~♪


4月下旬~5月上旬は水芭蕉を見ることができ、

このコンクリートの囲いの先に咲くようですよ♪







車を降りてすぐに野生の水芭蕉の群生が見ることができるのは

国内でもとっても珍しいようです。



駐車場からすぐのところに建物がありまして

森の夜なべ塾なるものが開催されているようです♪







さて次なる場所へ♪

いもり池でうまく水盤に映し出される様子が撮れなかったので

これから行く先の途中に同じような場所があるという事で

立ち寄ってくれるとの事になりました。

そちらに向かいます♪♪v(⌒o⌒)v♪♪





お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館内施設★赤倉観光ホテル★

2017-10-18 08:01:38 | お出かけ
赤倉観光ホテルん館内の施設です♪

エントランスを入ると左手にフロントがあり、

階段を半階上がったところにロビー的なサロンがあります。







ホテルが傾斜面に建てられているので、

建物の階数が解りづらいのです。

フロントが1階と2階の真ん中という感じでしょうか。







ロビーから1階上がったところにライブラリーがあります。







パソコンが1台置かれていました。



ロビーは吹き抜けになっていてライブラリーから

下を見るとこんな感じです。







ライブラリーと同じフロアにランドリーと

製氷機が置かれていました。







洗濯量とそれにかかる時間など書かれていました。







氷はね、本館に宿泊ではないので

お部屋からここまで取りに行くのには

エレベーター乗って本館まで歩いて行かねばならず、

だから氷が無くなったら連絡してくださいねと

言って下さったのですね。



お部屋に行く途中にあるカフェテラス♪







絶景ですね~♪

こちらは利用しましたので後ほどUPしま~す(^0^)/



そしてこちらは今回宿泊した『SPA&SUITE』の

最上階にあるアクアテラス♪







温泉に入って涼んでいる方たちがいらっしゃいました^^

こちらも絶景!

お部屋のデッキもそうでしたが、

ホテルに流れ着く湧き水を湛えた水盤が越しに、

山々を望むことができとっても雰囲気が良いです♪

夜はライトアップされ幻想的でした。

カフェテラスの並びではありますが建物が違います。



写真がブレブレですが、お部屋は下の階に降りていきます。

カフェテラスは本館の2階に位置していまして、

アクアテラスはSPA&SUITE棟の最上階1になります。

G2が客室です。







G3まで降りたところにアスレチックジム。







宿泊者は無料で利用できます。

利用時間は、7:00~18:00まで。



同じフロアにあったスキーロッカー。







G1にはアーススパ。







アース・スパは、クラランスとのタイアップでザ・デイ・スパが

運営しているそうです。

クラランス製品を使用したトリートメントメニューや、

越後の野草を使ったハーバルスチームなど、

妙高ならではのメニューがあります。







海猫はどちらかというとマッサージの方が~

ってことで、タイ古式マッサージがあったので

初体験しました。

お部屋に来て施術ですので楽♪

タイ古式マッサージは、15:00~23:00(受付終了21:00)

予約制で利用の際はホテルフロントまでお問い合わせです。



同じフロアには大浴場もあります。







みんな同じ館内履きですからクリップを履物に、

そして番号札を持って浴場に行きます。







逆光でうまく映らなかったわ~







目の前は山が見え絶景♪

左側と右側が脱衣場ですが、右側は鍵が付いています。



洗面です。







中はさすがに撮れないわ~(笑)

内湯と露天風呂があり、露天風呂からの景色は

これまた絶景です♪


以上が館内の施設でした ('-^*)ok


赤倉観光ホテル

新潟県妙高市田切216

TEL 0255(87)2501


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お部屋から雲海が臨めました♪★赤倉観光ホテル★

2017-10-17 08:20:05 | お出かけ
翌日の朝。







海猫は寒がり屋なので暖かい場所に出かけることが多く、

6時前なのに朝陽が登っていることにびっくりです~







北方面の朝は早いって地理的に当たり前のことですが、

再確認しました^^;







朝風呂に入ろうと思ったのですが、お部屋が陽が当たり、

そして隣同士は壁で仕切られているので

体感温度は海猫的には27度って感じで

風が入って来ず暑い!







