んみゃーち!
宮古島の方言です♪
いらっしゃいませの意味だそう(*^_^*)
今日は宮古島の海ぶどうの養殖場のご紹介です♪
私の泊っていた『シギラベイ』から『うえのドイツ村』に向かって
車を走らせ5分くらいかな?
『ホテルブリーズマリナベイ』まで行きません。
左手に海をバックに養殖場があります♪
養殖場の入り口の木 よく見かけるのですが何の木なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/367a9cb39f88480e4ffd3e1724dccb57.jpg)
何処に行くにもこちらの養殖場の前を通りますので、
すごく気になっていました。
お願いして中をみせて頂きました♪
こちらは出荷前の海ぶどうを洗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/c7f954eea6ecbe92a6547c8f017873e0.jpg)
イケスの中にたくさんの海ぶどうが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/fb1db3033615241662fd5724a5107432.jpg)
イケスはいくつもあって、ハウスも数棟ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/09d35b908767170ada812eebf1948215.jpg)
海ぶどうはグリ-ンキャビアと呼ばれていていますよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/8a4c1fa77490ca0bb51ad2f429f50be1.jpg)
プチプチとした食感と塩気が最高(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/4e68f5c90d189882c76c0666a55c5758.jpg)
海水から取り出して見せてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/55b99b0a522bc92f94520e99f66f7bbd.jpg)
網状の板に絡み付いているんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/76d44e31ab274fa63e42f2828d46f1b7.jpg)
台風の時は海が荒れますし、台風が過ぎても雲や風が残って
お天気が悪く漁に出られない事もある島のお天気です。
でも、養殖しているので、きっと品物を切らす事無く
供給出来ているのではないでしょうか♪
海ぶどう、年中食べたいところですが、冬は寒過ぎて
送るのは難しいんですよね。
基本常温保存で暑すぎても寒過ぎてもしぼんじゃうんです。
冬は現地で頂くのが一番です('-^*)ok
我が家は海ぶどう大好きですので、もちろん帰りがけに
こちらに寄って、海ぶどうを購入しました♪
新鮮で美味しかったですよ~♪
いつも沖縄から買って帰るのですが、今までで一番新鮮でした!
全然しぼんだり白くなったりせず、いつまでもプチプチ♪
やはり直売している所のものの新鮮さは別格ですねd=(^o^)=b
今度沖縄に行った時は、直売所を探して
そこで購入する事にしました♪
直売所、本当にお薦めですよ~q(^-^q)
応援クリック、とても嬉しいです!Have a nice day♪
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_gold.gif)
宮古島の方言です♪
いらっしゃいませの意味だそう(*^_^*)
今日は宮古島の海ぶどうの養殖場のご紹介です♪
私の泊っていた『シギラベイ』から『うえのドイツ村』に向かって
車を走らせ5分くらいかな?
『ホテルブリーズマリナベイ』まで行きません。
左手に海をバックに養殖場があります♪
養殖場の入り口の木 よく見かけるのですが何の木なのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/52/367a9cb39f88480e4ffd3e1724dccb57.jpg)
何処に行くにもこちらの養殖場の前を通りますので、
すごく気になっていました。
お願いして中をみせて頂きました♪
こちらは出荷前の海ぶどうを洗っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/c7f954eea6ecbe92a6547c8f017873e0.jpg)
イケスの中にたくさんの海ぶどうが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/77/fb1db3033615241662fd5724a5107432.jpg)
イケスはいくつもあって、ハウスも数棟ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/09d35b908767170ada812eebf1948215.jpg)
海ぶどうはグリ-ンキャビアと呼ばれていていますよね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/8a4c1fa77490ca0bb51ad2f429f50be1.jpg)
プチプチとした食感と塩気が最高(^^)d
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c2/4e68f5c90d189882c76c0666a55c5758.jpg)
海水から取り出して見せてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4b/55b99b0a522bc92f94520e99f66f7bbd.jpg)
網状の板に絡み付いているんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/76d44e31ab274fa63e42f2828d46f1b7.jpg)
台風の時は海が荒れますし、台風が過ぎても雲や風が残って
お天気が悪く漁に出られない事もある島のお天気です。
でも、養殖しているので、きっと品物を切らす事無く
供給出来ているのではないでしょうか♪
海ぶどう、年中食べたいところですが、冬は寒過ぎて
送るのは難しいんですよね。
基本常温保存で暑すぎても寒過ぎてもしぼんじゃうんです。
冬は現地で頂くのが一番です('-^*)ok
我が家は海ぶどう大好きですので、もちろん帰りがけに
こちらに寄って、海ぶどうを購入しました♪
新鮮で美味しかったですよ~♪
いつも沖縄から買って帰るのですが、今までで一番新鮮でした!
全然しぼんだり白くなったりせず、いつまでもプチプチ♪
やはり直売している所のものの新鮮さは別格ですねd=(^o^)=b
今度沖縄に行った時は、直売所を探して
そこで購入する事にしました♪
直売所、本当にお薦めですよ~q(^-^q)
応援クリック、とても嬉しいです!Have a nice day♪
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_gold.gif)