サービスの大根の漬物と上に乗っているのは
焼き南蛮~これが妙に旨い!!
いつ食べても絶品~~ですね~~!!
さて・・どこの温泉に行こうか?
・・で急遽鳴子に変更。
早稲田の湯、お初です。寅さんの映画に出た、今は廃墟同然で廃業したなんとか旅館の向側にありました。
黄色の外装で共同浴場ポクない、
なんとか入ります
貴重品は下駄箱へ
入浴料¥530も取ってボディーソープだけで
シャンプーがありません。おまけに浴場のドアは閉めないで下さいと張り紙がある、天井が高いので熱気がこもらないようにだけど、今はもう11月、屋根には雪が積もっているのに~洗い場は冷たい風がピューピュー。まるで露天風呂の洗い場の様です。
いやみに見えてきました。よく洗いたくてもこう冷たい風がピューピューじゃあ~風邪ひいちまうよ~
お湯もなんかギスギスしている感じでさっさと上がってきました。こんなんなら¥200の滝の湯の方が良かった。多分二度とこないからいいけど。おもてなしの心がほしい!!
よく見ると全国温泉番付に東の横綱だと書いてありました。
評判に胡坐をかいていると・・こうなる見本ですね。
せっかくコンクリの床は床暖房が入っているのに。
敢えて苦言をもう一つ言わせてもらえば、鳴子駅は古川方面から来ると、2番線のホームに着くから階段を登って下って、お年よりは難儀していました。1番線に着ければすぐ改札口なのに、お年寄りには来るなっていう事でしょうか。頻繁に発着する路線でもないのに。
あ、また余計な事を書いてしまった。鳴子の皆さん宮城の為に善処お願いします。