入り口の扉を開くと風が通るという事が解り、

朝早くて人も廊下を歩いていなかったので

少しだけ扉を開けて、空気の入れ替えしました。







向かって右側に雲海が現れました♪







こういうのは今までTVでしか見たことがないわ♪







幻想的です♪







雲海はこちら側に広がってきました。







そして目の前まで広がりました~♪







雲海の下でも陽の光は届いているようです。







その後は徐々に消えていき、







朝食をいただいた後には何事もなかったかのよう。







こちらから雲海が出てきましたがきれいになくなりました。







暑かったので足だけ浸かりお出かけです♪







行先は決まっていたのですが、

毎度のことながら全然予定と違うところに行きまして…^^;

そちらは後日UPしま~す(^0^)/


赤倉観光ホテル

新潟県妙高市田切216

TEL 0255(87)2501

チェックイン15:00

チェックアウト12:00


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お部屋の露天風呂と眺望♪★赤倉観光ホテル★

2017-10-16 08:23:26 | お出かけ
昨日の続きです。

リビングソファーの後ろに位置するところが洗面です。







この時は空調機が送風になっていまして、

温泉に入って芯まで温まった状態で寝ると

暑くて寝苦しかったです。

窓を開ると気持ちよく、でも開けて寝るのはなんとなく。。。

鹿や熊、うさぎなどが見られるそうで、

猿は入って来なさそうですが、防犯上よろしくないので、

翌日は寝る前に窓を全開にして涼しくしてから寝ました。



洗面右側にセーフティボックス、奥にクローゼットです。







セーフティーボックスの下の引き出しをあけると

浴衣とパジャマがはいっていました。







パジャマはズボンの付いてないタイプ。







ウォークインクローゼットは広いのでこちらに荷物も置けました。







2ボウルタイプの洗面です。







アメニティ







小さな1日用の歯磨きもシステマの他に置かれていました。

歯ブラシ、シェーバー、くし、折りたたみのブラシ、ヘアバンド

コットンなど。




横の棚にはコップ、クララランスのアメニティ、ドライヤー







女性の方にクラランスのアメニティが用意されていて

クレンジング・洗顔・化粧水・保湿クリームでした。

横にクララランスの袋も用意されていますので、

お持ち帰りできます。

アメニティ横にあった袋は食器洗いでしたので、

今回はお部屋の清掃無しでしたので、

コップを洗うのに使いました。



洗面から見たシャワールーム。







バスタオル、フェイスタオルが壁側に

洗面台の下にはバスローブ。







シャワーブース。







館内の温泉でも使われていたシャンプーなどは、館内に併設されている

Earth SPAの製品で、こちらもショップで販売されていました。







髪がサラサラになったのですが、シャンプーなのか

水の良さなのか判断が付かずです。



そしてシャワールームの外に出ますと

デッキには源泉かけ流し露天風呂~♪







湯の花が舞う多少硫黄の匂いのする露天風呂です♪







お湯が熱い時は水道でぬるくすることができましたが、

朝晩は冷え込みますので、少々熱いのも気持ちいいし、

そのまま入浴しました♪



デッキテラスからの眺望♪







お写真では解りづらいですが、こちらにロープ‐ウェイがあり、

トレッキングコースになっています。

ロープが張ってあるので、こちら側には人は入って来ませんが、

もし入ってきたとしたら、日中は露天風呂に入っていると

丸見えになるかも~







そんな時の為に用意されているのがこちら♪







こちらを着れば昼間でも安心ですネ♪



ホテル半径一キロ圏内には飲食店があるにはあるのですが、

スキー場ですので冬季のみの営業となっていて、

お食事は山の麓まで降りなければなりませんので、

朝夕食付きの宿泊にしました♪


お食事処は数店舗ありますので、洋食と和食両方を

交互でいただけるように店舗を選びました。



お食事のチケット。







こちらがお部屋の清掃無していただきましたドリンク券♪

出発当日までが利用期限でした。







他にお部屋のサービスとして、朝刊サービスがありました♪

お部屋からの眺望ですが、翌日の朝に

半分だけなのですが雲海を見ることができました^^

その様子は後日(^0^)/


赤倉観光ホテル

新潟県妙高市田切216

TEL 0255(87)2501

チェックイン15:00

チェックアウト12:00


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉露天風呂付テラスルーム★赤倉観光ホテル★

2017-10-15 06:29:17 | お出かけ
今回宿泊したお部屋は、SPA&SUITE 温泉露天風呂付テラスルームです。

Bタイプの露天風呂付のお部屋で野尻湖側です。


ホテルは本館、SPA&SUITE、PREMIUM棟があり、

PREMIUM棟は2016年12月26日オープンで、

4人で宿泊できるお部屋がありました。

今回宿泊の建物はPREMIUM棟の数か月前にオープンだったと思います。




館内での履物とスリッパが用意されていました。







履物は館内のショップで販売されていました。

履物の横の長い筒には靴ベラとブーツホルダーが用意され

手すりも付いています。



扉を入って右側にはトイレ。







全自動ではありませんが、洗浄機能付きのトイレ。







こちらにも手すりが付いていて、

バリアフリーのお部屋ではないですが、

なかなか配慮されていると思います。



元に戻りまして、







廊下右側。







コーヒーメーカー、氷入りの水、アイスペール、電気ケトル。







氷は無くなったら注文してくださいとの事でした。

そしてお水ですがお部屋にペットボトルが置いていなかったので

お聞きしましたら水道水をお使いくださいとのことで、

びっくりしたのですが、妙高山の湧水を使用しているそうです!

蛇口の水をそのままで飲めるっていいわぁ~♪



お茶は何茶だったかな~

撮っておけば良かったわ。

緑茶ではない健康茶でした。







冷蔵庫の中のお飲み物は有料です。







コーヒーもいただきました♪







カップを置くのに中段では安定感がないかなと、

そちらを畳んで下段に置きましたら

コーヒーが撥ねる~!

あまりに飛び散るので手持ちで事なきを得る。

中段にカップを置くのがベストだという事が解りました^^;







リビングです♪







足が延ばせるのがいいわ♪



デスク、暖炉(ガス式)、TV、







iPod対応オーディオ、DVDプレーヤーがあり音楽を聞け、DVDも見られます♪







デスクの引き出しにはLANケーブルが入っていました。

お部屋では有線LAN、Wi-Fi完備でPCが使えました♪






リビングから入り口に戻る形でベッドルーム。







お水が入っていつでも使えるように置かれた加湿器。











ベッドルームにもTVがあります。







枕は2種類。







ベッドにブランケットが置かれているのは初めて。

冬は豪雪もあるようなので必需品ですが、

少し早いかな?







そしてベッドには折り鶴♪







シモンズ社製ベッドです。


お部屋の清掃をしなくていい場合は

誰もお部屋の出入りはなく、

それによって眺望の良いカフェテラスでワンドリンクか

バーで優待金額でアルコールをいただけるそうで、

いつもは清掃をお願いしていますが、

試しに清掃なしでワンドリンク券をいただきました。


こちらのホテルの周囲1キロあたりまではお店もなく

またあったとしてもスキー場ですので

冬しか営業をしていないそうです。

今回はお食事付きでお願いしましたが、

お部屋で飲食をしなければ、お部屋の清掃がなくても

大丈夫かなと思いました^^


お部屋情報はまだ続きます♪

眺望や露天風呂は後日~(^0^)/


赤倉観光ホテル

新潟県妙高市田切216

TEL 0255(87)2501

チェックイン15:00

チェックアウト12:00


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関山神社参拝

2017-10-14 07:19:29 | お出かけ
チェックインの時間より早めに到着したので、

ホテルに行きながら少し観光を♪

上越妙高駅に到着後は関山神社からいもり池を周り

ホテル到着のコースでしたが、

毎度のことながら時間がなくなりました~

いもり池は曇って来たしいい写真が撮れなさそうでもあり、

後日という事になりました。



関山神社は、式内社越後國頸城郡 大神社 旧県社。







祭神は三柱。

中尊に関山大権現の国常立尊。本地仏は聖観世音菩薩。

左尊に白山臺権現の伊弉冊尊。本地仏は十一面観世音菩薩。

右尊に新羅大明神の素盞鳴尊。本地仏は文珠菩薩。



全く解らずして訪れたわけではありませんが、

とにかく敷地が広く、歩くので運動靴が良いと思います。







池の中にある亀石。







他に要石もあるようでしたがどこだったのかな?







意味があって訪れたのですが、滞りなく完了。










関山石仏群があるという事で、参道に並んでいるのかと

思いきや。。。







もうお顔が解らないほどでした。







宝永って掘ってあるのかな?







うまく撮れてなかったわ(汗)







少し行ったところにいろいろと発掘された場所があり、

整備中で入ることはできませんでした。











木々に囲まれとっても静かな場所で

きれいな水が流れる気持ちのいい場所でしたよ♪


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランクラスのお食事♪

2017-10-13 07:41:50 | お出かけ
乗車時には10種類以上のソフトドリンクや

ビール・日本酒・ワインなどの飲み物の中から

ウェルカムドリンクをサービス。

以降も乗車中は自由に飲み物のオーダーが可能です♪







泡物をいただきたかったのですが、

梅酒のソーダ割という事で、白ワインを注文です。







お食事は軽食で、国内線の飛行機で提供される

お食事の半分くらいの量だと思います。



ワインは国内ワイナリーの商品。







和軽食と様軽食のどちらかを選択でき、







和軽食にしてみました。







季節のご飯







蒲鉾、さつま芋甘露煮、マス信州味噌焼、玉子焼き。







煮物は野菜入り豆腐寄せ、人参、椎茸

菜の花のお浸し、根菜サラダ。







そしてオリジナルのパウンドケーキがありましたので

そちらも注文してみました♪







石川県産の紫芋を使用したスイーツ。







お芋の風味を楽しめました。







そしておつまみもお願いしました~







亀田製菓のお菓子で、







色々な味を楽しめました♪







食後のアイスコーヒーです♪







食事が終わったころには景色も変わり、







ほぼ電車での移動がありませんので、

目新しい電車を見ると写真を撮ってみたりして

社内でのひと時を楽しみました♪










帰りです♪

元々父が新潟でしたので、小さい時から

新潟には居ていまして、滞在中は

懐かしいお料理が頂けてお土産も買ってきた!



この風景もこれから見られないと思うと名残惜しいなぁ~







帰りがけは和軽食と洋軽食から洋軽食を選択。







和軽食は行きと帰りの内容が違っていて、

とってもそそられましたが、

この日は朝から和食をたらふく頂いたので洋軽食です♪

パウンドケーキとおつまみの内容は行きと同じでした。







洋軽食はサンドウィッチです。

箱にラップがかけてあり、パンはふわふわでした♪







シルバーのジェノベーゼソース漬けグリル







フルーツは柿のコンポートと







キウイフルーツ。







信州ハム製熟成ロースハムとたまごのサンド







左のサンドウィッチは

信州中野産ぶなしめじのバターソテー入りポテトサラダサンド







きのこが入ったサンドウィッチは初めて~

微妙な感じですが、食感が良いのでそのまま食べた~い!


グランクラスのお食事ですが、残念ながら

「なすの」「あさま」および早朝など特定の

「はやて」「やまびこ」「はくたか」は

グランクラスはシートのみの営業となり、

専任アテンダントによるサービス

(軽食・飲み物・アメニティなど)は無いそうです。


以上が車内で頂きましたお料理でした♪

美味しくいただきました、ごちそうさまでした(*^▽^*)


お手数おかけしますが
今日もぽちっと応援していただけると励みになります


にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村多頭2

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村多頭1

にほんブログ村 猫ブログ 猫 多頭飼い(10匹以上)へ
にほんブログ村

にほんブログ村沖縄旅行

にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村ディナー

にほんブログ村 グルメブログ 夕食・ディナーへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


人気ブログランキング